◯第3学期始業式 1月10日(火)
「あけましておめでとうございます」
「ことしもよろしくおねがいします」
と、元気に新年のあいさつを交わし
第3学期が、スタートしました。

◯アニマシオン 1月17日(火)
「もりのおふろ」のお話を聞いて、
自分が持っている動物を「ここだよ」
と言って、登場させました。

◯読み聞かせ 1月17日(火)
季節の絵本や紙芝居を見ました。

◯誕生会 1月20日(金)
1月生まれお友達、2人を
お祝いしました。

お誕生会の司会を年少組さんに
引き継ぎました。
「おたんじょうかいの司会、
がんばってください」と言って
手づくりのマイクを手渡しました。

◯お話会 1月20日(金)
イクタンGO号の皆さんが、
節分にちなんだ絵本や紙芝居を
たくさん読んでくれました。


「鬼のパンツ」の歌に合わせて、
体を動かしました。

◯新入児一日入園 1月24日(火)
年少組さんから新入園児に、
プレゼントがありました。
「4月から一緒に遊ぼうね!」
「待っているよ!」

◯「交通教室」12月5日(月)
白沢駐在所の武藤さんと
交通教育専門員の加藤さんが来園し、
道路の安全な歩き方や渡り方など
交通ルールを教えていただきました。

◯「体操教室」12月6日(火)年長児
12月7日(水)年少児
NPO法人生涯学習プロジェクト
もとみやの白銀さんと本間さんが
来園し、体操教室を行いました。
年長児も年少児も身体をのびのびと
動かして楽しんでいました。


◯「誕生会・クリスマス会」12月8日(木)
12月生まれのお友達をお祝いしました。
お楽しみでは、クリスマス会も兼ねて
「ジングルベル」を全員で踊り、
おやつにプリンアラモードを食べました。


◯「ALT交流活動」12月12日(月)
マイケル先生が来園し、英語の歌を
歌ったり、丸や三角など形の英語を
教えていただいたりしました。


◯「雪遊び」 12月20日(火)
前日に雪が降り積もった園庭で
雪遊びをしました。築山をそりで
滑り降りたり、雪に飛び込んだり
して冬ならではの遊びを楽しみました。


◯「第2学期終業式」12月23日(金)
園長先生から、2学期頑張ったことや
冬休みの約束などについてお話をして
いただきました。

◯「バス遠足」11月2日(水)
楽しみにしていたバス遠足、みんなで
「げんきキッズパークにほんまつ」
に行ってきました。
「げんきルーム」や「わんぱくルーム」
でたくさん遊びました。


◯「フリー保育参観」11月4日(金)
4歳児は一緒にボール遊びをしました。

5歳児はさつまいものツルを利用して
クリスマスリースを作りました。

◯「アニマシオン」11月8日(火)
「天の火を盗んだうさぎ」のお話を聞き、
振り返って質問に答えました。
集中して聞くことで物語を理解できたようです。

◯「読み聞かせ」11月8日(火)
季節の絵本を読んでもらい、
興味をもって見ていました。

◯「誕生会」11月11日(金)
11月生まれのお友達を
お祝いしました。「お楽しみ」では、
先生が「グリーンマントのピーマンマン」の
エプロンシアターを演じました。

◯「しらさわ秋祭り」 11月13日(日)
5歳児ぞう組の子ども達が
「ちびっこ神輿」に参加しました。
「わっしょい!わっしょい!」と
元気に声を出しながらお神輿を曳きました。

◯「発表会予行練習」11月22日(火)
12月1日(木)の発表会に向けて
練習をがんばっています。
【4歳児】
歌「さんぽ」分担奏「小さな世界」
リズム劇「ブレーメンの音楽隊」

【5歳児】
歌「にじ」合奏「ミッキーマウスマーチ」
ハンドベル「キラキラ星」「かえるの合唱」
言語劇「ねずみのよめいり」
一人一人、役になりきって
がんばっています。
発表会当日はお父さんお母さんの前で、
練習の成果を存分に発揮してほしいです。
◯ 森林学習 【10月13日(木)】
白沢地区3園で「フォレストパーク
あだたら」に行ってきました。

森林館では、様々な動物のはく製
に驚きながらも、「あれは、〇〇かな?」
と知っていることを友達に教えたり、
「見て、爪が長いよ!」と気づいた
ことを伝え合ったりする姿が見られました。

森の中の探索では、落ち葉やくり、
どんぐりや虫など、様々な発見があり、
見たり、触れたりしながら歩きました。

楽しみにしていたお弁当!
みんなでシートを広げて、お弁当も
おやつもたくさん食べました。
◯ ALT交流 【10月17日(月)】
マイケル先生が来園し、いろいろな
動物を英語で教えてもらいました。
マイケル先生が黒板に描いた動物の
絵を英語で答えるゲームも行い、
楽しく英語を学ぶことができました。

◯誕生会【10月21日(金)】
10月生まれのお友達をみんなで
お祝いしました。

お楽しみは 年長児さんが、劇遊びで
「おおきな おおきな おいも」を
発表しました。
芋ほりの経験を劇にしました。

◯ 総合避難訓練 【10月27日(木)】
南消防署の消防士さんが来園し、
避難の様子を見て、避難時の注意点などを
指導していただきました。
「お・か・し・も・ち」の約束を
しっかり守ります!!

水消火器を使用して、先生方で
消火訓練を行いました。

消防車両の見学では、様々な装具
を見たり、触れたりして、消防車の
仕組みを学ぶことができました。

◯誕生会 【9月8日(木)】
9月生まれのお友達の誕生会を
しました。どきどきしながらも
インタビューに答えることが
できました。

誕生会のおたのしみは
お話ボランティア「イクタン号GO」
の方々によるお話会でした。
手袋シアターや大型絵本、
紙芝居やエプロンシアターなど
楽しいお話がたくさんありました。


◯お月見会 【 9月9日(金)】
9月9日はお月見会でした。
「十五夜さん」の歌を歌ったり
お月見の由来や秋の七草、お供え物の
話を聞いたりしました。

◯ALT交流 【 9月15日(木)】
マイケル先生が来園し、色の英語を
教えてくださいました。
知っている色があると「ブルー」
「ブラック」と大きな声で答える
ことができました。


◯運動会 【 9月25日(日)】
前日までの雨を吹き飛ばし、きれいな
秋空の下、運動会を行いました。
少し緊張する様子も見られましたが
みんなで力を合わせて最後まで
がんばることができました。
年少組
「どうぶつたちのうんどうかい」
カードに描かれた「ウマ」「サル」
「コアラ」のお面を被り、ゴールを
目指しました。

年長組
「忍者修行中!」
竹ぽっくりでスタートし、
網をくぐり、カードに描かれた
修行は「巧技台」「はしご」
「飛び石」、立派な忍者になれたかな?

バルーン
「ハピネス」
心を一つに大きなバルーンを
あげました。風船やメリーゴーランドの
形が決まるたびに、拍手をもらい
子ども達も気持ちよく演技することが
でき、大きな自信につながりました。

「紅白リレー」
年少児は半周、年長児1周走り、
バトンを繋ぎました。
赤組、白組どちらもがんばり、
最後のアンカー勝負で、白組が
勝ちました。最後までがんばった
子ども達に、大きな拍手が贈られました。

最後まで、がんばったお友達に
金メダルとたくさんのご褒美が
贈られました。
準備や感染対策にご協力をいただき、
ありがとうございました。