かんかね会~6月27日(火)に実施予定~
2017年6月11日 09時00分平成29年度の本宮第一中学校歴代PTAかんかね会(遠藤隆会長)が、6月27日(火)午後6時30分からネーブルシテイもとみやaubeで行われます。本会の会員は、歴代PTA会長、副会長からなり、歴代校長先生を来賓としています。会員相互の親睦、本校の教育活動およびPTA活動の支援が主な目的です。
平成29年度の本宮第一中学校歴代PTAかんかね会(遠藤隆会長)が、6月27日(火)午後6時30分からネーブルシテイもとみやaubeで行われます。本会の会員は、歴代PTA会長、副会長からなり、歴代校長先生を来賓としています。会員相互の親睦、本校の教育活動およびPTA活動の支援が主な目的です。
第2学年通信「スクラム」(平成29年6月9日発行)から
高見山という関取がいたことを御存知の方も多いと思います。1964年にハワイから来日し、史上初の外国出身幕内力士として活躍しました。今は外国人に上位を占められている相撲界ですが、言葉の問題や食習慣の違い、慣れないしきたりを身につけるなど、開拓者としての苦労が数知れずありました。しかし、そのようなことを表に出さず、明るい性格と独特なハスキー・ボイスでCMにもたくさん出ていました。引退後、東関部屋の親方としてたくさんの弟子を育てました。定年を迎えるまでの40数年間、多くの苦労を乗り越えて大相撲の発展に尽くした東関親方が語る教訓だからこそ私達の心を打ちます。
数年前、相撲界はたくさんの問題が露呈され、存亡の危機に立たされていました。しかし、東関部屋からは一人も逮捕者や引退者が出ませんでした。それは親方の心が弟子に浸透し、相撲道に精進していることの現れだと思います。家庭教育、そして学校教育を考える上で大きなヒントを与えてくれていると思います。御家庭でもぜひ話題にしていただきたいと思います。
******************
東関部屋「十の心」
一 おはようという 親愛の心
二 はいという 素直な心
三 すみませんという 反省の心
四 どうぞという 献上の心
五 私がしますという 奉仕の心
六 ありがとうという 感謝の心
七 あかげさまでという 謙虚な心
八 お疲れさんという 労りの心
九 なにくそという 忍耐の心
十 嘘をつくなという 正直な心
******************
夏体験ボランティアですが,市社会福祉協議会が主催となり,今年度も実施されます。募集要項は,本日6月9日(金)に配付しました。参加希望者は6月15日(木)までに「参加申込書」を,担任を通して菅野秀雄先生まで提出してください。なお、開校式は6月24日(土)10:00~12:00(受付開始9:30)、サンライズもとみやで行われます。
学校だより「研学の道」(平成29年6月9日発行)から
毎年6月は「食育月間」です。そして、毎月19日は「食育の日」です。ふくしまのおいしい『食』で元気になりましょう。
「食育」とは、生きる上での基本であり、「知育」「徳育」「体育」の基礎となるものです。また、様々な経験を通じて、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活が実践できるようにすることです。
何より、「食への感謝」が大切です。この機会に,改めて、平和な日常生活がおくれ、安定した食事がとれることに感謝してください。
安達支部中体連総体が、6月6日(火)7日(水)に行われました。その結果、女子バレー、男子バスケ、男女卓球、女子剣道、女子バドミントンの5競技が県北大会への出場権を得ました。女子バレーは昭和51年以来の優勝です。男女柔道と男女ハンドボールは、県北大会からの出場となり、本校からは7競技が県北大会出場となります。
本宮市内中学校三校合同演奏会が、3月19日(日)午後1時からサンライズもとみやで行われます。本宮市内の本宮第一中学校、本宮第二中学校、白沢中学校の三校の吹奏楽部が合同で演奏をします。この企画は、昨年度から行われ、今回は2回目になります。
音楽委員会では、校歌への取り組みを改善したいと考え、2月20日(月)~2月24日(金)の5日間を校歌練習強化週間として、朝の校歌を評価し、総合評価Aのクラスを発表する取り組みをします。