和田小2025 夢をもち、自他の幸せを考えながら、未来を拓く子ども

今日の給食は (№285)

2025年2月27日 11時44分
今日の出来事

 ごはん、コーンクリームスープ、タンドリーチキン、レモンふうみあえ、牛乳 682キロカロリー

【一口メモ】 とりにく

 鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉を大きく分けると、手羽、むね、ささみ、ももに分けられます。また、残った骨は「鶏がら」と呼ばれ、煮込むとおいしいスープがとれます。今日は、福島県産の鶏もも肉をカレー味の秘伝のたれで味付けしました。味わって食べましょう。

IMG_2200

給食

今日の給食は (№284)

2025年2月26日 13時31分
今日の出来事

 ごはん、とうふのみそ汁、かれいのごまみそ焼き、ぶたにくとキャベツの炒め、牛乳 608キロカロリー

【一口メモ】 野菜

 野菜が苦手な人はいませんか?野菜不足で起こる問題点は、健康維持に欠かせないビタミン類や食物繊維、抗酸化成分などの栄養素が不足してしまうことです。野菜不足にならないように、嫌いな人も頑張っていろいろな野菜を食べて健康な毎日を過ごしましょう。厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量は350gです。給食では、たくさんの野菜が使用されていますので、野菜不足を感じている人は、給食だけでも残さず食べるように心がけましょう。

IMG_2199

給食

今日の給食は (№283)

2025年2月25日 12時33分
今日の出来事

 ごはん、レタスとたまごのスープ、ハンバーグデミグラスソース、マカロニサラダ、牛乳 678キロカロリー

【一口メモ】 クイズ

 菜の花が咲く野菜は次の3つのうち、どれでしょう?①ねぎ ②キャベツ ③三つ葉 答え②キャベツ キャベツを収穫せずに畑でそのままにしておくと、菜の花が咲きます。菜の花が咲くのは、アブラナ科アブラナ属の野菜です。キャベツは1年中食べられますが、冬に多く出回るのは葉が厚めでしっかりと巻かれたもので、春に出回るのは葉がやわらかく巻きがゆるめです。

IMG_2196

給食

5、6年総合 ライフプランニング講座 (№282)

2025年2月21日 15時36分
今日の出来事

 5、6年生は、ライフプラン出前講座を行いました。講師は、ジブラルタ生命の武田さんと江口さんです。人生の見通しをもつこと、契約を結ぶと責任が生じること、金銭トラブルの相談窓口があることを学びました。児童は、「少し知っていたこともあるけど、詳しく知れて良かった。」「人生でこんなにお金がかかるとは思わなかった。」「無駄遣いしていたのでこれからは気をつけたい。」「夢を達成できたらうれしい。」など、感想を発表していました。

IMG_2185IMG_2187IMG_2189

IMG_2190

キャリア教育 5年 6年

今日の給食は (№281)

2025年2月20日 12時59分
今日の出来事

 ごはん、にらとにくだんごの中華風みそ汁、ショウロンポウ、ナムル、牛乳 699キロカロリー

【一口メモ】 ふくしま健康応援メニュー

「ふくしま健康応援メニュー」は、福島県食育応援企業団に登録している各企業が食育のノウハウや企業の特色を生かして作成したオリジナルのメニューです。今日は、9月のふくしま健康応援メニュー「ふわふわたまごとトマトのスープ」でトマトを使用しています。他にも福島県産の豚肉やりんごなど福島県産の食材をたっぷり使いました。地元の恵みに感謝して味わって食べましょう。

IMG_2184

給食