1月11日(火)に第3学期始業式がありました。

久しぶりの友達との再会に元気いっぱい楽しそうな子どもたちの姿がありました。
冬休みの思い出を聞くと、「雪だるまを作ったんだよ」「お家でカルタをやったんだ」「友達とジェンガしたのが楽しかったよ」とそれぞれに楽しかった思い出を話してくれました。
1月13日は、だんごさしがありました。
岩根地区の方からだんごを飾るみずきの木を頂き、各クラスでだんごさしをするようになった由来を教えていただきました。

どのクラスも興味深く話を聞き、年長組は飾るだんごを丸め、年少組はお飾りに色を染めてみんなでみずきの木にだんごをさしました。

「家族みんなで元気に暮らせますように」「お金に困りませんように」「風邪をひきませんように」とそれぞれの思いをもちながらだんごさしに参加することができたようでした。
好きな遊びでは、年少組、年長組それぞれすごろくや、カルタ、コマなど正月遊びを楽しんでいます。
友達を誘って楽しんだり、時には競争したりと遊びを深めているようです。

戸外では今年は雪が降ることが多く、たくさん遊ぶことができました。
「一緒に雪だるま作ろうよ!」「ふかふかしててきもちい!」「冷たいけど楽しい!」
と友達と一緒に雪だるまを作ったり、雪合戦、氷を探したりと楽しんでいます。

寒い日が続きますが、元気いっぱい楽し幼稚園で生活できるよう関わっていきたいです。
少しずつ寒くなってきましたが、雪が降ると喜び元気いっぱい遊んでいる岩根幼稚園の子どもたちです。
11月26日(金)は、発表会がありました。
年少組さんは、
うた:どんぐりころころ 合奏:せかいじゅうのこどもたちが
リズム劇:もぐたのめがね(さくら組) やさいのパーティー(ちゅうりっぷ組)
初めての発表会でドキドキしたようですが元気いっぱい歌や合奏、劇に取り組むことができました。

年長組さんは、
うた:まっかな秋 にじ 合奏:ミッキーマウスマーチ
言語劇:おむすびころりん(すみれ組) しらゆきひめ(ひまわり組)
言語劇では、みんなで衣装や小道具など必要なものを話し合いながら進めることができました。
練習を重ねると自信が出てくるようになり、当日は今まで頑張ってきた練習の成果が出せました。

年少組さんも、年長組さんも発表会が終わると「楽しかった!」という言葉がたくさん出てきました。
発表会の自信をこれからにつなげていけるよう1人1人に合わせた関わりをしていきたいです。

年少組さんは寒さに負けず毎日元気いっぱい外で遊んでいます。
砂場で友達と一緒に大きな山を作ったり、キックバイクに乗ったり、鬼ごっこをしたり体をたくさん動かして寒さに負けない体作りができています。

年長組さんは、12月10日(金)に交通安全教室があり、道路や信号などの交通ルールを聞いた後に実際に信号機のない横断歩道の渡り方を練習しました。
もう少しで小学生になり、学校まで自分で歩くんだという気持ちが強くなったようで「左、右、左」と声に出しながら車がきていないかを確認し、かっこよく手をまっすぐに挙げて横断歩道を渡ることができました。
寒くなってきましたが、手洗いうがいをし風邪予防をしながら元気に今年が終えられるようにしていきたいです。
今までみんなで大切に育ててきたさつまいもが収穫の時期となり、年長組さんでさつまいもほりを行いました。
年少組さんに「がんばれー!」と応援してもらいました。
大きいさつまいもや、小さいさつまいも、いろいろな形のさつまいもがたくさん収穫できました。


10月28日のカレーパーティでは、年長組さんでさつまいもやニンジンを洗ったり、玉ねぎの皮をむいたりカレー作りのお手伝いをしました。
「みんなで作ったカレーはおいしいね。」「苦手なニンジンも食べられた。」と年少組さんも年長組さんもみんなおいしくカレーを食べることができたようでした。

10月25日の避難訓練では、消防車見学もあり火災からの避難方法「お・か・し・も」について教えていただきました。
真剣にお話を聞く姿があり、消防車見学では近くでじっくりと見せてもらったり、気になることを質問したりと充実した時間となったようでした。



9月25日(土)に、岩根幼稚園の運動会がありました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者の方にはご理解、ご協力を頂き
子ども達の笑顔いっぱいの運動会となりました。ありがとうございました。
年少組さんのダンス「ぼくらのグレート・ジャーニー」から元気にスタートされました!

年少組さんのおっとっとランナーでは、
聖火を落とさないように一生懸命走って火を灯しました!

個人走では、カードをめくって出たお題、けんけん、両足ジャンプ、ボール転がし!
最後はフラフープをくぐってゴール

年長組さんの個人走では、オリンピックにちなんでカードをめくって出たお題は、
バスケ、サッカー、野球と球技をクリアしてゴールでした!
運動会に向けて遊びの中でも練習を頑張る姿がありました。
かいてあるものなーんだ?では、けんけん、両足ジャンプ、スキップと
身体をたくさん動かしてゴールしました。

バルーンでは、嵐のハピネスの曲で行いました。
みんな歌も歌えてしまうぐらい大好きな曲になりました。
最後の花火ではきれいにあがりみんな「空まであがった!」と大喜びでした。
リレーでは、一生懸命走ったり友達を応援したり、
勝ち負けだけでなくみんなで頑張る気持ちや諦めない大切さに気付いたようでした。
天候も心配されましたが、最後まで雨にあわず行うことができました。
運動会を経験し体を動かす楽しさや、頑張る気持ち、友達との繋がりなど
子ども達の気付いた大切なことが園での生活の中でも表現していけるよう
関わっていきたいです。

7月は夏ならではの体験をたくさん楽しむことができました。
7月の始め、年長組さんは七夕飾りをつけるための笹を取りに、岩根にお住まいの方のお家に行ってきました。
「おもーい!」「ちくちくする!」と言っていましたが、運び出すと「えっさ、ほいさ!」と声を合わせて幼稚園まで一生懸命運んでいました。
気温が高くなると、子どもたちが楽しみにしていた水遊びが始まりました。水が体にかかると、「きゃー!」「つめたい!」「きもちいい~」と様々な歓声が聞こえました。


今年は岩根幼稚園で初めての夏祭りごっこが行われました。

盆踊りの練習風景です。この日は飛び入りでジョー先生にも参加していただきました!
当日は年長組さんが用意したお店屋さんもありました。




「いらっしゃいませ~!」「どれにしますか」と声をかける年長組さん。色々な品物に目を輝かせる年少組さん。最後は年少組さんからお礼の言葉を言われ、とても喜んでいた年長組さんでした。
たくさん遊んだ1学期。終業式には落ち着いて参加することができました。


2学期も、遊びや生活の中で友達と一緒に心を動かす体験がたくさんできるように職員一同努めていきたいと思います。始業式には元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。