6月29日(火)に年長組さんで、郡山ふれあい科学館スペースパークに行ってきました。
クラスみんなでバスに乗ることも初めての経験だったので、ドキドキワクワクしながら楽しみにする姿がありました。

郡山駅に着くと、スペースパークまでお姉さんの案内で期待に胸を弾ませながらみんなで並んで歩いていきました。

開園まで少し時間があったので科学館メインエントランスを見学しました。窓から外をのぞき「高いね!」「今、新幹線が通ったよ!」「あの建物の場所行ったことあるよ!」と友達と話をしながら建物を周る姿がありました。

プラネタリウムでは、7月7日のたなばたものがたりのお話しでした。劇場が暗くなり、空に星が映ると「きれいだね。」「星が動いてる。」と感動し、集中して話を聞く姿がありました。
帰りのバスの中では、「楽しかった!」「また行きたい!」と話す姿があり、バスに乗るところからプラネタリウム見学園に帰ってくるまで楽しく過ごすことができたようでした。
桜の花びらが舞い散る中、令和3年度岩根幼稚園の入園式を行いました。
今年は年少さくら組16名、ちゅうりっぷ組17名、年長すみれ組1名の計34名の新入園児を迎えました。

さくら組さん

すみれ組さん、ちゅうりっぷ組さん
誰も泣くことなく、穏やかな雰囲気で式を進めることができました。
そして今日は年長組さんと第1学期始業式を行いました。
園長先生のお話しや新しいお友達の紹介があり、真剣に耳を傾けていた子どもたちです。

始業式終了後は園庭で遊びました。
お日様の下で元気いっぱいに走り回り、ブランコや鉄棒など大好きなお友達と一緒に楽しむ姿が見られました。


スケーターの貸し借りも子どもたち同士でできました。
新しい環境に興味はあるものの、まだ表情に緊張感が残る様子が見られます。
笑顔で関わったり優しく声をかけたりして、少しずつ緊張をほぐしていきたいと思います。
職員一同、子ども達と楽しく過ごせるよう努力してまいります。
どうぞよろしくお願い致します。
少しずつ暖かくなってきました。
年少組さんは、園庭で砂遊びや、かけっこなどを体をたくさん動かして楽しみました。

みんなで植えたちゅうりっぷの球根も芽を出し、咲くのを楽しみに待つ姿がありました。

年長組さんも体を動かすことが大好きで、小学校の体験入学で1年生が見せてくれた
2重跳びやあやとびに憧れて、挑戦することができました。

また、車を作ってレースをしたり
コマ回しをしたり友達の姿に刺激を受け多くのことに挑戦することができました。

そして年少組さんは18日(木)に終業式を終え、
年長組さんは19日(金)に卒園式を行い、立派に卒園することができました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、様々な行事が中止となる中、保護者の皆様には様々な活動に対し、ご理解とご協力を頂きありがとうございました。
3月2日(火)ひなまつり会を各クラスで行いました。
由来を聞いたり、「うれしいひなまつり」の歌を歌ったり、
「おひなさまはだあれ?」のパネルシアターを見たりして、
行事にふれあった子どもたち。

また㈱ナックス様よりもものパンを頂き、代表して年長組が受け取りました。
もものパン・ひなあられ・カルピスを喜んで食べ、楽しいひなまつりを祝うことができました♪
3月10日(水)『お別れ会』を開きました。
いつも優しくしてくれた年長組さんに、お礼をしたいと年少組が開きました。
さくら組(4歳児)とひまわり組(5歳児)

1.はじめのことば 2.園長先生のお話

3 さくら組劇「どうぞのいす」

4.年長くみさん「得意なこと発表」
「絵をかきました」「鍵盤ハーモニカで”子犬のマーチ”を発表したよ。」
「縄跳びを見せます」
「おたよりボードを作ったよ。小学校で使ってください」
「お礼にカレンダーを作ったよ。4月になったら使ってね。」
5.おわりのことば
年長組さんにますます憧れた年少組さんでした。
1年生になっても、年長組さんになっても頑張ります。