教育委員会からのお知らせ
にじいろ通信 1月号
新年を迎え、3学期が始まりました。
おひとりおひとりにとって、実りある一年となりますように。
本年もよろしくお願いいたします。
にじいろ通信1月号をお届けいたします。
お時間のあるときにお目通しいただけると幸いです。
にじいろ通信12月号
早いもので、今年も残るところ一ヶ月ですね。
みなさま、今年はどんな年だったでしょうか。
残りのストーリー、楽しい話をしながら、良い年末をお迎えください。
にじいろ通信12月号をお届けします。よろしければご覧ください。
にじいろ通信11月号
にじいろ通信10月号
にじいろ通信 9月号
朝夕涼しくなりました。街路樹も、少しずつ色づきはじめましたね。
遅くなりましたが、にじいろ通信9月号をお届けします。
夏休みに行ったにじいろひろばの報告記事を掲載しました。
お時間のあるときにご覧ください。
にじいろ通信7月号
うだるような暑さが続く日々が続いていますが、みなさま体調を崩されていませんか?
クールスポットなどを活用しながら、うまく乗り越えていきたいですね。
にじいろ通信7月号をお届けします。
ちょっと疲れた時に、ご覧ください。
にじいろ通信6月号
みずみずしい緑きらめく季節を迎えました。みなさまいかがお過ごしですか?
にじいろ通信6月号をお届けします。
今回は、就学指導審議会についてご紹介しています。
お時間があるときにご覧ください。
にじいろ通信 5月号
GW、みなさん充実した日を過ごされましたでしょうか。
ここ数日、季節外れの寒さですが、ゆっくり体を大切に進んでいきましょう。
にじいろ通信5月号をお届けします。
適応指導教室の新たなスタートについての情報です。お時間があるときにご覧ください。
にじいろ通信 4月号
時を待ちきれないように桜が満開の新学期を迎えました。お元気でお過ごしですか?
今年度もどうぞよろしくお願いします。
「にじいろ通信4月号」をお届けします。
お手すきの時にご一読いただけると幸いです。
作文コンテスト「言の葉」大賞受賞報告会
一般社団法人 言の葉(ことのは)協会主催の、第8回言の葉大賞(作文コンテスト)の表彰式が3月24日に国立京都国際会館で行われ、表彰を受けた本宮小学校6年 佐藤奨真さんと庄子涼太さんが、受賞の報告に来てくれました。
コンテストには、全国から14,934点の応募があり、厳正な審査の結果、大賞1点、最優秀賞7点、優秀賞35点が選ばれました。
報告の中で、佐藤君と庄子君の2人からは「まさかと思っていたが、受賞できてとてもうれしい」と喜びの報告があり、高松市長からは、「作文に込めた気持ちをいつまでも大切に」とエールが送られました。
第8回言の葉大賞 テーマ「生き抜く力を感じた瞬間」
本宮小学校6年 佐藤奨真さん(左から2番目) 最優秀賞受賞 題「米粒一つを大切に」
本宮小学校6年 庄子涼太さん(中央) 優秀賞受賞 題「たいしたもんだ」
平成29年度「チャレンジ学習」最優秀賞表彰式
3月20日、チャレンジ学習最最優秀賞表彰式を開催しました。
表彰式では今年度受検した「日本漢字能力検定」「実用数学技能検定」「実用英語技能検定」の各検定において、最優秀(最高得点)の成績をおさめた児童・生徒7人の表彰を行いました。
教育長より受賞した児童生徒へ「本当に素晴らしい成績をおさめました。これからも目標を持って勉強に励んでほしい」と話があり、児童・生徒の成績を称えました。
※市では、児童・生徒の基礎学力の学習意欲の向上を図るため、「本宮市小中学校児童生徒チャレンジ学習奨励補助金」を交付し、各種検定等の受験に挑戦するチャレンジ学習を奨励しています。
「夢の教室」が開催されました
キャリア教育の一環として、子どもたちが夢を持つことや夢に向かって努力することを学ぶため、JFA(日本サッカー協会)こころのプロジェクト「夢の教室」が開催されました。授業は、10月31日から2月26日にかけて、市内の小学校5年生及び中学校2年生を対象に行われました。元プロの野球選手やサッカー選手などが先生となり、自分の体験を話しながら、夢を持つことや夢に向かって努力することの大切さを伝えていました。
〇10月31日・11月1日 本宮まゆみ小学校
