教育委員会からのお知らせ
小学5年生の皆さんへ 「もとみや英語科学習ナビ」を使って学習しよう
小学5年生の皆さんへ
臨時休校のため、家庭で英語の学習ができるように「もとみや英語科学習ナビ」を作成しました。これは、教科書にのっている基本的な表現や英単語に慣れるように、自分のペースで繰り返し音声を聞いて練習できるものです。
本宮市国際交流員のジェームズさんやシェン先生が登場するよ!さっそく取り組んでみよう!
3 Listen 聞いてみよう.MP3 ←ここをクリック
5 Listen and repeat あとに続いて言ってみよう.MP3
小学6年生の皆さんへ 「もとみや英語科学習ナビ」を使って学習しよう
小学6年生の皆さんへ
臨時休校のため、家庭で英語の学習ができるように「もとみや英語科学習ナビ」を作成しました。これは、教科書にのっている基本的な表現や英単語に慣れるように、自分のペースで繰り返し音声を聞いて練習できるものです。
本宮市国際交流員のジェームズさんやシェン先生が登場するよ!さっそく取り組んでみよう!
3 Listen 聞いてみよう.MP3←ここをクリック
5 Listen and repeat あとに続いて言ってみよう.MP3
FMモットコム「ジェームズのワンポイント英会話」で使える英語を学びましょう
FMモットコムでは、楽しく英会話が学べる番組「ジェームズのワンポイント英会話」を放送しています。
本宮市の国際交流員ソアバーデット・ジェームズさんがメインパーソナリティーを務め、市内の英語指導助手(ALT)3人が出演します。
日常会話や挨拶など、基礎的な英会話を、ジェームズさんが日本語で解説しますので、楽しく英会話が学べる内容になっています。みなさん、ぜひ「ジェームズのワンポイント英会話」を聞いてください。
【放送日時】
・毎週木曜日、16時55分ー17時00分
・FMモットコム(77.7MHz)
・番組名「ジェームズのワンポイント英会話」
過去の放送は、You Tubeでも動画配信していますので、ぜひこちらもご覧ください。
https://www.city.motomiya.lg.jp/soshiki/42/motcomradio.html
英語学習にALT通信を活用しましょう
小学校5・6年生、中学生の皆さんへ
今年度より、小学校5、6年生で英語が教科化になり、「聞く」「話す」に加え「読む」「書く」も追加されるため、子どもたちにとって身近な存在である英語指導助手(ALT)や国際交流員が作成する通信を掲載します。
外国語や外国の文化への興味関心を一層高めるために、「生きた教材」としてご活用ください。
スクールソーシャルワーカーだより 号外
まいにち状況が変わり、大きな洗濯機の中にいるような状況ですね。
気持ちが荒れやすくなっていませんか。ふと、何か力が抜ける瞬間はありますか。
どんな情報があれば、ふと力が抜けるのか。以下参考になれば幸いです。
スクールソーシャルワーカーだより 4月号
新年度、スタートから慌ただしさが漂っていますが、自分に出来ることを一つ一つ考えていきたいですね。
今年度もスクールソーシャルワーカー便りを発行していきます。
少しでも考えるきっかけヒントになれば幸いです。
よろしく願いいたします(^^)
スクールソーシャルワーカーだより 3月号
コロナウイルスに関して、いろいろな情報があふれていますね。
まずは、ひとりひとり、こころとからだの健康を大切にされることを願っています。
にじいろ通信3月号を掲載します。震災や水害の時のような、「突然」の変化を少しでも「ゆるやか」に、こんな時だか
らこそ出来ることを 落ち着いて考えていきたいですね。
スクールソーシャルワーカーだより 2月号
スクールソーシャルワーカーだより 1月号
スクールソーシャルワーカーだより 12月号
スクールソーシャルワーカーだより 11月号
スクールソーシャルワーカーだより 10月号
日増しに肌寒くなり、秋の深さを感じる時期となりました。
季節の変わり目、体調には十分にお気をつけ下さい。
スクールソーシャルワーカーだよりをお届けします。
お手すきの時にご覧下さい。
スクールソーシャルワーカーだより 9月号
残暑の中にも夜を彩る虫の声が秋を感じさせるようになりましたね。
変化が大きい季節の変わり目、みなさま自分を大切にしながらお過ごしください。
スクールソーシャルワーカーだよりをお届けします。
お手すきのときにご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 7月号
雨の日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
体調を崩しやすい時期でもありますので、健康には十分に留意して生活していきたいですね。
スクールソーシャルワーカー便り「にじいろ通信 7月号」をお届けします。ぜひ、ご覧ください。
スクールソーシャルワーカーだより 6月号
汗ばむ陽気が増えてきたこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ゴールデンウィークも終わり、新年度も2ヶ月が過ぎました。
さまざまな疲れが出てくる時期でもありますので、自分の無理のないペースを探していきたいですね。
にじいろ通信をお届けしますので、よろしければご覧ください。
スクールソーシャルワーカー便り 5月号
緑薫る今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
令和の時代が始まり、みなさまと一緒に新しい時代を迎えられた事をとても嬉しく思います。
「スクールソーシャルワーカー便り 5月号」を作成いたしました。
是非、ご覧下さい。
スクールソーシャルワーカーだより 4月号
春の訪れが、日ましに強く感じられていくこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
大人も子供も環境が変化する時期、自分のペースを思い出しながら過ごしていきたいですね。
本宮市教育委員会では、月1回程度、スクールソーシャルワーカー便り「にじいろ通信」をお届けします。
さまざまな情報を発信していきたいと思いますので、ぜひ、ご覧ください。
「夢の教室」が開催されました
キャリア教育の一環として、JFA(日本サッカー協会)こころのプロジェクト「夢の教室」が開催されました。授業は10月4日から2月7日にかけて、市内の小学校5年生を対象に行われました。元バスケットボール選手や水泳選手などが先生となり、自分の経験を話しながら、夢を持つことや夢に向かって努力することの大切さを伝えていました。子どもたちも、積極的に発言をしながら充実した時間を過ごしていました。
〇10月4日 白岩小学校
夢先生:松本 弥生(まつもと やよい)さん 【水泳選手】
〇10月5日 糠沢小学校
夢先生:松本 弥生(まつもと やよい)さん 【水泳選手】
〇10月30日 本宮小学校
夢先生:青柳 佳祐(あおやぎ けいすけ)さん 【フットサル選手】
〇11月19日 五百川小学校
夢先生:寺島 武志(てらしま たけし)さん 【セパタクロー選手】
〇11月20日 岩根小学校
夢先生:初瀬 勇輔(はつせ ゆうすけ)さん 【柔道選手】
〇2月6日 和田小学校
夢先生:岡里 明美(おかざと あけみ)さん 【バスケットボール選手】
〇2月7日 本宮まゆみ小学校
夢先生:岡里 明美(おかざと あけみ)さん 【バスケットボール選手】
にじいろひろば 3月号
暖かな日差しの気持ちのいい学年末を迎えました。
節目の月に対する思いはそれぞれだとお思いますが
大切に過ごしていきましょう。
にじいろひろば3月号をお届けいたします。
お手すきの時にご一読いただければと思います。
にじいろ通信 2月号
年が明け、早くも一か月が経ちました。
少しづつ日も長くなってきましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
みなさまお体を大事にお過ごしください。
にじいろ通信2月号をお届けします。
ご一読いただければ幸いです。