糠沢小ニュース 糠沢小の日々

☆★ 糠沢っ子「ようこそ校長室へ~6年給食①~」

2025年3月10日 17時17分

給食の時間に、6年生が校長室を訪れ、卒業まであと2週間となった6年生と校長が一緒に給食を食べました。

今日の献立は、チキンカレーライス、りっちゃんサラダ、プリン、牛乳です。

中学校での部活動や好きな食べ物などの話が弾み、あっという間に時間が過ぎてしまいました。いつも一人で給食を食べているので、6年生と一緒に給食を食べることができて、楽しい時間となりました。

明日も楽しみにしていますね。

DSCF0704 IMG_0108

☆★ 糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」

2025年3月10日 17時06分

4年生の国語科の授業では、「調べて分かったことを話そう 調べて話そう、生活調査隊」の学習です。グループごとのテーマについて調べたことをタブレットでまとめ、発表します。

5年生の国語科の授業では、「事実と感想、意見とを区別して、説得力のある提案をしよう」の学習です。これまで作成してきた「メモ」をもとにスピーチをする準備に取り組みます。

6年生の社会科の授業では、「日本とつながりが深い国々」の学習です。「ブラジル」の学校の様子や人々の生活、伝統的な行事、産業などについて調べ、まとめます。

IMG_0094 IMG_0107

IMG_0096 IMG_0097

IMG_0100 IMG_0101

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」

2025年3月10日 16時50分

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「1年の復習」の学習です。「何冊本を読んだかな」「糠沢小チャレンジ30」の低学年向けの本のうち読み終わった本に番号シールをはります。

2年生の体育科の授業では、「体つくり運動遊び(なわとび)」の学習です。3年生のなわとび種目「3分間持久跳び」と「二重跳び」に挑戦します。リズムよく跳んでいます。

3年生の算数科の授業では、「三角形と角」のテストに挑戦です。「二等辺三角形」や「正三角形」、「条件に合う三角形の作図」などの問題に一生懸命取り組みます。

IMG_0095 IMG_0104

IMG_0085 IMG_0086

IMG_0092 IMG_0091

☆★ 糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」

2025年3月7日 18時20分

4年生の社会科の授業では、「特色ある地いきと人々のくらし」のテストです。「猪苗代湖の白鳥と渡来地を保護するまち 猪苗代町」町の様子や取組などについて問題に答えます。

5年生の理科の授業では、「理科とプログラミング」の学習です。タブレットを使ってプログラミングに挑戦します。友だちと教え合いながら、意欲的に取り組みます。

6年生の社会科の授業では、「世界の未来と日本の役割」の学習です。「地域では、どのような保健活動が行われているのかな」病気の予防や衛生などに関わる活動について調べます。

IMG_0065 IMG_0066

IMG_0069 IMG_0070

IMG_0073 IMG_0074

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」

2025年3月7日 18時10分

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「1年の復習」の学習です。これまで取り組んだテストやドリルなどの間違い直しをします。間違いを丁寧に直すことは大切な学習です。

2年生の音楽科の授業では、「ウンパッパ」のテストです。CDに合わせて3拍子のリズムを身体で表現しながら歌います。待っている間は鍵盤ハーモニカを練習します。

3年生の算数科の授業では、「3年のまとめ」のテストです。小数や分数を含めた3年生で学習した計算問題の答えを求めます。終わったらタブレット問題に取り組みます。

IMG_0059 IMG_0060

IMG_0077 IMG_0076

IMG_0062 IMG_0063