学校の様子から
2025年4月4日 14時12分4月に入り寒い日が続いていますが、学校は新年度の準備が進んでいます。
花壇の花も、入学式・始業式を待ちわびています。
月曜日には、全校児童が元気に登校することを楽しみに待っています。
4月に入り寒い日が続いていますが、学校は新年度の準備が進んでいます。
花壇の花も、入学式・始業式を待ちわびています。
月曜日には、全校児童が元気に登校することを楽しみに待っています。
2月26日に6年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。講師に遠藤光信さんをお招きし、楽しく取り組めたようです。作ったアレンジメントはおうちの人へプレゼントするとのことで、どの子も意欲的に活動しました。子どもたちがつくってきたアレンジメントはいかがでしたか?
14日(金)は算数検定(希望者)が行われました。本年度から、新たにPTA学習ボランティア委員会の皆様にご協力いただき、参加希望者の集金業務から本日の試験監督補助、答案用紙の仕分け、梱包作業まで、大変お世話になりました。皆様のおかげで、参加した子どもたちは意欲的に検定を受けることができたようです。ありがとうございました。検定で得た収益金は、PTA活動費として有効に活用させていただきます。
今日は2~4校時に、6年生が茶道教室に参加しました。いつもの多目的室が、なんと和室に早変わり。素敵な和服の講師の先生方に教えていただきながら、自分たちが陶芸教室で作ったお茶碗を使ってお茶(抹茶)をたてました。日本の伝統的なしきたりや作法を教えてもらい、歴史の勉強の復習にもなったようです。また、礼儀作法を学ぶことを通して、日本人のよさや日本人である誇りに気づき、これからの生活でも礼儀正しくしようと反省した子も多くいたようです。
自分がたてたおいしいお茶と和菓子をいただきながら、いつもとは違った優雅な時を過ごした6年生。正座に慣れていなくて、座るだけでも一苦労のようでしたが、卒業へ向けてとてもよい経験ができたようです。
1月の学校の様子をお知らせします。1月29日に3年生がアサヒビール工場の見学に出かけました。大人の人が飲むビールですが、学区にある工場とういことで、子どもたちも興味津々に話を聞きました。特に本宮のおいしい水を使っているからおいしいビールができるという話を聞いて、本宮に住む本校の子どもたちは、誇らしい気持ちになったようです。最後にお土産までいただき、大喜びで帰ってきました。アサヒビール工場の皆さん、お世話になりました。