新着
 本日はすばらしい天気の中,授業参観が行われました。  どの学級も子どもたちが一生懸命授業に取り組んでいました。  本日はお忙しい中,子どもたちの姿を見に来てくださってありがとうございました。  
ブログ
05/02
白沢中学校
 午前中の授業に取り組み、おいしい給食を食べ終わった生徒にとって、昼休みは1日の中でも特別な時間です。ゆっくり読書する生徒、おしゃべりに夢中な生徒、ボールを使って外で遊ぶ生徒、それぞれの過ごし方で昼休みを満喫しています。また、中学校は生徒会専門委員会がありますので、当番活動に勤しむ生徒の姿も日常のことです。昼休みで気持ちをリセットすることで、午後の授業に集中して臨めそうです。
 正面玄関には、いつも素敵な花あって、来校される方々を穏やかな雰囲気で迎えています。私たち教職員や生徒たちも花を眺めることで、優しい気持ちになれます。今回は、黄色の花は「モッコウバラ」、ピンクの花は「八重桜」、そして白い花は「りんごの花」となります。事務の守谷さんが、季節に応じた花を選んで、素敵に飾ってくれます。ありがとうございます。(※なお、りんごの花は、本校の栄養技師の深谷さんからの提供です。
ブログ
05/02
五百川幼保総合施設
【4/26(金) 保育参観・PTA総会】  新年度がスタートし、3週間が経ちました。園生活にも少しずつ慣れ、入園したばかりの子どもたちも笑顔で登園し元気に遊び出す姿が見られています。    保育参観を通して、生活の流れや遊びの様子など、子どもたちの園での様子を観ていただきました。    ☆外遊び☆  青空の下、お家の方と一緒に園庭を走ったり、しっぽとりをしたりするなど、体を動かして楽しむ様子も見られました。   「ねぇ見て!ジャングルジムに登れたよ~!!」と嬉しそうに声をかける子どもたち。嬉しい・楽しい気持ちを言葉にし、大好きなお父さん、お母さんに見てもらうと満足そうな笑顔をたくさん見せてくれました!   ♬へそへそパワー♬の体操を踊ったよ!  お家の方と一緒に“わらべうた”も楽しみました。わらべうたを通して、触れ合う安心感や心地よさなど、子どもたちの豊かな心を育んでいます。  毎日お集まりをしています。みんなで歌をうたったり、名前を呼ばれて返事をしたり、お集りの時間は子どもたちにとってとても楽しみなようです。 年長さんの活動では、カレンダー作りをしま...
郡山北警察署本宮分庁舎から講師の方をお迎えし、防犯教室を行いました。 休み時間に不審者が侵入した場合を想定し、子どもたちの対応を確認しました。 「遊ぼうよ」という不審者の誘いには乗らず、ドアを施錠し、机などでバリケードをつくるなど、学年に応じて適切な対応をすることができました。 また、防犯教室後に行った引き渡し訓練の様子も見ていただき、万が一に備えて、どのように行動すればよいかを考える訓練となりました。 保護者の皆様、引き渡し訓練のご協力をありがとうございました。              
ブログ
05/02
本宮小学校
運動会に向けて鼓笛の練習をしました。 指揮者の指示をよく見て、息の合った演奏ができました。 明日からの4連休、事故に気を付けてお過ごしください。
ブログ
05/02
本宮小学校
紅白代表児童による上学年リレーの練習をしました。 代表にふさわしい立派な態度で力強い走りでした。 紅白の命運をかけて最後まで力一杯走り切ります。  
 本日とても天気がよく、清々しい気持ちになります。 そんな気持ちのよい日、子どもたちとさつまいもの苗を植えました。                           さつまいもの苗もすくすく成長してくれるといいですねぇ~。    
 今年度より、3年生は総合的な学習の時間に地域の名産品、とろろいもの栽培体験に取り組みます。地域を知り、良さに気づき、自分ができることを行う教育活動です。1校時に、曽我さんの畑に行って、トラクターによる畑の耕しや、垂直に70㎝掘る機械の作業を見せていただいた後、植え付けを行いました。体験を通して地域のとろろいも栽培の良さに気づき、学んだことを生かして、自分たちが地域のためにできることにつなげます。曽我さんのご家族4人が「とろろいものおうち作りをします」「わりばしを気持ちを込めて立てるとよい」など、分かりやすく指導していただきました。子どもたちは(教師も)初めての体験に心がわくわくしました。  
