教育委員会からのお知らせ
第2回南達方部教育指導委員会
17日(木)に南達方部教育指導委員会が開催されました。
本会は、本宮市・大玉村各教育委員会で委嘱された委員(教職員)で組織しており、教職員の研修意欲の高揚及び幼稚園・学校教育の振興を図るために、各教科の指導委員が研修を深めました。
幼小中の先生方が、お互いに交流しながら研修を深める姿が見られました。
これから指導委員の先生方が、大玉村、本宮市の各校の中心となって、活躍していただけることと思います。
2学期に向けて充実した研修となりました。
夏のクラフト工房~織物コースター&プラバン・缶バッジを作ろう~(にじいろひろば)
本日8.10(金)は第3回目のにじいろひろばを行いました。
岩根地区公民館にて、各地区の小学校1年生から6年生まで17名の子供たちに参加してもらいました。
はじめましての子どもたちとも、どんどん仲良くなって、一緒に活動!!
白沢ふれあい文化ホールの講師スタッフ、ボランティアスタッフの「本宮高校インターアクト部」のお姉さんや、「主任児童委員」のお姉さま方の力を借りながら、「さをり織り」のコースターや、「缶バッジ」、「プラバン」を作りました。
個性豊かで素敵な作品が出来上がりました!
時間が足りなかった皆さん、もっと作ってみたい皆さんは、ぜひ「白沢ふれあい文化ホール」へお問い合わせください!!
本宮市小・中学校2年次教員フォローアップ研修(企業等体験研修)2日目
本日、8月4日(金)は、教員2年目の皆さんの企業等体験研修2日目でした。
今日も「御稲プライマル株式会社」様にお世話になりました。
午後は、座学にしていただくなど、熱中症予防にもご配慮いただきました。
2日目の作業や活動は以下の通りです。
・きゅうりのからし漬けづくり(2日目なので、職人のようにとても手際が良かったです。)
・樽などの水洗い(日陰での作業でしたが、塩気が残らないようにがんばりました)
・からし(こな)づくり
・358(さごはち)の袋に賞味期限を印刷する
・商品の仕分け
他にも様々な作業を体験しました。
後藤社長のお話では、「100年以上続く米農家が次の100年へお米の新しい価値を提案していく」
という企業理念やその努力をお聞きしました。
教育にもつながるお話で、とても勉強になりました。
2日間ありがとうございました。
本宮市小・中学校2年次教員フォローアップ研修(企業等体験研修)1日目
8月3日・4日の2日間、2年目の小中学校の教員が、本来の勤務場所を離れて、日々の教育実践に生きる体験を通して、資質向上を図ることを目的として、研修を行いました。
本宮二中学区の青田にある「御稲(みいね)プライマル株式会社」様にお世話になり、様々な作業を体験しました。
1日目の作業内容は、以下の通りです。
・きゅうりのからし漬けづくり
・梅干しパック詰め
・梅酢づくり
学校では、体験できないことばかりで貴重な一日となりました。
この経験が子どもたちに還元されることでしょう。
にぎって つつんで サンドして!(にじいろひろば)
今日は、第2回目の「にじいろひろば」がえぽかで開催されました。
本宮市食生活改善推進員協議会の皆さんの協力により、「親子でクッキング」を行いました。
おにぎりとサンドイッチ、みそ汁と盛りだくさん!
はじめてのクッキングとても楽しくできました。
市教委のメンバー(スクールソーシャルワーカー、指導主事)も一生懸命つくりました。
食べ物のことをよく知って(食育)、みんなで一緒に、おいしく楽しく食べることができました!
