五百川小ニュース

東校舎耐震補強工事その2

2014年6月6日 17時00分

今週6月2日より東校舎耐震補強工事が始まりました。
予定では,10月まで移動や変更をしながら進めていきます。
(変更)校庭までの通路→西回りで現在の2倍ぐらいの距離になります。
(変更)マラソンひまわりコース→校庭に入らない外周コースを新設しました。
(変更)図書室が使えないため、図書はドリーム文庫とあだたら号を活用します。
(移動)8月~10月、5年生と2年生の教室が空き教室に移動予定です。


レンガ色の校舎が耐震補強する東校舎。東校舎から校庭までの空間は仕切りで覆われました。

東校舎三階も間仕切りしたので、立ち入り禁止になりました。
図書の整理は夢図書館のご協力をいただきました。(段ボール100箱)

ウサギ小屋(ももこ、推定7歳、オス)は移動せず、ももこは5ヶ月間耐震工事の見守り役をすることになりました。

「全国小学生交流陸上競技大会」&「まちなか子ども夢駅伝」参加

2014年6月5日 17時00分

昨年の体力テストの結果を受け、学校体育以外の週末の運動やスポーツイベントの参加が課題になっています。

5月31日(土)、とうほうみんなのスタジアムで開催された「全国小学生交流陸上競技大会県北予選」と郡山市で開催された「まちなか夢駅伝」に、希望者がそれぞれ参加しました。
「全国小学生交流陸上競技大会県北予選」には、16名が参加し、7月6日の県予選には7名が進みます。
「まちなか夢駅伝」には、走り大好き4年生が5名参加し
(2500M=500M×5名)、優勝しました。 

これからも、スポーツイベントへの積極的な参加をおすすめいたします。
保護者の皆さん・地域の指導者の皆さん、よろしくお願いいたします。

熊出没!注意して行動しましょう!

2014年6月3日 12時00分

県内各地で熊が出没していますが、昨日夜9時半頃、本宮二中付近(本宮市荒井字三本松地区)で熊が出没しました。
今朝は、警察の車や市役所の車が巡回していました。
熊に出会わないように情報収集をするとともに山には近づかない、熊に出会ったら、あわてず・さわがず・しずかにその場を立ち去りましょう!
五百川小学校では、教職員が登下校の時間に該当地区の巡回を行いました。
また、該当地区の児童と希望者には護身用の鈴を貸し出しています。


荒井地区の集団登校、警察車の巡回、護身用すず

将来は日本陸上代表選手に!(南達陸上大会)

2014年5月29日 17時00分

昨日5月28日、第21回南達方部小学校交歓陸上競技大会が行われました。南達方部9校の小学5年生6年生が「走」「跳」「投」を競いました。
陸上競技のおもしろさや素晴らしさを体感した子どもたち、是非、将来は日本陸上の代表選手になり、国内や世界で活躍してほしいと思います。


壮行会で、そして白沢運動場で「ピンクのはちまき(五百川小)」が輝きました。

6月6日~8日、とうほうみんなのスタジアム(福島市)で「第98回日本陸上競技選手権大会」が行われます。日本トップクラスのアスリートを福島で応援できる絶好の機会です。

ひまわり新聞発行(全校生のためにがんばる!)

2014年5月23日 17時00分

児童会広報委員会で「ひまわり新聞」を作りました。
(1)1年生の取材(テーマ・・・好きなもの)
   数名にインタビューしたところ、好きなものがなぜかほとんど同じ結果になりました。
   教科では「算数」、給食では「カレー」でした。
(2)5年生6年生への取材(テーマ・・・南達陸上)
   「毎日練習する」「練習あるのみ」と素晴らしい。
(3)児童会への取材(テーマ・・・8つの委員会の目標)
   放送・運動・保健・環境・図書・ボランティア・給食・広報
   どの委員会も、全校生のために一生懸命活動したいとコメントしていました。
   

6年生が中心になり縦割りひまわり班で取り組んだ「一年生を迎える会」

「新聞紙に何人乗れるかゲーム」でひまわり班が団結しました

「くじらぐも」も応援している陸上練習、いよいよ本番!