今年度、みちのく安達農業協同組合主催の第2回「暮らしの中の農業」作文コンクールが行われました。このほど、審査が行われ、本校の6年生が「金賞」にとなりました。
2月25日(火)みちのく安達農業協同組合代表の方々4名が本校においでになり、
校長室で、表彰式が行われました。受賞作品名は「命をつなぐ米作り」です。題名からも分かるように「食」の大切さ、その中でも「米」のありがたさ、米を作っている人の思いや米を作っている人への感謝の気持ちをまとめた作文でした。その他にも、2名の児童が「佳作」となりました。給食後にランチルームで全校児童の前で伝達を行いました。
卒業式を約1ヶ月後に控え、記念となる表彰となり受賞した児童は大喜びでした。


今日(2月20日(木))より、和田放課後こどもクラブが再開しました。
保護者が迎えに来られる時刻まで、安心して過ごすことができます。非常にありがたいです。
今日は、おやつの前に当番児童が
絵本「チャイブスのとくせいケーキ」の読み聞かせを
行ってくれました。
読み方が上手で感心しました。しらさわ夢図書館の方々やボランティアで
読み聞かせを行っていただいているおかげだと思いました。
みんな真剣に聞いていました。

読み聞かせの後はお待ちかねの「おやつ」の時間です。
今日の当番の班が手際よく準備をしていました。
その他の児童は、手指消毒を行い行儀良く待っていました。
みんなで「いただきます」を行いおいしく食べました。

これからもよろしくお願いします。
突如、校庭に巨大な滑り台が出現!
校庭の雪山を利用し、自然の滑り台を作りました。

【名づけて「ビッグ わんだー スライダー」】

【午前中は一生懸命学習】


【昼は、おいしい給食】
今日のメニューは「ソフトめん」「かぼちゃのサラダ」「えびしんじょう」です。温かい「けんちんかけ汁」をかけていただきました。やっぱり給食はありがたいですね!この3日間、しみじみ思いました。


【昼休みは、「ビッグ わんだー スライダー」で楽しみました。明日が待ち遠しい!】
2月15日(土)に降った雪は、2月8日(土)~9日(日)にかけて降った雪よりはるかに多く記録的なものとなりました。
本日(2月20日(木))より学校が再開となり、学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。多くの方々に除雪作業をしていただきありがとうございました。 保護者の皆様には、子どもたちの送迎のため、ご協力をいただきありがとうございます。

【子どもたちが自分たちで除雪した階段を通り登校しました】

【学校に子どもたちの元気な声がもどってきました】

【始業前、早速、なわとびの練習をしました】


【いつもの光景がもどってきました。 今日の給食は何かな? 楽しみですね!】

【学校周辺の歩道を歩いてみました。岩山の上を歩いているようです。】


【学校周辺は、まるで雪国のようです】