国内派遣交流事業②(一日目の様子)
無事、富良野市に到着して、活動を楽しんでいるようです。
一日目は、富良野チーズ工房でアイスクリーム作り体験教室などを行いました。
本日が二日目、メインの交流活動です。
ラフティング体験や富良野市の小学生との交流、そして北海へそ祭り参加と楽しい活動が盛りだくさんです。
貴重な体験となりそうですね。
本宮市教職員研修会(市内フィールドワーク研修会)
毎年、本宮市への転入職員を対象に、市内の史跡・文化財、施設をめぐり、地域理解を深めることを目的として、市内フィールドワークを行っています。
本宮むかしむかしの会代表の伊藤 豊子氏を講師にお迎えし、説明を聞きながら以下の施設を見学しました。
本宮市のよさを知り、授業等で活用していただけたらうれしいです。
夏休みの体験学習にも最適な場所がたくさんありますので、みなさんもぜひ足を運んでみてください。
蛇ノ鼻御殿
歴史民俗博物館
安達太良神社
岩角山
ふれあい文化ホール
しらさわ夢図書館
国内派遣交流事業①(出発式)
本日、27日(木)から29日(土)まで、市内小学6年生代表11名が富良野市に出発しました。
高松市長から、
・今回の交流事業を大いに楽しんでください。
・富良野市から本宮市を見て、本宮市と富良野市の違いを見つけてきてください。
・戻ってきたら学校で多くの友達に広めてください。
とお話をいただきました。
2泊3日貴重な体験をたくさんしてきてほしいと思います。
明日から国内派遣交流事業が始まります。(本宮市教育委員会)
明日、7月27日(木)から市内小学6年生の代表児童が北海道富良野市に出発します。
事前に2回準備会を行い、事業の目的を確認したり、交流の準備をしたりしてきました。
「ぼくは、班長ならやります!」
「私も副班長に立候補します。」
「じゃんけんで決めるのはどう?」
など、話合いのときも積極的に発言する姿やアイディアを出す姿が見られました。
本宮市と同じ「へそのまち」である富良野市の小学生と楽しく交流事業を行ってきてください。
親子で作ろう地球にやさしい プリン石鹸&念珠(にじいろひろば~2023夏~)
今日は、神宮寺にて夏休み最初の「にじいろひろば」が開催されました。
「親子で作ろう地球にやさしい プリン石鹸&念珠」という二本立ての体験活動でした。
まずは、伊東さんのご指導のもと、EMプリン石鹸(エコ石鹸・クリーン石鹸)を作りました。
理科の実験のように、お湯やせっけんのもと、EM菌などをていねいに測りながらペットボトルに入れて、よく混ぜます。
一晩寝かせて、プリンのように固まっていたら完成ということで明日が楽しみですね。
次に、神宮寺住職の熊田さんに念珠についてお話を聞いた後、自分の手首に合わせた「マイ念珠」を作りました。
自分で色を決めたり、並べ方を考えたりと親子で楽しく作る姿がほほえましかったです。
最後に熊田さんから「よっぱどの縁」についての法話をいただきました。
とても充実した一日となりました。
ありがとうございました。
水難事故の防止について(本宮市より注意喚起)
福岡県宮若市の犬鳴川で7月21日、小学6年生の女子児童3人が遊泳中におぼれ3人が死亡したの水難事故を受けて、市内各施設に、改めて児童生徒への安全指導を依頼しました。ご家庭においても、安全に夏休みを過ごすためにも、お子様と確認願います。
1 水難事故の原因について
・泳いでいる最中に深みや急流に流される。
・ウォータースポーツ(サーフィン・水上バイク等)での事故。
・危険な場所や遊泳禁止区域での魚釣り。
2 水難事故を防ぐためには
・子ども同士で川や池の近くで遊ばない。
・海や川に行く場合は、保護者(大人)が同伴する。
・ライフジャケット等を着用する。
3 溺れている人を発見したら
・助けを求めて、いち早く通報する。
・ペットボトルやクーラーボックス等、浮くものを投げる。(無理をしない)
・飛び込まない。(二次災害を防ぐため)
日本漢字能力検定「優秀団体賞」をいただきました(報告)
1学期も無事終了し、今日から夏休みがスタートしました。
暑さに負けず、自分の目標に向かって充実した時間を過ごしていただきたいと思います。
さて、令和4年度の漢字検定の合格率が、各年齢層相当級以上であるということから、本宮市教育委員会が「優秀団体賞」をいただきました。
今年で3年連続の受賞となります。
これも本宮市内の小中学校、すべて子どもたちの努力の結果です。
まさに「チーム本宮」としての受賞ですね。
1学期終了(すまいる・るーむ)
適応指導教室(すまいる・るーむ)も本日、1学期が終了しました。
午後は、子どもたちと職員、すまいるの卒業生(高校生)みんなで教室の大掃除を行いました。
その後、1学期のふり返りを行いました。
1学期がんばったことやできるようになったことについて、一人一人が発表していました。
子どもたちはみんな笑顔で帰っていきました。
↑ 毎日イラストをがんばったお子さんの作品(毎月のカレンダーを作成)
