五百川小ニュース

学校の様子から(校内点描)

2025年4月16日 14時20分

朝の時間 1年生はランドセルの片付けを終えると、読書やお絵かきをして時間を過ごします。

P1100292

P1100293

P1100295

同じ時間5-1の様子

P1100296

P1100297

こちらは落ち着いて1年生よりは少し難しめの本を読む児童も。

6-1は1校時理科の時間

P1100298

P1100299

集気瓶に入れたろうそくの炎が消える様子を説明できるようにしています。「空気」「酸素」「二酸化炭素」などのキーワードを結びつけていました。

3-2は国語の時間

P1100300

P1100301

ドリルを使いながら漢字の練習中。

5校時 2-2は音楽の時間

P1100302

P1100303

配付された校歌の歌詞カードにオリジナルデザインを描いていました。これで今まで以上に心を込めて校歌を歌えることでしょう。

2-1は席替えをしています。くじ引きによる席決めが担任から提案されると、みんなドキドキしながらくじ引きをしていました。

P1100304

P1100306

P1100308

席替えのドキドキはいつの時代も変わりませんね。

学校の様子から(6-2・4年・5年)

2025年4月15日 12時18分

児童の活動の様子です

6-2は国語の時間

P1100272

P1100271

自分の好きな食べ物を紹介する文章をタブレットを使って全員で共有。他の友達がどんなことを書いているのか考えながら見ています。

4年生は発育測定

P1100275

P1100274

P1100289

身長、体重、視力を測ります。

P1100291

視力測定では、自分の番が来るまで「カンニング」できないように、後ろを向いて待っている姿が微笑ましいですね。

5年生は総合的な学習の時間。校外に出て、稲の種まき体験をしました。

P1100282

P1100278

P1100277

御稲プライマル様に今年もお世話になります。

種まき後は、敷地内のキュウリ用ハウスの見学

P1100281

P1100284

P1100276

帰りにおみやげにキュウリをいただきました。5年生児童はみんな「美味しそう!」「どうやって食べようかなあ」と、とても嬉しそうにしていました。

学校の様子から(校内点描)

2025年4月14日 14時18分

1学期2週目は雨の始まりとなりました。

IMG_1870

IMG_1871

ちょうど登校時間帯に雨が激しくなったせいか、昇降口に着いたときには全身濡れてしまった児童が多くいました。こんな日は長靴登校がいいですね。

休み時間に6年生が1年教室を訪問。

IMG_1877

IMG_1879

IMG_1878

縦割り班の班長から1年生を迎える会の招待状が手渡されました。「ありがとうございます。」と言ってもらえるように担任からの声かけもありました。

5校時 3-1は音楽の時間

最初に今日誕生日を迎えたお友だちにハッピーバースデイの歌のプレゼント

IMG_1887

IMG_1890

その後は「小さな世界」を元気に歌いました。

6年生は体育の時間

IMG_1893

IMG_1896

IMG_1899

障害物走と走り高跳びで汗を流しました。

お詫び(教頭より)

2025年4月11日 13時43分

 昨年度末、ホームページが公開されず申し訳ありませんでした。本年度は校長が意欲的にホームページを更新すると思いますので、ご期待ください。また、トラブルが改善し、作りためておいたページが一気に更新されましたことも、重ねてお詫びいたします。

 教頭は昨年度末のホームページを少しの間公開しますので、もしよかったらそちらもご覧ください。

RIMG0464

 卒業式の様子です。

学校の様子から(4-1・4-2・3年・2-1)

2025年4月11日 09時56分

授業の様子です

4-1は音楽の時間

IMG_1859

IMG_1860

校歌を歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。

4-2は国語の時間

IMG_1864

IMG_1862

IMG_1863

自分が大切にしている「もの」になりきって書いた作文を互いに読み合い、感想を伝え合っていました。

3年生は両クラスとも算数の時間

IMG_1867

IMG_1865

IMG_1866

かけ算の式を分割して考える方法を学習しました。

2-1は国語の時間

IMG_1868

IMG_1869

谷川俊太郎「ふきのとう」を読み、季節や時間の表現に着目して読みを深めました。

新年度第一週終了。気付かない疲労があるかもしれません。週末しっかり休んで、また月曜日元気に登校してほしいと思います。