さくら組(3歳児)さんは親子で体操教室を楽しみました。
子ども達のパワーに負けないぐらい元気いっぱいの”池内弥生先生”を招いて、親子でできる体を使った遊びを楽しみました。

「あそびのがっこう主宰 健康運動の指導士”池内弥生先生”」

「みんな 集まって」「わ~あい!」
すぐに打ち解けていた弥生先生と子ども達。


「今度は、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にね」
向かい合わせになったり、トンネルを作ってくぐったりしました。


あっという間の45分で、「楽しかった~」と子ども達。
「楽しかった~けど、疲れた~」とおうちの人・・・。
「秋」はたくさんの行事があります。まずは、「体操教室」を楽しんださくら組さんでした。
熱い夏を、保育所の植物たちも頑張っています。

「ふうせんかつら」
子どもたちが、ふうせんを見つけて、歓声をあげたり、両手で包み込んだりして、大切に触っています。

「ひまわり」
保育所の玄関には見事に咲きそろったひまわりがお出迎え!
太陽の方に向かって、すくすく伸びています。

「ゴーヤ」
「何ができるんだろう?」子どもたちは、ゴーヤのつるが伸びた頃から興味津々。花が咲き、実をつける頃には、「これ、なあに?」「ゴーヤだよ」と保育者に教えてもらっても、不思議そう。
子どもたちも植物に負けないくらい、お日さまに向かってニコニコ笑顔の毎日です。
待ちに待った、「なつまつり」です。
まずは、みんなで盆踊り。

「ドラえもん音頭」「忍たま音頭」を元気に踊りました。

「花火がどん!」ニコニコおひさまにも届きそうな元気いっぱいの声
楽しい盆踊りでした!!

0歳児のちゅうりっぷ組も、手作りの”マラカス”で参加。
「いらっしゃい。いらっしゃい」続いて、お店めぐりです。

お面屋さん「あんぱんまんにばいきんまん」「どれがいい?」

お菓子屋さん「おいしいおかしですよ!」

金魚すくいやさん「みんな、じょうずにすくえるかな。」「2つすくってね」
3歳のさくら組さんは、チケットと交換です。

ちゅうりっぷ組には、お店屋さんが移動販売
みんな興味津々です。
楽しかった「なつまつり」
暑い夏も乗りきれそうです!!
夢図書館の司書である柳沼志津子さんから、「おいしいご飯は体の栄養、よい絵本は心の栄養~よい子に育てるには、絵本の読み聞かせが必要です~」という演目でお話しをいただきました。

所長先生より、「4月から今日までの子供たちの成長した姿にうれし思っている」と話がありました。

絵本の大切さ、親子で温かく豊かな大切さを、自身の子育て話を交えながら、話しがありました。
「これからは、親子で絵本を楽しみたい」
「今日、絵本借りていって、親子で楽しみます」
と、保護者の方から感想が聞かれました。
入所・進級して3か月たったお子さんの姿を楽しみに、たくさんの保護者の方々が保育参観に来てくれました。

<さくら組>(3歳児)
「今日はお母さんに、盆踊り見せたい~!」

<たんぽぽ組>(2歳児)
「お父さん、ままごとしよう!」

<すみれ1組>(1歳児)
「おうちの人のひざに乗って、♪”バスに乗ってゆられてる”♪やるよ~」

<すみれ2組>(1歳児)
「おうちの人と、一緒に遊びましょう」

<ちゅうりっぷ組>(0歳児)
「みんなが大好きな絵本を読むね」
どのクラスも、おうちの人や先生と楽しく過ごしました。あんなに泣いていたお子さんも、今では保育所生活を楽しんでいることに、保護者の方々も安心されたのではないでしょうか。これからも、子どもたちの笑顔あふれる保育所にしていきたいです。