和田幼稚園ニュース

5月の子供の姿(後半)

2024年6月4日 14時09分

 〇親子遠足 5月21日(火)

 白沢地区3幼稚園合同で、

カルチャーパークへ遠足に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 小雨の降る中でしたが、親子で

様々なアトラクションを楽しむ姿が

見られました。 

 時間や公共のルールを守って

行動する大切さも感じることが

できたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇水を使った砂遊び 5月23日(木)

 朝から暑い日になり、水を使った

砂遊びをしました。砂と水を混ぜて

料理に見立てたり、水を流すための

装置を作ったりして楽しむ姿が

見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇探検ごっこ 5月24日(金)

 絵本「たんたのたんけん」に登場する

バリバリ・バリヒから探検の招待状が届き、

準備を進めていました。

 探検のグループごとにリュックサックや

お弁当など、探検に必要なものを作り、

いよいよ探検へ出発しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 探検の地図を見ながら、グループの

友達と力を合わせて進んで行きました。

 

 

 

 

 

 

 みんなの頑張りで、お宝を発見

することができました。

 友達と話し合ったり、力を合わせて

準備したりした経験を活かして、これからの

生活や遊びの中でも友達と助け合って

ほしいと思います。

5月の子どもの姿(前半)

2024年5月20日 15時16分

〇アニマシオン 5月9日(木)

 しらさわ夢図書館の柳沼さんが来園し、

アニマシオンを行いました。

 「ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします」

の絵本をよく聞いて登場人物の持ち物や衣服に

ついての問題に答えました。

 

 

 

 

 

 

 「3びきのこぶた」の絵本の読み聞かせ後、

折り紙でぶたを折りました。柳沼さんの話を

よく聞いて活動することができました。 

 

 

 

 

 

 

 〇誕生会 5月14日(火)

 5月生まれのお友達の誕生会を

行いました。年少児は幼稚園で初めての

誕生会。年長児は少し緊張しながらも

大きな声で司会をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 おたのしみ発表では年長が

「こすずめのぼうけん」の劇ごっこを

発表しました。少し長いセリフも一生懸命

練習したおかげで堂々と演じることが

できました。

 

 

 

 

 

 

〇5月の遊びの姿

 GW中に「お家でBBQしたんだ~!」

「僕もやったよ」という話からBBQ

ごっこをしました。お肉やとうもろこし

など様々な素材を使って工夫して作り、

「みんなで乾杯しよう」「肉焼けたよ~」と

やり取りを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

  鉄棒やうんていなど、固定遊具に

挑戦しています。友達の姿に刺激を受け、

繰り返し取り組む中で少しずつ上達

しています。

 

 

 

 

 

 

 〇アサガオ・えだまめの種まき 

       5月14日(火)

 昨年の年長児から受け継いだアサガオ

の種、えだまめの種をまきました。

「早く芽出ないかな~」「どんな芽が

出てくるかな~」と生長を楽しみに

しています。お当番活動では毎朝、

水やりを始めました。

 

 

 

 

 

 

 〇第1回PTA奉仕作業 5月18日(土)

 多くの保護者の皆様にご協力をいただき、

園庭の除草作業、砂場の掘り起こし作業を

行いました。朝早くから子ども達のために

作業していただき、きれいな園庭になりました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

4月の子どもの姿(後半)

2024年4月30日 14時50分

 〇保育参観・PTA総会 4月19日(金)

 保育参観では、年長・年少に分かれて

親子でこいのぼり製作を行いました。

 年長児は親子でグループに分かれ、

うろこを切る、貼るなど力を合わせて

完成させることができました。

 

 

 

 

 

 

 年少児はのりの塗り方に気を付け

ながら、手持ちのこいのぼりを作り

ました。

 

 

 

 

 

 

 PTA総会後、配食サービスの弁当を

親子で試食しました。「おいしいね!」

「おなかいっぱい!」と親子で会話を

楽しみながら食べることができました。

 

