白沢保育所

たんぽぽ組(2歳児)「親子体操教室」

2018年10月16日 12時35分

10月11日、たんぽぽ組さん(2歳児)の親子体操教室がありました。

 

大好きなおうちの人の膝に乗ったり、わらべ歌で遊んだり・・・

 

象やペンギンなど、いろんな動物になりました。

 

大好きな絵本「だるまさんが」に合わせて、動きました。

あっという間の時間。

子ども達は、おうちの人や池内先生との楽しい時間を過ごしました。

ミニ運動会

2018年10月12日 16時11分

さくら組さん(3歳児)・たんぽぽ組さん(2歳児)の入場です。

すみれ1組さん・2組さん(1歳児)も入場です!!

 

さくら組さんのお遊戯『勇気100%』応援だって上手ですよ!

「よーい、どん!!」すみれ2組・1組(1歳児)

「が~んばれ~!」たんぽぽ組(2歳児)応援にも力が入ります。

「負けないぞ~!」さくら組(3歳児)走る姿に意気込みが感じられました。

みんな頑張ったミニ運動会でした!!

 

 

 

初めまして!シェン先生!

2018年10月9日 12時12分

さくら組(3歳児)さんがALT交流をしました。

初対面のシェン先生の魅力にあっという間に引き付けられる子ども達。

「初めまして!シェンです。」

早速、レッスン。まずは『色』を英語で言うと・・・

「レッド(赤)」「ぼくの服と同じ!赤!!」

「イエロー(黄色)」「はい!知ってる!!」

「ピンク(桃色)「私のお母さんの好きな色」

と、自由に答えている子ども達でした。

次は『果物』。

「グレープ(ぶどう)」「ピーチ(桃)」「レモン」「メロン」「ウオーターメロン(スイカ)」など、先生の手作りのカードを使って楽しみました。

10月末の交流が今から楽しみです。

お月見会をしました!

2018年9月26日 12時11分

お月見には、ススキやお団子をお供えしてお月様を眺める風習があります。保育所でも「お月見会」を行いました。

保育所では果物や野菜をお供えし、その前でクラス毎、記念撮影をしました。

先生から、お月見の由来を聞いて、お供えしてある野菜を見たり触ったりしました。

さくら組(3歳児)さんと、たんぽぽ組(2歳児)さんは、『十五夜さん』の歌に合わせて、みんなで踊りました。

十五夜のお月見は、中国から伝来したならわしだそうです。

日本では月の表面の薄い影をウサギの餅つきの連想しますが、ほかの国では、ヒキガエル。カニ・ワニ・ライオン・女性など様々です。お子さんと何に見えるか、たまには虫の声を聞きながら、夜空を見上げるのもいいかもしれませんね。

 

祖父母参観がありました!!

2018年9月25日 18時05分

 

所長先生が4月から成長した子どもたちの様子を伝えた後、大型絵本「おおきなかぶ」「あなたがとってもかわいい」を読み聞かせを行いました。

各クラスの発表もありました。

「とんとんとんとん ひげじいさん」ちゅうりっぷ組(0歳児)

初めての発表なのに、誰も泣かずにできました!!

「わお!」すみれ2組(1歳児)

たくさんのお客さんに、ちょぴりかたまってしまったお子さんもいました。

「ぐるぐる どっか~ん」すみれ1組(1歳児)

先生に名前を呼ばれると、手をあげて返事ができました!

「おすしのピクニック」たんぽぽ組(2歳児)

まぐろ、えび、いくら、たまごになって、おいしそうでした!

「変身 忍者じゃん」さくら組(3歳児)

背中に刀を背負い、手裏剣を投げる姿は 忍者になりきっていて、かっこよかったです!

 

最後に、一緒に「大きな栗の木の下で」を歌って楽しい時間をおじいちゃんとおばあちゃんと過ごしました。

温かい眼差しと、温かい拍手に包まれ、幸せな一日を過ごすことができた子どもたちでした。

本当にありがとうございました。