夏休み期間中は、「すまいる・るーむ」もお休みとなります。
↑ 一人一人暑中見舞いの手紙をかきました。誰に届くかはお楽しみだそうです。
お問い合わせについては、本宮市教育委員会(TEL 24-5445)にお願いします。
アートセラピーを体験しました(すまいる・るーむ)
本日のすまいる・るーむの体験活動は、日本臨床美術協会認定臨床美術士の佐藤えみ子先生を講師としてお招きして、「アートセラピー」を行いました。
夏をテーマに、指(筆の代わりに)や鼻(香り)、目(500色の色鉛筆を使って)をはじめとした五感をフルに使って楽しく創作活動を行いました。
まさに「脳が喜ぶ!心が笑う!臨床美術」です。
子どもたちと保護者と職員で20名以上ですてきな時間を過ごすことができました。
スクールソーシャルワーカーだより 7月号
じめじめした日が続いていますね。
この時期の体調管理、水分補給や、エアコン利用、涼しい場所の活用などをしながら、無理せず進んでいきましょう。
スクールソーシャルワーカーだよりをお届けします。
ぜひご覧ください。
教職員も協働的な学びを体験してます(岩根小現職教育全体会)
本日、岩根小では、上越教育大学教職大学院教授 阿部隆幸 様を講師として現職教育全体会を開催しました。
「児童が互いのよさを認め合える学級経営・授業づくり」をテーマに、研修を受けていました。
教職員が協働的な学びを体験することによって、子どもたちへ還元することができます。
来週からの授業が楽しみですね。
令和5年度「県庁にみんなの声を届けよう!」プロジェクト開催のお知らせ
8月2日(水)に福島県庁にて、「県庁にみんなの声を届けよう!」プロジェクトが開催されます。
小学5・6年生を対象に、「わたしにとっての『ふくしまぐらし』」をテーマとして、危機管理センターの見学や福島に移住した方との交流を通して、ふくしまについて考えるイベントを開催します。
夏休みの思い出の一つとして、参加してみてはいかがでしょうか?
初任者研修地区別研修B(一般研修)
本日、市内の小中学校の初任者が市役所に集まり、午前中研修を受講しました。
研修の目的は以下の2点です。
1 教員としての基本的な心構え、市の教育施策等について理解を深め、実践的な指導力と使命感を養う。
2 幅広い見識を得ることにより、教諭としての資質向上を図る。
教員としての心構えや生徒指導・健康体力向上、学力向上について研修を受けた後、教員となって3か月を振り返る時間を設けました。
子どもたちと共に小さな喜びを積み重ねて、日々成長していることが分かりうれしく思いました。
初任者の先生方は、1年間多くの研修を受けることとなります。
その際、出張等で学校にいないこともありますが、いろいろな先生が学級に入り、関わることによって、学級の子どもたちが成長するチャンスでもあります。
初任者の先生方の成長を見守っていただけると幸いです。
第1回本宮市教育振興基本計画策定委員会
6月20日(火)10:00から本宮市役所において、第1回本宮市教育振興基本計画策定委員会が開催されました。
委員長より策定委員代表者に委嘱状交付を行った後、本市第2次総合計画に示す教育分野の施策案について協議しました。
前期5年間の成果と課題を踏まえて、来年度から5年間の教育振興基本計画となります。
今後、本市が目指す教育の姿と施策の展開の方向性をしっかり示せるよう、さらに協議を進めてまいります。
水泳指導の手引き
これから本格的に、各小・中学校において、水遊びや水泳の授業が始まります。
プールにおける水泳指導の安全管理の徹底を図り、すべての子どもたちが安心して水遊び・水泳運動の授業ができる環境をつくっていくために「水泳指導の手引き」を作成しました。
健康管理と安全管理を十分に行い、安全に楽しく授業を進めてまいります。
(各校に配付したデータはこちらです。 水泳指導の手引き.pdf)
熱中症の予防について
福島県も梅雨の時期に入りましたが、これから気温や湿度が高くなってきます。
また、今年度は昨年度に比べ、様々な活動が幅広く展開されることが見込まれます。
熱中症の予防について、市内の各施設に指導事項を配付いたしました。
教職員はもちろんのこと、各家庭においても子どもたちに予防について意識できるよう言葉かけをお願いいたします。
令和5年度教科書展示会のお知らせ(連絡)
6月14日~6月27日まで、令和5年度教科書展示会が開催されます。
そこに展示されている教科書は、来年度使用する候補となっております。
本宮市周辺の教科書センターは以下の場所となっております。
一般の方も閲覧可能となっておりますので、ご覧ください。
<二本松教科書センター>
場所:二本松市文化センター
連絡先:0243-23-5121
開催時間等:火~日 10:00~19:00
休館日:月曜日
展示教科書:小・中
<郡山教科書センター>
場所:郡山市中央図書館
連絡先:024-923-6601
開催時間等:火~金 9:30~19:00(最終日~17:00)日 9:30~17:00