夢先生:岩本 勉(いわもと つとむ)さん 【元プロ野球選手】
波戸 康広(はと やすひろ)さん 【元プロサッカー選手】
〇10月31日 和田小学校
夢先生:岩本 勉(いわもと つとむ)さん 【元プロ野球選手】
〇11月1日 糠沢小学校
夢先生:波戸 康広(はと やすひろ)さん 【元プロサッカー選手】
〇11月22日 本宮小学校
夢先生:森田 智己(もりた ともみ)さん 【元水泳選手】
〇12月18日 五百川小学校
夢先生:市河 麻由美(いちかわ まゆみ)さん 【元長距離陸上選手】
〇12月19日 岩根小学校
夢先生:佐藤 悠介(さとう ゆうすけ)さん 【元プロサッカー選手】
〇1月15日・2月26日 本宮第二中学校
夢先生:瀧本 誠(たきもと まこと)さん 【元柔道選手】
〇1月22日 白岩小学校
夢先生:垣原 賢人(かきはら まさひと)さん 【元プロレス選手】
〇1月22日・23日 白沢中学校
夢先生:垣原 賢人(かきはら まさひと)さん 【元プロレス選手】
東 俊介(あづま しゅんすけ)さん 【元ハンドボール選手】
〇1月30日・31日 本宮第一中学校
夢先生:市原 誉昭(いちはら たかあき)さん 【元フットサル選手】
立川 隆史(たちかわ たかし)さん 【元プロ野球選手】
にじいろ通信3月号
にじいろ通信2月
にじいろ通信2月号をお届けいたします。お手すきの時にお読みいただると幸いです。
2月号.pdf
本宮第一中学校 男子ハンドボール部 全国大会出場報告会
報告会では、選手を代表して 男子ハンドボール部 部長 高橋夢叶さんより
「一戦必勝の気持ちで頑張る」と決意が述べられました。
第13回 春の全国中学生ハンドボール選手権大会
日 程 3月24日~28日
開催地 富山県氷見市
福島県算数・数学ジュニアオリンピック銀メダル
報告の中で、八下田さんからは、「入賞してうれしい。中学校に上がっても数学に力を入れたい」と喜びの報告がありました。
平成29年10月22日開催
2017 福島県算数・数学ジュニアオリンピック 銀賞
本宮小学校 6年 八下田康介さん
八下田康介さん(左から2番目)
にじいろ通信1月号
みなさま新年はゆっくり過ごせましたでしょうか。
市内小中学校は本日から3学期が始まります。
また自分のペースで、周囲の力を借りながら、チューニングを合わせてリズムを作っていきましょう。
にじいろ通信1月号をお届けします。
よろしければご覧ください。
1月号.pdf
第48回ジュニアオリンピック陸上競技大会報告会
第48回ジュニアオリンピック大会出場
◎本宮第二中学校 遠藤新さん
男子B砲丸投げ 第20位 記録12m67cm
◎白沢中学校 中野胡桃さん
女子ABC共通ジャベリックスロー 第2位 記録45m86cm
2人からの、結果と大会当日の状況等の報告を受け 市長からはねぎらいと感謝の言葉がありました。
・中野胡桃さん(前列左から2人目)
・遠藤新さん(前列左から3人目)
にじいろ通信12月号
にじいろ通信12月号をお届けいたします。お時間のあるときにご覧ください。
12月号.pdf
作文コンクール受賞
◎中学生の「税についての作文」コンクール
東北地区納税貯蓄組合連合会会長賞 受賞 白沢中学校 八下田俊佑さん
題 「税の使い道~イギリスと比べて」
福島県納税貯蓄組合連合会会長賞 受賞 白沢中学校 渡辺響さん
題 「消費税とは」
◎第37回全国中学生人権作文コンテスト
福島県大会優秀賞 受賞 白沢中学校 渡辺裕さん
題 「一人では何もできないという幸せ」
報告では、受賞の報告と作文の内容や、表彰式での状況の話があり、それぞれから受賞の喜びが述べられました。
◎八下田俊佑さん(中央) ◎渡辺響さん(左から2人目)
渡辺裕さん(中央)
※第37回人権作文コンテスト福島県大会では、他にも受賞している生徒がおりますのでご紹介いたします。
◎福島県大会奨励賞 受賞
本宮第二中学校 三浦美咲さん 題「障害者の生きる可能性」
◎福島人権擁護委員協議会奨励賞 受賞
本宮第二中学校 泉田海翔さん 題「親に捨てられた子たち」
本宮第二中学校 吉田晴さん 題「差別の視線」
白沢中学校 渡辺真未さん 題「現代の多国籍社会」