 

 

 

 

 

 〇こどもの日のつどい 4月26日(金)

 5月5日の「こどもの日」の由来を

聞いたり、「こいのぼり」の歌を

歌ったりしました。

 また、元気な子どもになるようにと願い、

園庭で体操やかけっこをして体を動かしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月の子供の姿

2024年4月18日 16時07分

 〇入園式 4月9日(火)

 新入園児2名の入園式を行いました。

名前を呼ばれると少し恥ずかしそうに

しながらも、返事をしたり、手をあげたり

することができました。

 

 

 

 

 

 

 〇遊びの様子 4月12日(金)

 少しずつ幼稚園の生活に慣れてきた

年少児の2名。様々な遊びに興味をもち、年長のお兄さん・お姉さんや

先生と一緒に楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

  和田小学校の桜が満開になり、

みんなでお花見ごっこをしました。

シートを敷いて、おやつを食べながら

「さくら、きれいだね!」「たんぽぽもさいてる!」

と春を感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 〇新入園児歓迎会 4月17日(水)

 年長児が新入園児2名の入園を祝い、

歓迎会を行いました。

 年長児は、2人に喜んでもらいたい

という気持ちをこめて、バッグやベルト

折り紙などのプレゼントを用意しま

した。年齢の違う友達にやさしく

声をかけたり、手伝ってあげたりする

気持ちが育っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇交通安全教室 4月18日(木)

 交通教育専門員の氏家さんが来園し、

交通安全教室を行いました。

 「道路は右側を歩く」、「道路で遊ばない」

「道路を渡るときは右・左・右をよく見る」

などの交通ルールを確認することが

できました。

3月

2024年3月19日 14時10分

 〇「もものパン」贈呈 3月1日(金)

 ㈱ナックス様より、「もものパン」を

いただきました。桃色の美味しそうなパンに

子ども達も大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 〇ひなまつり会 3月1日(金)

 ホールに手作りの雛人形を飾り、

全園児で「うれしいひなまつり」

を歌ったり、ひなまつりの由来を聞いたり

して桃の節句をお祝いしました。

 

 

 

 

 

 

 〇お別れ会 3月8日(金)

 年少りす組が年長ぞう組のために

「お別れ会」を開いてくれました。

りす組のお楽しみ発表では「どうぞのいす」

の劇ごっこを発表しました。お兄さん、

お姉さんの前で、少し恥ずかしそうに

しながらも、最後まで演じることが

できました。

 

 

 

 

 

 

 ぞう組のお楽しみ発表では

縄跳びや投げごまなど「得意なこと」を

発表しました。最後に出席児6人で長縄跳び

に挑戦し、2回跳ぶことができました。

 

 

 

 

 

 プレゼント交換では、りす組から

「おたよりボード」をもらいました。

 ぞう組からは「カレンダー」と

「あさがお・ひまわりの種」を

プレゼントしました。 

 

 

 

 

 

 

〇避難訓練 3月11日(月) 

 地震を想定した避難訓練を行いました。

事後指導では、「東日本大震災」や

「能登半島地震」の話をし、災害が発生

した際に「自分の命は自分で守る」

ことを意識して行動できるよう、日頃の

避難訓練が大切であることを再確認しました。

 

 

 

 

 

 

 〇第3学期終業式 3月18日(月)

 全園児出席で第3学期終業式を

迎えることができました。

年長児は1年生に、年少児は年長に

なることに期待しながら1年間を

締めくくることができました。

 

 

 

 

 

 

 〇卒園式 3月19日(火)

 暖かな春の日差しが降り注ぐ

穏やかな日に、ぞう組9名の

子ども達が和田幼稚園を卒園しました。

 保護者の皆様に見守られ、

立派に修了証書をもらう一人一人の

姿に、会場が感動に包まれました。

 4月からは新たな一歩を踏み出し、

様々なことに挑戦していってほしいと

思います。

 ぞう組さん、いつまでも応援しています。