4月23日(水)「算数のお勉強」
2025年4月23日 09時45分1年生は入学して2週間とちょっと、授業もしっかり頑張っています。今日の2時間目は算数です。1~10までの数字を書く学習ですが、「5」「9」「0」など書き順が大事です。「8」は形を整えるのが大変なようでした。一方、お隣の教室の2年生も算数。2けた同士のくり上がりのあるたし算を学習していました。1年間で学習する内容も大きく進歩します。頑張れ1年生!
1年生は入学して2週間とちょっと、授業もしっかり頑張っています。今日の2時間目は算数です。1~10までの数字を書く学習ですが、「5」「9」「0」など書き順が大事です。「8」は形を整えるのが大変なようでした。一方、お隣の教室の2年生も算数。2けた同士のくり上がりのあるたし算を学習していました。1年間で学習する内容も大きく進歩します。頑張れ1年生!
今日も運動会に向けての全体練習が行われました。中身は開・閉会式とラジオ体操が中心です。それ以外にも学年によっては練習の機会があり、体を動かすとやっぱりお腹が減りますね。今日の給食のメニューは「とりにくと大豆の甘辛炒め」でご飯も進みます。もりもり食べて元気いっぱいです。
いよいよ今週の土曜日は運動会です。子どもたちの練習にも熱が入ってきました。昨日の日曜日には和田の消防団やPTA本部の方々のご協力をいただき、学校中の側溝をきれいにしました。これも運動会に向けて子どもたちに頑張ってもらいたいというご厚意です。今のところ天気予報も良さそうですので、晴天のもと、子どもたちの元気いっぱいの演技が楽しみです。
和田小のサクラも今週になりようやく開花し、今が満開です。満開のソメイヨシノと雪の安達太良山は今しか見ることの出来ない絶景です。写真は校舎3階の廊下からの眺望です。まさに絶景、美しいですね。
今日は全国の小学6年生と中学3年生が全国学力・学習状況調査に挑んでいます。1校時の国語、2校時の算数に引き続き、今年は理科もテストが行われました。子どもたちは朝から集中してテストに取り組みましたので、相当体力を消耗したことと思います。頭をフル回転させると体を動かすこと以上に「つかれたぁ~」となりますね。