白岩小の日々
プール開き(全学年)
6月7日(水)、ふれあいタイムを使って、プール開きを体育館で行いました。スポーツ委員会の皆さんが運営を担当しました。各学年の代表児童が水泳学習のめあてを発表し、体育主任から水泳学習での安全指導を行いました。プールの準備ができしだい、水泳の学習を本格的に進めてまいります。安全面に十分注意しながら、一人一人のめあての達成に向かって頑張ってほしいと思います。ご家庭でもお子様の水泳学習のめあてについて、話題にしていただければと思います。
校外学習(4学年)
6月6日(火)、4学年では、校外学習として県中浄化センター(郡山市)を訪問しました。家庭生活などで発生した汚水が下水処理場に集められ、きれいな水に生まれ変わる過程を学びました。施設についての説明をしっかりと受けてから、施設見学をしました。汚水をきれいにする微生物の動いている様子を顕微鏡の画像で見ることができました。社会科の学習で、上水道と下水道について学びました。大切な水資源について考えるきっかけにしてほしいと思います。
アニマシオン(中学年)
6月5日(月)、しらさわ夢図書館の館長さんを講師に迎え、本年度最初のアニマシオンを実施しました。対象は中学年(3学年・4学年)です。予め読書した本を再度読書し、登場人物の気持ちの変化などを考える活動をとおして、さらに読みを深めていきます。本年度は、各学年で3回のアニマシオンを予定しています。アニマシオンの時間をとおして、良書に触れることで、本に対する興味関心を高め、読書活動を充実させてほしいと思います。
第1回美化活動・資源回収延期のお知らせ(PTA)
明日、6月3日(土)に予定しておりました、第1回草刈り作業・花壇整備及び資源回収につきまして、今後雨が降り続くという予報となっており、足下も不安定な状況であることから、6月10日(土)に延期いたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
プール清掃(高学年)
6月1日(木)、5年生、6年生と先生方でプール清掃を行いました。6年生が主に大小プールの内部、5年生が主にプール周辺の清掃を担当し、分担に従ってしっかりと掃除に取り組み、短時間できれいにすることができました。プールに水を張って、6月7日(水)にプール開きを行い、本年度の水泳の授業を始める予定です。ご家庭の皆様には、水泳の準備や水着の洗濯などお世話になります。