1月14日 お昼の放送
2025年1月14日 12時22分お昼の放送では、2年生の代表児童が「冬休みの振り返りと3学期のめあて」を発表しました。
大きな声でしっかりと発表する姿に大きな拍手が送られました。
お昼の放送では、2年生の代表児童が「冬休みの振り返りと3学期のめあて」を発表しました。
大きな声でしっかりと発表する姿に大きな拍手が送られました。
1年生は体育科。体育館で元気に運動しました。
2年1組は音楽科。音楽に合わせて隊形や動きを工夫しました。
2年2組は図工。「あなのむこうは ふしぎなせかい」の学習です。
3年1組はテストです。
3年2組は理科。物は形を変えると重さが変わるのかを実験を通して調べました。
4年1組は書写。学習したことを生かして課題を進めます。
4年2組は算数科。小数のかけ算とわり算の計算の仕方を考え合いました。
5年1組は図工。「あったらいい町 どんな町」の学習です。それぞれの思いのこもったすてきな町が描かれています。
5年2組は算数科。三角形の面積の学習です。
6年1組は算数科。復習問題に挑戦です。
6年2組は書写です。
5校時、4年生は体育館で長なわとびです。声をかけ合いながら跳んでいました。
4校時
3年1組は、学級活動。カルタ取りをしました。
3年2組は国語科。まちのじまんを考え合いました。
2校時には1年生が雪遊びを行いました。笑顔と歓声がいっぱいです!
1校時の様子です。
1年1組は算数科「どちらがひろい」の学習です。じゃんけんをして勝ったら、マスに色を塗れます。結果はどちらがひろかったかな?
1年2組は国語科。ルールを変えて変身問題を作りました。
2年1組は算数科。テープを分けた大きさを数字で表します。
2年2組は国語科。かたかなで書く言葉の学習です。
4年1組は算数科。小数のわり算の学習。
4年2組は算数科。復習問題に挑戦です。
5年1組は音楽科。「冬げしき」を歌いました。
5年2組は国語科。主人公の思いを読み取ります。
6年1組は理科。金属にうすい塩酸を注ぐとどうなるかを考え合いました。
6年2組は図工 卒業制作が始まりました。
今朝も積雪がありました。登校時のお子さんの安全確保にご協力いただきましてありがとうございました。
今朝も6年生が雪かきのボランテイア活動を行いました。さすが、まゆみ小のリーダーです!
休み時間には校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
1年2組は国語科。「ことばであそぼう」の学習。一文字をたしてことばを変身させます。
2年1組は国語科。かたかなで書く言葉の学習。
2年2組は算数科。復習問題に挑戦です。
3年1組は算数科。はかりの読み方を考え合いました。
3年2組は学級活動。係活動について話し合いました。
4年1組は理科。冬の星の学習です。
4年2組は理科。復習問題に挑戦です。
5年1組は国語科。意見文を書く場合の構成について考え合いました。
5年2組は国語科。主人公の心の変化を読み取ります。
6年1組は算数科。復習問題で振り返ります。
6年2組は算数科。ヒストグラムや代表値から読み取ります。
今朝は雪が積もり、歩道も歩きにくい状況だったことと思いますが子どもたちは元気に登校してくれました。
今朝は教職員と共に6年生が雪かきのボランティア活動をしてくれました。