4年生の理科の授業では、「あたたかくなると」の学習です。校庭で植物や生き物を探して、タブレットで写真を撮り、スケッチをします。中にはカナヘビを見つけた児童も。 5年生の算数科の授業では、「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」の学習です。「かさは、どちらが大きいかな?」立体の展開図を見て、かさについて考えます。 6年生の体育科の授業では、「陸上競技大会」に向けてのオリエンテーションです。5月29日(水)の大会に向け、どんな種目があるか説明を聞き、練習の目標を立てます。        
午前の授業の様子です。 1年生の算数科の授業では、「かず」の学習です。数字の数だけおはじきに色を塗り、上手に数字を書きます。「どこから書き始めるのかな?」矢印をよく見て、丁寧に数字を書きます。 2年生の生活科の授業では、「野さいをそだてよう」の学習です。「ミニトマトの種を観察しよう」小さなミニトマトの種をよく観察し、生活科カードに絵と文で特徴をまとめます。 3年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。これまで学習したことをプレテストで復習し、直しが完成したら、本番のテストに挑戦します。問題文をよく読んで答えます。      
ブログ
05/02
和田小学校
今日の出来事
 たけのこごはん、オクラのみそ汁、だしまきたまご、わかめの酢の物、柏餅、牛乳 605キロカロリー 【一口メモ】 かしわ餅 5月5日はこどもの日です。こどもの日にはみなさん何を食べますか。今日の給食では柏餅を用意しました。餅を包んでいる柏の葉は、新しい芽が出ないと古い葉が落ちないという特徴があります。このことから、親から子、子から孫へと命がつながることを願って端午の節句に食べられています。行事の時に食べるものにはそれぞれ意味があるので考えながら食べてみましょう。    
ブログ
05/02
本宮小学校
運動会の開会式やラジオ体操などの練習をしました。 代表の人もみている人も立派な態度で素晴らしいです。 赤も白も勝利をめざして最後まで力一杯がんばります。
5月1日(水)に白沢公民館にて白沢中学校区の小・中学校の先生方を対象に講演会が開かれました。              石川幸男氏を講師に招き、「キャリア教育の充実を目指して~読書と学力の視点から~」という演題で約80分間の講演をしていただきました。  なぜ読書・絵本は必要なのか?なぜ読み解くのか?という問いに対する先生のお考えをお聞かせいただきました。 幼少期からの絵本や本に親しむことの大切さについて我々も深く考えさせられました。          
 本日は、白沢中学校区の先生方が白沢公民館に集まり、自ら学ぶ白沢中学校区の子どもの育成に向けた勉強会として、講演会を開催しました。講師として石川幸男氏をお迎えし、演題「キャリア教育の充実を目指して ~読書と学力の視点から~」について、講話をしていただきました。とくに、『飯舘村立までいの里のこども園』での園長を務めていた当時の取り組みを話題にした、読書のメリット、出口を意識した進路指導などは、あらためて私たち教員の使命を実感させられました。
4月18日(木) 新入園児歓迎会 新しく入園した年少組さんに、年長組さんが歓迎会を開いてくれました。素敵な歌やお祝いのベルトやカバンの プレゼントに年少組さんも大喜びでした。     4月19日(金) 交通安全教室 交通教育専門員の方から交通安全について教わりました。子どもたちもDVDや紙芝居から歩道や道路での歩き方等を 学ぶ姿がありました。     4月23日(火) 保育参観 楽しみにしていた保育参観。年長組さんは卒園製作のカレンダーの表紙作り、年少組さんはこどもの日に向けて こいのぼり作りを行いました。当日はお忙しい中参加いただき、ありがとうございました。     4月25日(木) 誕生会 4月生まれのお友達の誕生会を行いました。今月お誕生日のお友達は全員年長組さんでした。年長組さんは司会や お楽しみの発表もお友達と一緒に頑張りながらお祝いしました。年少組さんも年長組さんの姿を見て、お祝いの 気持ちをもって参加することができました。     4月26日(金) こどもの日の集い 5月5日は「こどもの日」。幼稚園でも年長組さん、年少組さんが一緒になって体操やかけっこを行いました。 担任の先生から由来についても聞きな...
