今日の出来事
ごはん、冬野菜のみそ汁、ポークソテーりんごソース、ゴマドレッシングサラダ、牛乳 601キロカロリー
【一口メモ】 食に関わることわざ 「腹八分目に医者いらず」
満腹になるまで食べないで、八分目くらいで抑えておけば健康に良いということです。暴飲暴食をすると体に良くないということを戒めていう ことわざです。好きなものはお腹いっぱい食べるけど、嫌いなものは食べない!という人はいませんか?好きなものも嫌いなものもバランス良く適切な量を食べることが健康を保つためには大切です。一日三食きちんと食事をとりましょう。

給食
今日の出来事
ごはん、あおなのみそ汁、ぎんさけの塩焼き、五目煮豆、牛乳 606キロカロリー
【一口メモ】 クイズ
畑の肉といわれている豆は、次のうちどれでしょう?①小豆 ②えんどう豆 ③大豆 答え ③大豆 大豆は、畑の肉と呼ばれるほど、たんぱく質がたくさん含まれています。また、カルシウムや鉄、食物繊維も豊富です。大豆は豆腐や納豆、みそ、しょうゆなどの加工食品も多く、私たちの生活に欠かせない食材です。また、節分のいり豆、正月の黒豆など、行事でも重要な豆です。今日は、五目煮豆に大豆を使いました。

給食
今日の出来事
ごはん、おでん、納豆、からしあえ、牛乳 667キロカロリー
【一口メモ】 「ごちそうさま」について
「ご馳走様」の「馳」は、乗り物を使って走ること。「走」も走るという意味の漢字が使われています。これは、昔、食事を作る材料を手に入れるため、山や海へと走って準備をしていたからです。「ご馳走様」というのは、「私たちのために駆け回って、このようなたいそうなもてなしをしてくださって、ありがとうございます」という意味のあいさつです。食事は、野菜などを作る農家の人や配達する人、料理を作る人、いろいろな人の手をかりて作られています。ありがとうの気持ちを忘れずにいただきましょう。

給食
今日の出来事
ごはん、大平、和邇フライ、おかか和え、パックソース、牛乳 602キロカロリー
【一口メモ】 給食世界遺産の旅inジャパン
みなさんは、日本国内の世界遺産をどれぐらい知っていますか?白沢中学校の給食委員会1、2年生でみんなにオススメしたい世界遺産を考えました。今日は、1年2組が考えました。「オススメしたい世界遺産は、原爆ドーム」です。所在地は、広島県です。第2次世界大戦のときに原爆が落とされ広島の町が破壊された時に残されたのが原爆ドームです。小学校の教科書にこの出来事が載るほど有名です。当時は、食べ物を手に入れるのも大変でした。人の命の大切さと日頃から毎日食べている食事への感謝を忘れず、残さないで食べましょう。今日の給食では、広島県の郷土料理をとりいれました。ちなみに、広島県の一部では、「サメ」のことを「ワニ」と呼ぶようです。今日は、モーカサメをフライにしました、味わって食べてくださいね。

給食
今日の出来事