休館日:月曜日
展示教科書:小・中・高
なお、展示会の会場と日程の一覧は、福島県教育庁義務教育課のホームページにも掲載しますので、ご活用ください。
アドレス: https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/gimukyoiku53.html
絵手紙教室(すまいる・るーむ)
適応指導教室(すまいる・るーむ)では、地域の皆様を外部講師としてお呼びして、様々な体験活動を行っています。
6月2日(金)には、岩根地区の佐藤初子様をお呼びして、「絵手紙教室」を行いました。
・ヘタでいいヘタがよい
・線はゆっくりかこう
・気どらず自分の言葉をかく
などアドバイスをいただいた後、約1時間下描きなしのぶっつけ本番でチャレンジしました。
参加した子どもたちはもちろん、保護者や職員もみんな楽しく描きました!
みんなすてきな絵手紙ができました。
中体連安達支部予選大会2日目
中体連安達支部予選大会2日目が行われています。
今日は、二本松市で行われている競技を見てきました。
現在、サッカー男子(本一中対本二中)、バスケットボール男子(本二中)の試合も行われているところです。
悔いの残らないように精一杯プレイしてください!
2日間、選手の皆さん、暑い中応援してくださった保護者のみなさんお疲れさまでした。
令和5年度第66回福島県中学校体育大会安達支部予選大会が始まりました
本日、6月6日(火)と明日、7日(水)は、中学3年生にとって最後の中体連となります。
1日目の様子ですが、どの会場でも、白熱した試合が行われていました。
とても感動したことは、ベンチやギャラリーからの応援の姿です。
チームのため、先輩のために大きな声で応援する1年生。
試合に出られなくてもメンバーと同じ気持ちでメガホンをたたく姿。
1プレイごとに拍手で見守る保護者の方々。
ずっと制限されていた応援ができるようになって本当によかったと思います。
選手の皆さん、明日もがんばってください!!
スクールソーシャルワーカーだより 6月号
天気の変化が大きいこの頃ですね。
4月から頑張って歩いてきた自分を認めながら、進んでいきましょう。
にじいろ通信をお届けします。
一息つきながらご覧ください。
第29回 南達方部小学校交歓陸上競技大会延期のお知らせ
5月24日(水)に予定されておりました第29回 南達方部小学校交歓陸上競技大会ですが、本日の雨で、白沢運動場のコンディションが不良のため、26日(金)に延期となります。
詳しくは、各学校からの連絡をご確認願います。
先週の現地練習の様子です。↑
競技場に一礼をしてから現地練習を行っていました。
とても立派な姿ですね。
選手のみなさん26日に向けて体調を整えてください。
スクールソーシャルワーカーだより 5月号
緑色が揺らめく季節になりましたね。
この時期は4月からの緊張がほどけて疲れやすい時期でもあります。
自分のメンテナンスをしながら進んでいきましょう。
にじいろ通信をお届けします。
ぜひご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 4月号(心のエネルギーについてのお話)
桜の花びらも春風にまい、過ごしやすい季節になりましたね。
4月といえば、新学期や新社会など、新しいことが始まる時期になります。
そんな時だからこそ、心のエネルギーを意識していけたらいいですね。
にじいろ通信をお届けします。
少しだけでも、ふと立ち止まったり、雑談のきっかけなったりすれば幸いです。
スクールソーシャルワーカーだより 3月号
今年度もあと一か月ですね。
4月に向けてあわただしさが増す時期、自分の好きなものを思い出しながら、進んでいきましょう。
スクールソーシャルワーカーだよりをお届けします。
ぜひご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 2月号([物の捉え方」のはなし)
まだまだ寒い日が続きますいていますね。
この時期、コロナに加え、季節性のインフルエンザなどの情報も
世間を賑わせていますが、自分にとって必要な情報を見極め
自分のペースを大切に、生活のバランスを整えていきたいですね。
にじいろ通信をお届けします。
時間のある時に、時間を作るために、読んでいただければ嬉しいです。
スクールソーシャルワーカーだより 1月号
あけましておめでとうございます。
皆さんは新年をどのように迎えましたか。
それぞれが迎えた、一人一人の新年、それぞれの歩幅で歩いていきましょう。
今年もスクールソーシャルワーカーだよりをお届けします。
ぜひご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 12月号
朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたが、みなさんこころと身体の調子はいかがですか?