ブログ
05/01
本宮小学校
3年生が学校のまわりにあるものを見てまわりました。 いろいろなお店のほかに、古い建物や神社も見つけました。 今回見つけたものを絵地図にまとめていきます。
ブログ
05/01
本宮小学校
11日の運動会、15日のパレードに向けて練習にも熱が入ってきました。 演奏だけでなく、姿勢や動きにも気を付けて練習しました。 今年度の鼓笛パレードは午前中開催になりました。 詳しくは市から配布されるお知らせをご覧ください。
 ALTのマシュー先生の英語の授業の様子です。子どもたちはいつもマシュー先生の授業を楽しみにしています。                  マシュー先生を呼びに来る子ども達も英語で必死に用件を伝えようとしています。 肌で英語を身につけていくんですね。        
ブログ
05/01
和田小学校
今日の出来事
 ごはん、こまつなのみそ汁、めばるの塩こうじ焼き、炒り鶏、ふりかけ、牛乳 キロカロリー【一口メモ】 めばる メバルは、名前のとおり目が大きく、夜行性の魚です。北海道南部から九州にかけての沿岸部に分布し、11月~4月に多く獲れ、「春告げ魚」と呼ばれています。煮付けや塩焼きなどにして食べることが多い魚ですが、今日は、一つ一つ丁寧に塩麹で味付けし、焼きました。春を感じながら、おいしく食べましょう。
ブログ
05/01
本宮小学校
代表委員が運動会テーマの看板づくりをしました。 今年のテーマは「ふるわせろ 本小魂 勝利まで」です。 最後まであきらめない本小っ子の姿にご期待ください。
4年生の算数科の授業では、「1億より大きい数を調べよう」の学習です。「1億→100億は100倍、1兆→1000兆は?」これまで学習した整数のしくみを振り返ります。 5年生の理科の授業では、「植物の発芽と成長」の学習です。「種子は、どうしたら芽を出すかな?」乾いた脱脂綿と水でしめらせた脱脂綿の上にそれぞれ種子を置いて調べます。 6年生の国語科(書写)の授業では、「部分の組み立て方(三つの部分)」の学習です。「湖」の「氵」「古」「月」の3つの部分のばらんすに注意しながら集中して毛筆で書きます。        
午前の授業の様子です。 1年生の学級活動の授業では、「学級のめあてと組織を決めよう」の学習です。学級に必要な係について先生から話を聞き、やってみたい係についてみんなで相談します。 2年生の国語科の授業では、「思い出して書こう 日記を書こう」の学習です。事前に考えたメモを参考に、文章にして日記を完成させます。集中して書く2年生素敵です。 3年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。「7×▢=56 ▢にあてはまる数は?」学習のしあげとして、これまで学習してきたことを練習問題で確かめます。      
ブログ
05/01
本宮まゆみ小学校
2校時の様子です。 1年1組は生活科です。 1年2組は音楽科。とても楽しそうです。 2年生は復習問題やテストに取り組みました。 3年1組は国語科。新しい漢字の学習です。 3年2組は算数科。時こくと時間の求め方を考え合いました。
ブログ
05/01
本宮小学校
4~6年生が学力調査に取り組みました。 これまで身に付けたことを発揮しようと真剣そのものでした。 今回の結果をふまえて、今後さらに学習を頑張っていきます。  
新緑がまぶしい5月になりましたね。 スクールソーシャルワーカーだより5月号をお届けします。 5月号は特別支援教育に関する内容となっています。 どうぞ、ご覧ください。 5月号.pdf  
ブログ
04/30
本宮第二中学校
本日の昼休み,中体連陸上大会に向けて応援練習が行われました。 写真を見て頂いても分かるように,かなりの人数が応援団に立候補してきました。 練習段階なのに,気持ちのこもった応援で大きな声が出ていました。 この応援を聞けば,選手も力を得られると思います。 応援も,大会に向けた練習も頑張ってほしいです。
 4月は様々な行事があったり、生徒会専門委員会の活動が遅れたりと、なかなか通常の学校とは言えない特別な状況で進んできました。そんな慌ただしい状況もようやく落ち着き、通常の学校の姿になりつつあります。しばらく清掃なしや学年清掃が続きましたが、いよいよ通常清掃になります。清掃活動のようすは、その学校のようすや生徒の内面を表すとよく言われます。今年も「清掃を通じて心も磨く!」で指導していきます。
ブログ
04/30
まゆみ保育所
 進級・入所してから1か月が経とうとしています。少しずつ保育所生活にも慣れ、好きな遊びを見つけたり、泣かずに過ごせるようになってきました。 <新入児歓迎会>  年長さんがプレゼントを作り、各クラスに届けました。  〇0歳児ひよこ組  ひよこ組さんには、音の鳴る玩具をプレゼントしました。    〇1歳児うさぎ組・2歳児ぱんだ組   うさぎ組・ぱんだ組さんには、ボールをプレゼントしました。   〇3歳児そら組   そら組さんにはうさぎやぞうのお面をプレゼントしました。   〇4歳児つき組  つき組さんにはベルトをプレゼントしました。  各クラスもらったプレゼントでたくさん遊んでいます。その姿を見たほし組さんはとても喜んでいました。   <歯科検診>  4月18日(木)に歯科検診を行いました。  〇0歳児ひよこ組・1歳児うさぎ組・2歳児ぱんだ組    初めての歯科検診で泣いてしまう姿が見られましたが、担任の先生と一緒に診ていただきました。   〇3歳児そら組・4歳児つき組・5歳児ほし組     そら組、つき組、ほし組さんは職員室で歯科検診をしました。口...
