3月6日 6年生を送る会
2025年3月6日 16時58分5校時は「6年生を送る会」が行われました。
5年生が企画、運営の中心となり、1年生から4年生もそれぞれの役割をもって今日の会を迎えました。
優しさと笑顔としあわせいっぱいのすてきな会となりました。
5校時は「6年生を送る会」が行われました。
5年生が企画、運営の中心となり、1年生から4年生もそれぞれの役割をもって今日の会を迎えました。
優しさと笑顔としあわせいっぱいのすてきな会となりました。
今日の5校時は「6年生を送る会」が、6校時には「鼓笛移杖式」が行われます。
会場となる体育館は大変身!とってもすてきな会場です。
1年生から5年生の感謝の気持ちが表れています。
お昼の放送では給食委員会と企画委員会から活動報告が行われました。
4校時の様子です。
1年1組は国語科「にている かん字」の学習です。
1年2組は国語科のテストです。
3年1組は理科「じしゃくが鉄をひきつける」の学習です。
3年2組は理科のテスト。
5年1組は家庭科。日本や世界のほっとたいむの学習。地域のおやつや世界のおやつを調べます。
5年2組は理科。復習問題に挑戦です。
6年1組は社会科。「世界の未来と日本の役割」の学習です。
6年2組は家庭科。ぞうきんを作りました。
2年1組は算数科の復習問題に挑戦です。2年2組は、テストと復習問題をがんばりました。
6年生は卒業式に向けて、式歌と呼びかけの練習です。
お昼の放送では、環境・保健・運動委員会からの活動報告が行われました。
1年1組は音楽科。鍵盤ハーモニカで演奏します。
1年2組はテストです。
2年1組は算数科の百ます計算にチャレンジしていました。
2年2組はテストです。
3年1組はテストです。
3年2組は図工。「みんなでオンステージ」の作品を製作中です。
4年1組は学級活動。6年生を送る会の準備を進めていました。
4年2組は国語科。タブレットを使ってアンケート作りです。
5年2組は学級活動。6年生にメッセージカードを作りました。
お昼の放送では児童会各委員会の代表から活動報告が行われました。今日は図書・放送・生活委員会からの発表です。
1年1組は図工。「あたらしい1ねんせい」の学習。新1年生にまゆみ小を紹介します。
1年2組は国語科「ずうっと ずっと 大すきだよ」の学習です。
2年1組は図工「かぶって へんしん」の学習です。
2年2組は算数科の問題を復習します。
3年1組は算数科。倍の計算の仕方を考え合いました。
3年2組は国語科。お気に入りの場所を教え合いました。
4年生は体育科。なわとび運動です。
5年1組は音楽科「君をのせて」を学習しました。
5年2組は理科。ふりこの学習です。
6年1組は外国語科。中学校につながる学習です。
6年2組は社会科のテストです。