五百川小ニュース

五百川小の日々

南達方部小学校交歓陸上競技大会 表彰

今日は、ふれあいタイムの時間に全校集会を開き、南達方部小学校交歓陸上競技大会の表彰を行いました。

緊張の面持ちで表彰される6年生。

  

  

  

  

  

表彰されたみなさんに大きな拍手が送られました。

その後、入賞したみなさん、自己記録を更新したみなさん、全力を出し切った6年生のみなさんに全校生から惜しみない拍手が送られました。

0

防犯教室(全校生)

今日は、全校で防犯教室を実施しました。

まずは放送で校長先生から防犯について気を付けることを2つお話いただきました。


自分の命を守るための大切な学習です。
全国では様々な事件が起こっています。不審者が学校に入ってくるという場合もあります。
そんなときに自分の命を守るために今日の防犯教室で一つでも新しいことを身に付けてほしいと思います。

登下校中に不審な人に出会ってしまったらという学習もします。
地域には、登下校中のみなさんを見守ってくださっている方々がたくさんいます。

草むしりをしながら、散歩をしながらといった「ながら見守り」の方もいらっしゃいます。玄関先で見守ってくれている人もいます。
地域の方々に出会った人には、まずは、あいさつをしましょう。
その上で、「あれ?おかしいな!」と思ったときは、お家の人や学校の先生にお話ししてください。


その後、教室では防犯のために気を付ける具体的なお話を聞いたり、ロールプレイなどで不審者への対応の仕方を疑似体験したり、映像資料を見たり、防犯ブザーの使い方について説明を受けたりしました。

  

  

今日学んだことをいかす機会がないことが一番ですが、もし不審者などに出遭ってしまったら今日の学習を思い出し、落ち着いた対応をしてほしいと思います。

0

プール清掃

今日は6年生がプール清掃を行いました。

プールの中で磨き上げる係、水を汲んでまく係、プールサイドの雑草を抜く係に分かれてチームワークよく掃除してくれました。

  

  

  

これで、全校生が楽しみにしているプールの学習を始められます。

6年生のみなさんありがとうございました。

6年生も自分たちが掃除したプールに入るというのは喜びもひとしおのことと思います。

楽しい水泳の学習がもうすぐ始まります。

 

 

 

0

出張おはなし会(1・2年生)

今日は、しらさわ夢図書館の職員と読書ボランティアの方々がおいでになり、1・2年生に出張おはなし会を開いてくださいました。出張おはなし会というのは、本宮市内の保育所、幼稚園、小学校などへ図書館の司書やボランティアが訪問して、絵本の読み聞かせなどをしてくれる活動です。

 今日は、かみしばい、ビック絵本、パネルシアター、ちょっと変わったところで積み重ね絵本というもののの読み聞かせもしていただきました。

  

   

子どもたちは興味津々で身を乗り出して聞いていました。

間には、指遊びも教えていただきました。

  

本は心の栄養とも言われています。

各ご家庭におかれましても、本HPの写真をきっかけに今日のお話を聞いていただくとともに、引き続き読み、寝る前の聞かせや子どもたちとともに読書など、本に親しむ時間を大切にしていただきたいと思います。

 

0

歯と口の健康習慣

6月4日は「むし歯予防デー」です。

虫歯予防の重要性を知ってもらうために、2001年に制定されたそうです。

日付は「ム(6)シ(4)」と読む語呂合わせが由来です。

なお厚生労働省は、6月4日から6月10日までの1週間を「歯と口の健康習慣」としています。

本校でも、昇降口にむし歯予防を呼びかける掲示をしています。

   

   

機会があればご覧いただき、ご家庭でも歯みがきの仕方やむし歯の治療、歯の健康について話し合うきっかけとしていただければと思います。

0