ブログ
04/30
糠沢幼稚園
4月18日(木)  <新入園児歓迎会>                           年長さんが年少さんに心を込めてプレゼントを 作りました。 男の子にはベルト、女の子にはバックをプレゼ ントして嬉しそうな笑顔が見られました。   4月23日(火) <誕生会>                         4月の誕生会は、季節の歌は「ちゅうりっぷ」  おたのしみは年少さんと一緒に「糠沢幼稚園の 歌」と「さんぽ」を歌いました。   4月24日(水) <交通安全教室>                         交通安全教室では、交通ルールに関するDVD を鑑賞し、交通指導員の方からお話をいただき ました。   4月26日(金) <子どもの日の集い>                         こどもの日にちなんだ話を聞いたり、「こいの ぼり」の歌を歌ったりして楽しい時間を過ごし ました。  
 〇保育参観・PTA総会 4月19日(金)  保育参観では、年長・年少に分かれて 親子でこいのぼり製作を行いました。  年長児は親子でグループに分かれ、 うろこを切る、貼るなど力を合わせて 完成させることができました。              年少児はのりの塗り方に気を付け ながら、手持ちのこいのぼりを作り ました。              PTA総会後、配食サービスの弁当を 親子で試食しました。「おいしいね!」 「おなかいっぱい!」と親子で会話を 楽しみながら食べることができました。              〇こどもの日のつどい 4月26日(金)  5月5日の「こどもの日」の由来を 聞いたり、「こいのぼり」の歌を 歌ったりしました。  また、元気な子どもになるようにと願い、 園庭で体操やかけっこをして体を動かしました。                      
ブログ
04/30
白岩小学校
5月11日(土)の運動会に向けてリレー練習を行いました。下学年(1~3年)と上学年(4~6年)に分かれてのリレーです。バトンパスも見どころのひとつです。白熱したレースにご期待ください。    
4月の初めは、大好きなお家の方と離れることが寂しくて、泣いてしまう新しいお友達の姿や、 先生やお部屋が変わって不安になる進級したお友達の姿も見られましたが、 先生に抱っこされると泣き止んだり、好きな玩具を見つけると遊びだしたりと、 泣かずに過ごせる時間が増えてきました。   【3歳児 さくら組さん】                                     さくら組さんになり、新しく遊べるようになった遊具に大喜びの姿が見られます。 大きな滑り台を滑ったり、滑り台の下の窓の部分で「おはなやさんですよ~」とお店屋さんごっこをしたり、 体を動かすことやお友達と関わることを楽しんでいます。             登れるようになった築山も、さくら組さんには大人気な遊び場所です。 順番に並んで、ゆっくりと登って降りるというお約束をしっかりと守っています。   【2歳児 たんぽぽ組さん】             朝に涙してしまう姿も見られていましたが、保育所での生活にも慣れてきています。 おやつや給食では、みんなで一緒に座り、ご挨拶ができるようになりました。                         戸外では、昨年とは遊べる場が変わったため、たんぽぽ組さんはどこで遊...
