2学期がスタートしました
2023年8月22日 15時59分<第2学期 始業式>
8月22日(火)
2学期がスタートして
子供たちの元気な声が幼稚園に戻ってきました。
楽しそうに夏休みの思い出を話してくれました。
始業式では、園長先生より夏休み前の約束を
しっかり守り元気に登園できて
良かったです、とお話がありました。
<第2学期 始業式>
8月22日(火)
2学期がスタートして
子供たちの元気な声が幼稚園に戻ってきました。
楽しそうに夏休みの思い出を話してくれました。
始業式では、園長先生より夏休み前の約束を
しっかり守り元気に登園できて
良かったです、とお話がありました。
<親子遠足>
7月5日(水)
楽しみにしていた親子遠足がありました。
ちゅうりっぷ組さんは、げんきキッズパークへ
ひまわり組さんは、ムシテックワールドへ行ってきました。
お父さんお母さんと楽しく過ごしました。
<七夕会>
7月7日(金)
クラスごとに七夕会をしました。
年少さんの短冊には「けいさつかんになりたい」「おはなやさんになりたい」
と大きくなったらなりたいものを先生に書いてもらい、
年長さんの短冊には、「サッカーがじょうずになりたい」
「ピアノがじょうずになりたい」とできるようになりたいことを自分で書きました。
<夏まつりごっこ>
7月14日(金)
楽しみにしていた夏祭りごっこの日でした。
甚平や浴衣姿で登園し、いつもと違う雰囲気に
ドキドキワクワクしながら
・みずいろんだナイト
・忍たま音頭
の盆踊りをしたり、
お店屋さんごっこでは、うちわ屋さんやおめんやさん
金魚すくいをしたり、楽しく過ごしました。
<誕生会>
7月18日(火)
7月生まれのお誕生会でした。白沢夢図書館の職員の方より、出張おはなし会を
していただきました。
手遊び歌などもあり楽しそうにお話を聞いていました。
本 「ありとすいか」「めっきらもっきらどおんどおん」
紙芝居 「だんごむしころちゃん」を読んでいただき、
エプロンシアター 「どろんこねこちゃん」を見せていただきました。
4月に新学期を迎え、3か月が過ぎました。
一学期の終業式があり、園長先生より、
夏休みのお約束などのお話をききました。
7月22日から夏休みです。
長いお休みに入るので、けがや事故などに気を
付けながら、8月22日には元気な子どもたちに
会えるのを楽しみにしています。
〈親子体操教室〉
6月7日(水)に年長組、6月8日(木)に年少組の親子体操教室がありました。
お父さん、お母さんと一緒に体を使い、様々な動きを楽しめました。
講師の先生のお話より、幼い時期に腕や足を使って十分に体を動かすことは脳や体の機能の発達にもつながっていくそうです。
ぜひ、ご家庭でも繰り返し体を動かして楽しんでみてください。
〈プラネタリウム見学〉
6月15日(木)に白沢3園の年長組さん達がビッグアイのスペースパークへ行き、プラネタリウム見学をしてきました。
みんなで宇宙、衛星、星や七夕にちなんだお話を聞き、楽しんできました。
園に戻ってきてからは「宇宙に行ってきたんだよ」と目を輝かせて年少組さんや先生達にも見てきた内容を教えてくれました。来月の七夕が楽しみですね。
〈6月の誕生会〉
6月の誕生会の“おたのしみ”は年長さんが「かえるのがっしょう」の曲に合わせて分担奏を披露してくれました。
ピアノの伴奏をよく聴いて、曲のリズムに合わせながら自分の担当する楽器を演奏することができました。
年少さんもなじみのある曲に歌詞を口ずさみながら楽しんで発表を聞いていました。
〈水遊び〉
6月26日(月)より水遊びが始まりました。
はじめは濡れることを心配して遠慮がちに水を触っている姿もありましたが、すぐに慣れて自分で足や腕、体、にペットボトルで水をかけて遊ぶ姿が見られ、おしまいには頭からかけてダイナミックに楽しむ様子もありました。
天気の良いときには水着に着替え、水の冷たい感触を楽しみながら今の時期ならではの遊びを十分に楽しんでいけるようにしたいと思います。
〈アニマシオン・おはなし会〉
6月29日(木)はアニマシオン・おはなし会がありました。
年長組では絵本「リンゴの木」を2回見た後、少し内容が変わっているところに気付けるか“作戦”として話し合いをしました。手を挙げて気付いたところを発表できるお子さんの姿が見られました。ほかには「とべ かえる とべ」の絵本の読み聞かせを聞いた後に“かえる”の折り紙を折って持ち帰りました。
年少組では絵本「ちいさなきいろいかさ」「ぼくらはいけのかえる」の読み聞かせを聞いたり、
紙芝居「てるてるてるこさん」を見たり
エプロンシアター「まる・さんかく・しかく」を見て楽しみました。
<野菜の苗植え>
晴れ間が広がった日に
年長さんが、きゅうりとトマトの苗を植えて枝豆とあさがお、ひまわり、ほうせんか
の種をまきました。みんなで「元気な芽が出ますように!」「大きくなあれ!」と
声かけながら水やりをしました。
たくさんの日差しを浴びて、成長する姿が楽しみです。
<虫探し>
「てんとう虫さんいたよ!!」
興味深々に...小さな虫の観察です。
<5月の誕生会>
誕生会では年長さんが「こすずめのぼうけん」の劇を発表しました。
年長さんらしく一人一人がセリフや出番の役割をきちんと立派にできました。
<ぬたくり>
年少さんのクラスでは大きな紙にのびのびと
絵の具を塗り、みんなで池づくりをしました。
<アニマシオン>
白沢夢図書館の職員より
アニマシオン・読み聞かせがありました。
年長さんはとても真剣な表情で聞き入っていました。
最後に椅子を机代わりにして、ぶたさんを折り紙でおりました。
職員の方が折るのを見ながら、丁寧に折っていました。
<読み聞かせ会>
年少さんは、初めての読み聞かせ会でしたが
紙芝居や手遊び歌もたのしそうに、
とても上手にお話を聞いていました。