運動会に向けて①(リレー練習)
2025年4月15日 16時00分運動会に向けて、リレー練習が始まりました。本日は、顔合わせも兼ねて動きの確認です。
並び方を確認後、走る方向やバトンパスの相手を確認です。
さすが上学年、並び方もカッコいいです。バトンパスのコツも真剣に聞いていました。
運動会に向けて、リレー練習が始まりました。本日は、顔合わせも兼ねて動きの確認です。
並び方を確認後、走る方向やバトンパスの相手を確認です。
さすが上学年、並び方もカッコいいです。バトンパスのコツも真剣に聞いていました。
「1年生を迎える会」がJRC委員会の企画のもと行われました。初めは緊張していた1年生も〇✕クイズから、少しリラックスできたようです。新学期が始まって1週間で実施できるよう進めてくれたJRC委員会の皆さんの力に感謝です。
1年生入場:初めて全校生と顔合わせ。緊張した様子です。
1年生紹介:名前を呼ばれるの緊張します。
〇✕クイズは、学校や先生に関するする問題でした。
退場:帰りは元気いっぱいな様子。〇✕のクイズで心も体もほぐれた様子です。
これからも、お兄さん、お姉さんと一緒に学校生活を楽しみましょう。
今年度もALTのマシュー先生に協力いただき、外国語の授業がスタートしました。
6年生は、英語のスピーチを聞き取ろうと注意深く話を聞いています。聞く時、話す時、それぞれの場面を使い分け学習に真剣に取り組みました。
聞き取った内容についてペアやグループで相談しています。
給食スタートです。1年生にとっては、小学校初めての給食です。
1年生は、牛乳が200mlの大きさになっていることに驚いた様子でした。先生の話をよく聞きながら、配膳や後片付けにも挑戦しました。初めての給食、約束を守っておいしくいただきました。。
本日は、校外子ども会と交通教室を実施しました。1年生も加わり、新しい体制での登下校になります。校外子ども会では、新メンバーの顔合わせをしたり、安全に登校できるよう、各登校班での約束を確認したりしました。
交通教室では、白沢駐在所より武藤様、交通教育専門員の氏家様、窪田様、交通安全協会糠沢分会長遠藤にご参加いただき、「歩道を歩くことや歩行者の右側通行などの交通ルールを守ること、自分の命を守ること」についてお話いただきました。また、交通安全推進員として6年生が委嘱され、代表児童が、糠沢小学校の交通安全のリーダーとして誓いの言葉を述べました。
4月15日(火)まで春の交通安全運動となっております。期間中はもちろんそれ以外でも安全に登下校できるよう指導してまいりますので、ご協力お願いいたします。