 4月27日(土)に安達中学校を会場に安達地方ジュニアバレーボール大会が行われました。初戦から自分たちのペースで試合を戦い、決勝トーナメントへ駒を進めました。決勝では惜しくも安達中学校に敗れましたが、2セット目には粘り強いプレーで相手との点差を縮めました。1年生の応援も素晴らしく、チームの一体感を感じることができました。  4月28日(日)には安達地方ソフトテニス選手権大会が城山庭球場で行われました。男子は安斎・古川ペア、女子は伊藤・矢島ペアが出場しました。気温も上がり暑い中での大会でとなりましたが、声をかけ合いながら精一杯プレーしました。久しぶりの大会でしたが、練習とはちがった緊張感の中でプレーしたことで、技術面だけではなく精神面でもいい経験ができたようです。         
 本日は一人一人の心に、思い出に残る運動会になったと思います。個人種目、団体種目とも、真剣にがんばる姿が見られました。勝負は時の運ですが、玉入れは2個の差で勝負がつき、トルネードも2秒も差がなく、個人走1位の5点も1人が入れ替われば、総合で引き分けになる可能性もありました。また、「白沢音頭」には、放送で直前にお願いし、中学生や多くの大人が加わり、会場の一体感が生まれました。和田地区ならでは、の運動会になりました。準備、片付けのご協力を含めて、子どもたちを支えていただいた全ての皆さんに感謝いたします。
本日、糠沢地区連合大運動会を行いました。 保護者の皆様、交通安全協会糠沢分会の皆様、交通安全協会母の会糠沢分会の皆様、消防団の皆様が朝早くから準備に協力してくださり、運動会が実施できたこと、大変感謝しております。 子どもたちもこれまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命に競技・演技する姿がとても素敵でした。 友だちを大きな声で応援する姿もすばらしかったです。 最後まであきらめずにがんばった糠沢っ子たちに大きな拍手を送りたいと思います。                             
 ▷をクリック後に、 一番右端の「全画面」ボタンをクリックしてご視聴ください。 スクリーンのサイズに関わらず、フルスクリーンとなるよう設定してあります。 端末の通信環境によっては、再生が一時停止となる場合があります。 ご了承ください。
運動会に向けて、どの学年も準備や練習に熱が入ってきました。 この運動会を成功させるには、岩根小学校みんなの心を一つにするのが一番です。 そのためにスローガンを決めることとなりました。 児童会代表委員会の子ども達が中心に話し合いを続け、とうとう、そのスローガンが決定しました。 令和6年度岩根小学校運動会のスローガンは 勝っても 負けても 笑顔で拍手 ~やってよかった運動会~ このスローガンには、「全校生が笑顔で終わってほしい。」「1年生にも、『また来年もやりたい!やって良かったな~』って思ってほしい」「全力でやるからには恨みっこなしがいいな」など、様々な思いが込められています。素敵なのは、「笑顔で称える」「拍手を送り合う」思いも込められていることです。 このスローガンのもとで行われる運動会。 岩根小学校の子ども達の優しさ、思いやりの心、そして全力でがんばる姿でいっぱいの、すばらしい運動会になりそうです。
ブログ
04/26
本宮第二中学校
今日の放課後,部活動編成会議がありました。この部活動編成会議をもって,一年生は正式に部活動に参加することになります。各部活,自己紹介をしたり,豊富を話したり,どんな部活動にしていきたいか話し合ったりと,中体連やコンクールに向けて話し合っていました。 部活動編成会議が終わると,2・3年生で部活動が行われました。 運動部は中体連が近いこともあり,集中して取り組んでいました。 ゴールデンウィークには練習試合がある部活動も多いです。自分たちの力を最大限発揮できるように練習を頑張ってほしいと思います。
ブログ
04/26
本宮小学校
今日は今年度最初の授業参観でした。 ご家族に見守られながら、張り切って学習に取り組む姿が見られました。 保護者の皆様、お忙しい中参観していただき、ありがとうございました。  
ブログ
04/26
白岩小学校
理科の授業(4年)でのヘチマの種まき(&種探し?)の様子です。                               天気もよく、中庭の畑で土おこしから、先生から種をもらい、一つ一つ丁寧に植えていました。みんなのヘチマ、元気に育つといいね。          
 4月26日(金)に授業参観、学年懇談会、部活動保護者会、PTA総会を行いました。子供たちが主体的に学ぶ姿をじっくりと見ていただきました。お忙しい中、多数の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございます。令和6年度も、学校行事やPTA活動にご協力よろしくお願いします。
5月11日に実施予定の運動会に向けて、その練習にも熱が入っております。 校庭からの大きなかけ声が、、、、。                   綱引きの練習でした。  赤組も白組もどちらも勝利はゆずらないぞっ!       という気合いが感じられました。
ブログ
04/26
和田小学校
今日の出来事
 ごはん、大根のみそ汁、焼き肉丼の具、アスパラサラダ、牛乳 625キロカロリー【一口メモ】 春が旬のアスパラガス  アスパラガスには、体の疲れをとるアスパラギン酸という栄養が入っています。筋肉をたくさん使うと乳酸という疲労物質が体にたまってしまいます。アスパラギン酸は、この乳酸を燃焼させ体から少なくするのを助けたり、栄養素の吸収をよくしたりする働きがあります。ドイツでは、「春の宝石」と呼ばれ、疲労回復の野菜として食べられています。旬のアスパラガス、しっかり食べて、疲れを吹き飛ばしましょう!