身体を休めることも大切ですが、こころの休憩も意識できたらいいですね。
今月のいじいろ通信は「こころの中のたくさんの想い」について書いてみましたので、お時間のある時にご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 11月号
スクールソーシャルワーカーだより 10月号
スクールソーシャルワーカーだより 9月号
ほのかに涼しさがようやく感じられるようになりましたね。
ほっとする一方、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあります。
自分のペースを思い出しながら、ゆっくり過ごしていきましょう。
スクールソーシャルワーカー便りをお届けします。
是非ご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 7月号
からだにきびしい天気が続いていますが、みなさん、こころとからだの調子はいかがですか?
今年は今まで以上に無理をせず、「休み」「水分」「塩分」を取りながら体調に気をつけながら過ごしていきたいですね。
にじいろ通信をお届しますので、お時間のある時にご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 6月号
太陽が本気を出してくる日が増えてきましたね。
マスクをしていると知らない間に脱水症状を起こしやすくなります。
水分補給を心がけながらゆっくりと進んでいきましょう。
今月のにじいろ通信をお届けします。
今年度から子どもたちの作品も掲載しておりますので、是非ご覧ください!
スクールソーシャルワーカー便り 5月号
あだたら山の緑も日増しに濃くなり、過ごしやすい季節になってきました。皆さまはいかがお過ごしですか?
スクールソーシャルワーカーだより 5月号をお届いたします。
お時間のある時に是非ご覧下さい。
スクールソーシャルワーカーだより 4月号
スクールソーシャルワーカーだより 3月号
スクールソーシャルワーカーだより 2月号
穏やかな光が差し込む今日、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
スクールソーシャルワーカー便りをお届けします。
ふっと力が抜けたり、なにかを考えるお供になれば幸いです。
お手すきの時にご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 1月号
今日から3学期が始まりました。
まだまだ寒い日が続きますので、くれぐれも体調を崩さないよう気をつけてお過ごし下さい。
今年もにじいろ通信をお届け致します。
お時間のある時にご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 12月号
今年も残り1か月となりました。
寒さも本格的になっておりますが、みなさま、自分のペースを大切に、思い出しながらお過ごしください。
にじいろ通信をお届けします。
お手すきの時にご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 11月号
スクールソーシャルワーカーだより 10月号
秋の気配が深まってきましたね。
朝晩の寒暖差が大きく、毛布や布団がうれしい方も多いのではないでしょうか。
からだを冷やさないよう、良い睡眠を心がけたいですね。
にじいろ通信をお届けします。
是非ご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 9月号
夏の勢いの中に秋の気配が入り混じる時期、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
涼しい日には、夏の疲れも感じやすいです。
アクセルだけでなく、ブレーキもバランスよく使って過ごしていきましょう。
にじいろ通信をお届けします。
ぜひご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 7月号
スクールソーシャルワーカーだより 6月号
今年も梅雨の時期が近づいて参りましたが、皆さん体調は崩していませんか。
雨の日が続くと気分も沈みがちになりますが、上手に気晴らしをしながら乗り切っていきましょう。
にじいろ通信6月号では、適応指導教室「すまいる・るーむ」について書きました。
お時間のある時に是非ご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 5月号
緑が色濃くなってきましたね。
新しいスタートを切り、変わった環境に慣れようと頑張ってきている中で、知らずに疲れがたまってきているかもしれません。
うまく休みながら、進んでいきましょう。
にじいろ通信5月号では、学びの環境の一つについて書きました。
お時間のある時にご覧ください。