今日の出来事
中華めん、ちゃんぽんめんかけ汁、ぎょうざ、はるさめのあえもの、牛乳 600キロカロリー
【一口メモ】 春雨と糸こんにゃく
同じような見た目の「春雨」と「糸こんにゃく」の違いを知っていますか?春雨は、緑豆という豆から取り出したでんぷんで作られています。中華料理や東南アジアでは、生春巻きやスープ、サラダ、炒め物などによく使われています。糸こんにゃくはこんにゃくいもという芋から作られています。たきを落ちる白い水に例えて、「しらたき」とも呼ばれます。黒っぽいものと白っぽい物がありますが、もともとは全て白で、黒いものはひじきなどの海藻が混ぜられています。今日は春雨をさっぱりと酢で和えました。味わって食べてみましょう。

給食
今日の出来事
ごはん、ほうとう汁、とんかつ、キャベツ、牛乳 699キロカロリー
【一口メモ】 給食世界遺産の旅inジャパン
みなさんは、日本国内の世界遺産をどれぐらい知っていますか?白沢中学校の給食委員会1、2年生でみんなにオススメしたい世界遺産を考えました。今日は、2年2組が考えました。「オススメしたい世界遺産は、「富士山」です。所在地は、山梨県と静岡県です。わたしたちが、オススメしたいポイントは3つあります。一つ目は、日本一高い山である。富士山から、わき出る水は、とてつもなくおいしいということです。二つ目は、8合目にある休憩スポットです。そのスポットは、にぎわいがとってもあり、そこから見える風景はとてもきれいです。三つ目は、どちらの県も自然豊かで空気がおいしいところです。」今日の給食では、山梨県と静岡県の郷土料理をとりいれました。味わって食べてくださいね。

給食
今日の出来事
すしめし、せつぶん汁、手巻きのり、細切りたまご、きゅうり、シーチキン和え、福豆、牛乳 647キロカロリー
【一口メモ】 節分
2月3日は、せつぶんです。節分にちなんだ行事食です。自分で手巻きのりにすしめしと具材をのせて巻いて食べましょう。節分とは、邪気を払い災厄を防ぐ行事で、昔から伝わる風習です。昔は、立春・立夏・立冬の前日は、すべて節分と呼ばれていましたが、立春の前日は、冬から春になる一年の境目として重んじられるようになり、現在では節分といえば2月の立春の前日をさしています。良い年になるよう願って、豆を食べましょう。

給食
今日の出来事
ごはん、白玉汁、赤魚の漬け焼き、れんこん炒め、ふりかけ、牛乳 652キロカロリー
【一口メモ】 食に関することわざ 「健康は富にまさる」
どれほどの富をもっていても、身体が弱くては仕方がありません。健康と富を比べるなら、健康の方がはるかに良いということわざです。ギリシャ・ローマの古い言葉やイギリスのことわざにも同じような意味の言葉があるそうです。人は健康であってこそ、好きなことをしたり、充実した生活を送ることができます。良い習慣を身につけて健康な身体をつくりましょう。

給食
今日の出来事
ごはん、野菜の甘味たっぷりみそ汁、 和風ミートローフ、いそ和え、いちご、牛乳 607キロカロリー
【一口メモ】 ビタミン剤に頼りすぎるのは要注意!
ビタミンが体に良いとなると、ビタミン剤を飲めばよいと考えてしまいがちですが、ビタミンだけを多くとっても健康を維持することはできません。バランスのよい食事があってこそビタミンの力は発揮されるのです。生のおいしい果物や野菜からビタミンをとり、サプリメントなどのビタミン剤に頼りすぎないようにしましょう。給食では、野菜をたくさん使用するようにしています。できるだけ、残さず食べるように心がけましょう。

給食