ブログ
04/26
五百川幼保総合施設
4月19日、今年度初めての避難訓練を行いました。 4月は給食室から出火したことを想定した訓練です。 初めに、年長組さんが避難します。             昨年度までの経験があるため、とても速やかに第1避難所に避難できました。             年長組さんの避難の様子を真剣に見守る年少組さん。             2回目の訓練は年少組さんが同じように避難します。 ちょっぴりどきどきしながらも、先生の話をよく聞いて安全避難することができました。                         幼稚園のお兄さん・お姉さんの避難の様子を真剣に見守る3歳児さん。             2歳児の子どもたちも、大きなベルや放送も怖がらず、耳を傾けていました。             0・1歳児さんは避難車に乗って遊戯室から見学しました。             園長先生から、火事...
4年生の国語科(書写)の授業では、「点画の種類」の学習です。点画の種類やその筆使いについて確認します。静かに集中して毛筆に取り組む姿がすばらしいです。 5年生の理科の授業では、「植物の発芽と成長」の学習です。「種子が発芽するために必要なものは何かな?」「水!」「土」「日光」など予想します。温度は・・・? 6年生の算数科の授業では、「つり合いのとれた図形を調べよう」の学習です。「線対称な図形をかくには、どうすればよいのかな?」線対称な図形の性質をもとに考えます。      
午前の授業の様子です。 1年生の「のびのび(体育科)」の授業と2年生の体育科の授業は、1・2年合同で運動会に向けた最後の練習です。「ダンシング玉入れ」では、「パワフルパワー」の音楽に合わせて上手にダンスし、曲の合間に玉入れをします。ダンスも玉入れも上手になってきた1・2年生。明日の運動会が楽しみです。 3年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。「0のかけ算はどうすればよいかな?」じゃんけんゲームの得点表をもとに「3×0」「0×4」などの計算について考えます。      
ブログ
04/26
本宮まゆみ小学校
1校時の様子です。 1年生は算数科です。                                             2年1組は国語科。新しい漢字の学習です。2年2組は学級活動。係活動の計画を話し合いました。                                             3年生は総合的な学習の時間「じこしょうかいカードを作ります。」                         4年1組は国語科。2組は理科の学習です。                                             5年1組は音楽科。5年2組は道徳科です。                     ...
