新年度が始まり、糠沢幼稚園に新しいお友達が入園しました。
職員一同力を合わせ、安全で安心できるような教育活動を進めてまいりたいと思います。
1年間よろしくお願いいたします。
4月10日(水)
<第一学期始業式>

年長、年少組で始業式に参加しました。
新しいお友達と顔を合わせ、ドキドキと、嬉しそうな様子が見られました。
年長さんが糠沢幼稚園の園歌を歌って、聴かせてくれました。
<保育参観>
4月16日(火)は保育参観がありました。
保護者の方と一緒に、笑顔で登園する姿が見られました。


年長組は手早く身支度を済ませる様子や、当番活動に取り組む姿を見てもらいました。
年長になって新しく使えるようになった玩具で遊んだり、戸外でのびのびと体を動かしたりしました。


年少組は入園して1週間がたち、覚えた所持品の始末の仕方を見てもらったり、
手遊びや体操をしたりして過ごしました。

最後に親子でお弁当の試食をしました。
「おいしいね」と言葉にしながら食べる姿が見られました。
2月2日(金) 節分 豆まき会
クラスごとに協力して等身大の鬼の絵を書き、
自分の中にいる「泣き虫鬼」や「おこりんぼ鬼」「好き嫌い鬼」
を退治しました。
幼稚園ではイワシを焼き、匂いや感触を感じて
もらいました。
入口に豆がら、柊、鰯の頭をつけて昔ながらの節分の雰囲気を
味わいました。


2月9日(金) お店やさんごっこ
年長組さんがたくさんの品物を制作し、
お店やさんを開店しました。
どんなお店にするか、何を作るか、誰がどんな役割をするか、
たくさん話し合いをしました。
当日は年少さんを招待し、お買い物を、楽しんでもらいました。

年少さんも、お買い物の経験を通して
たくさんの学びがありました。

2月16日(金) お誕生会
2月・3月生まれのお友達の
お誕生会がありました。
7人のお友達がお誕生日をむかえました。

3月1日(金)
株式会社ナックス様より、
「もものパン」をいただきました。
毎年、桃の節句に合わせて、風味豊かなパンを
いただいています。

3月5日(火) 保育参観
1年間の成長をおうちの方にも見ていただきました。
年少さんは「どうぞのいす」の劇、
年長さんは、「できるようになったこと」を発表しました。
1年前は難しかったことも、心の成長・身体の成長を
通して、一生懸命発表できました。
<年少・どうぞのいす>

<年長・できるようになったこと>

3月19日(火) 卒園式
思い出の詰まった幼稚園とお別れをして、
いよいよ1年生になる年長さん。
園歌 ”ぬかざわようちえんののうた”も、
お別れのことばも、最後まで堂々と、心と身体も大きく
成長した姿を見せてくれました。
お友達や先生とたくさんの経験を積み重ね、
その経験がこれからの生活の基礎となり、
活動の幅を広げていくのでしょう。

ご卒園おめでとうございます。
これからも健やかに成長してくれることを
願っています。
皆様の幼稚園教育のご理解とご協力に
職員一同心より感謝申し上げます。
1月9日(火) 【3学期始業式】
3学期がスタートしました。
冬休み中のお約束をしっかり守り
元気に登園しました。
子ども達から楽しく冬休みを過ごしたお話をたくさん
聞くことができました。
始業式では園長先生から「いろいろ出来るようになってきたので、
3学期も楽しい事ができることに頑張りましょう。」とお話がありました。
今年度もあとわずかですが、進級進学に向けて子供達1人1人の
良さを伸ばせるように援助していきたいです。
今年もよろしくお願いいたします。
1月15日(月) 【ALT教室】

ALTの ジョー先生と色の英語カードで
カルタ取りしました。 子どもたちは、
教えてもらった英語をきいて素早くカードを取り、
真剣な表情で楽しんでいました。
1月19日(金) 【誕生会】

1月のお誕生会がありました。
1人のお友達がお誕生日をむかえました。
今月の歌では「雪」を、全員で歌いました。

おたのしみでは、年長さんができるようになった事
・こままわし ・なわとび ・とびばこ
を発表してくれました。
1月24日(水) 【だんごさし】
「小正月行事」のだんごさしを行いました。
小正月のお話を聞き、みずきの木にだんごや
色とりどりのタイや小判のお飾りを付けて
「みんなが元気で健やかに育ちますように」
とお願いしました。

手のひらでころころ…上手に丸められました。

高いところは年長組さんが飾ってくれました。