 「待ちに待ったゴールデンウィーク!」と、楽しみにしている生徒は多いと思いますが、部活動の練習試合などがあって、1年生にとっては、想像していたよりも忙しく感じるかもしれません。それでも家族との旅行、友だちとの遊び、読書や趣味など、十分にリフレッシュできると思います。反面、朝からゲーム三昧、動画見放題、不規則な生活によって、体が不調に陥ることもよくあります。また、不注意による様々な事故に遭うことも心配です。連休が明けて、全員が元気に登校できるために、どのようなことに気を付けるべきか、学年集会で指導しました。
本日は18:30からPTA合同専門委員会が行われました。 本日の内容は委員長・副委員長の決定と,年間の活動の確認でした。 どの委員会の活動も学校全体のため,ひいては子どもたちのためになっていきます。 保護者の皆様,どうぞご協力をよろしくお願いいたします。 本日は遅い時間までありがとうございました。
 本日、6年生を対象に二本松土木事務所の方々がお出でになり、防災出前講座を開いていただきました。        これからも暑い日や多くの雨量が予想される日があると思います。 自然災害からどのように身を守るか、しっかり学んでいかなければなりません。ぜひともこの講座から学び、今後に生かしてほしいと思います。          
校庭の状態が良くなく、今日の運動会予行は体育館で行いました。 開会式、ラジオ体操、応援合戦、閉会式の全体練習です。 運動会があさってに迫り、気合いも十分です。 元気な声が体育館に響きわたりました。            
4年生の国語科の授業では、「ふしぎな出来事をとらえて読み、考えたことを話そう」の学習です。「白いぼうし」を読んで、「松井さんが見た景色や蝶」について考えます。 5年生の算数科の授業では、「整数と小数のしくみをまとめよう」の学習です。「7.2=▢×7+▢×2」次回のテストに向けて、整数と小数について復習プリントに取り組みます。 6年生の社会科の授業では、「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習です。「基本的人権の尊重の考えは、市や国の取組にどのように反映されているか」教科書などで調べます。      
午前の授業の様子です。 1年生の「ぐんぐん(算数科)」の授業では、「なかまづくりとかず」の学習です。「赤のおはじきは何個?青のおはじきは何個?」合わせて5個のおはじきを色別で数えます。 2年生の算数科の授業では、「たし算のしかたを考えよう」の学習です。これまで学習した2けたの数のたし算の筆算の問題に挑戦します。一の位と十の位を区別して計算します。 3年生の国語科の授業では、「春風をたどって」の学習です。物語の続きを想像して書いた文章を友だちとノートを交換して読み合います。かわいいイラスト付きです。       
ブログ
04/25
和田小学校
今日の出来事
 中華めん、醤油ラーメンかけ汁、ミニ肉まん、蒸し鶏のごまだれあえ、牛乳 614キロカロリー【一口メモ】 塩分の摂りすぎに注意  塩分は体にとって必要な栄養素ですが、摂りすぎると、将来、高血圧症などの生活習慣病にかかりやすくなってしまいます。まず、薄味に慣れることから始めましょう。揚げ物や天ぷらを食べるとき、味もみないでソースや醤油をかけていませんか?ちょっと食べてみて、どうしても薄いときだけ使うようにしてみましょう。生活習慣病は急になるものではありません。子どもの頃から、塩分の少ない食生活を心がけることが将来の健康につながっています。
ブログ
04/25
本宮小学校
今日はしょう油ラーメン、春巻、ごぼうサラダなどでした。 1年生は初めての麺でしたが、上手に食べていました。 明日は初めての授業参観です。頑張っている姿をご覧ください。
ブログ
04/25
本宮小学校
4年生が団体種目の綱引きの練習をしました。 赤白交互に引き合い勝敗を競い合います。 力いっぱいの演技を楽しみにしています。
本日、修学旅行最終日となります。生徒の皆さんは皆元気とのことです。現在はみなさん楽しみにしていたTDR(東京ディズニーリゾート)を満喫中とのことです。写真は今朝の朝食の様子です。    
ブログ
04/25
本宮小学校
3年生が初めて毛筆を使って文字を書きました。 筆の使い方や後始末の仕方など覚えていきます。
5年生は家庭科の授業で、初めての調理実習に挑戦です。 ガス台の使い方を学習し、水を入れた鍋に卵を入れて火にかけ「ゆでたまご」をつくります。さらに、お湯を沸かしてお茶をいれます。 初めての調理実習でドキドキしながらも、おいしくできた「ゆでたまご」と「お茶」に笑顔が広がります。    
 桜の季節は終わってしまいましたが、これからは、いろんな花を楽しむことのできる季節に移ってきました。玄関前の花壇には、色鮮やかなチューリップの花が満開となり、登校する生徒を見守るように咲いています。花壇の水やり当番の生徒は、喜んで花のお世話をしています。花のおかげでみんな笑顔になれます。 ※写真は先週のものです。
4年生の社会科の授業では、「県の広がり」の学習です。「日本にはどんな都道府県があるのかな?」都道府県について、それぞれの名前と場所を教科書や地図帳で調べます。 5年生の理科の授業では、「天気の変化」の学習です。これまで学習してきたことを思い出しながら、テストに取り組みます。問題をよく読んで考え、丁寧に答えを書きます。 6年生の国語科(書写)の授業では、「部分の組み立て方」の学習です。「湖」の3つの部分に注意しながら、お手本をよく見て、それぞれのバランスに気をつけて練習します。       
5年生と6年生が鼓笛隊演奏で使う楽器や手具を持って校庭に集まってきました。さすがは5年生、6年生です。校舎内では、楽器を持って静かに整然と移動していました。 練習が始まりました。まず、担当の職員から運動会での演奏順序や移動の順序などについての説明をききました。その後、実際に2回ほど、校庭を移動しながら演奏しました。リズムに合わせて行進し、気持ちを一つにした演奏になっていました。とても上手です。演奏や動きはもちろん、話や指示をしっかり聞いて理解しようと、5年生と6年生全員が真剣に取り組んでいることが伝わってくるすばらしい練習の時間でした。運動会本番が楽しみで仕方ありません。
ブログ
04/24
白岩小学校
本日、1年生を迎える会を行いました。入学してから二週間あまりたちましたが、もっともっと白岩小学校について1年生に分かってもらおうと、6年生を中心にこの会を実施しました。     先輩たちが1年生に白岩小学校について説明、紹介をしてくれました。 1年生たちはみな6年生の話や劇をしっかり見て聞いて、この白岩小学校について前よりも理解が深まったことでしょう。準備をしてくれた6年生の皆さんありがとうございます。
このところ毎日、早朝の校庭から「カラカラ、カラカラ」と金属の音が聞こえてきます。その正体は、校庭を整備するトンボがグラウンドの上を滑る音です。今、岩根小学校では、運動会に向けての練習に全校で取り組んでいます。子ども達が気持ちよく走れるように、安全に練習できるようにと、体育担当の職員が校庭を整備してくれているのです。岩根小学校が目指す「誰かのために何かをしたい、みんなでその夢叶えよう」の姿そのものです。なんて有り難いのでしょう。今日は、それだけでは終わりません。登校してきた6年生が、校庭に集まってきて、同じようにトンボを使って校庭整備のお手伝いを始めました。一人、また一人とその数が増えていきます。これも「誰かのために何かをしたい みんなでその夢叶えよう」の姿です。まだまだ、それだけでは終わりません。6年生達の目標、夢は、運動会とその後に続く南達陸上大会で存分に自分の力を発揮することなのでしょう。きれいに整備された今日の校庭を一番最初に気持ちよく使って、早速、陸上のスタートの練習を自主的に始めていましたなんて、すばらしいのでしょう。
ブログ
04/24
和田小学校
今日の出来事
 ごはん、にらたま汁、いわしの梅煮、笹かまと野菜のごまみそあえ、牛乳 647キロカロリー【一口メモ】 3つの食品群  食品は、働きによって赤・緑・黄の3つのグループに分けることができます。赤のグループの食品は、たんぱく質や無機質を多く含み、主に体の血や肉・骨や歯をつくる働きをします。緑のグループの食品は、ビタミン類を多く含み、主に体の調子を整える働きをします。黄色のグループの食品は、糖質や脂肪を多く含み、体温をあげるなど主に体の力のもとになります。赤・黄・緑、どれも私たちの体にとって大切な栄養です。バランスよく何でも食べて、赤・黄・緑の栄養をとれるようにしましょう。
午前の授業の様子です。 1年生の「ぐんぐん(国語科)」の授業では、「ひらがな」の学習です。今日は「え」と「お」に挑戦です。お手本をなぞり、丁寧に文字を書きます。「お」の最後の点を忘れないでね。  2年生の算数科の授業では、「たし算のしかたを考えよう」の学習です。昨日学習した一の位のくり上がりを復習し、筆算するときの書き方を確認します。くり上がりの1を忘れないでね。 3年生の音楽科の授業では、「にっぽんのうた みんなのうた」の学習です。「春の小川」を聴いて、鍵盤ハーモニカで演奏します。「ミソラソミソドド・・・」音楽室にきれいな音が響きます。       
ブログ
04/24
本宮まゆみ小学校
3校時は、企画委員会主催の1年生Welcome集会です。 会の中では、自己紹介やプレゼント贈呈などが行われました。「笑顔」と「やさしさ」と「あったかことば」いっぱいの集会となりました。    
ブログ
04/24
本宮小学校
1,2年生が合同体育でラジオ体操を練習しました。 2年生はきびきびとした動きではつらつと演技していました。 1年生は2年生や先生の動きをよくみて覚えようと一生懸命でした。