五百川幼保総合施設

☆★寒い日も元気に過ごしています★☆~保育所部~

2024年12月11日 16時55分

気温の低い日が続いていますが、保育室や遊戯室からは元気な声が聞こえてきます!

3歳児クラスからは、「〇〇ちゃん〇〇ちゃん何が好き?」という掛け声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

フルーツバスケットを楽しんでいたようです!合図に合わせて動いたり、空いている椅子を見つけて素早く座ったりすることができるようになりました。

ルールのあるゲームを楽しめるようになった子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスツリーを製作しています!はさみの使い方も上手になって、切りたい形に切れるようになってきました。

 

 

2歳児クラスの子どもたちは、毎日の生活の中で、自分でできることが増え、生活習慣が身についてきました。

 

 

 

 

 

 

食事前や戸外から帰った後の手洗いも進んで行っています。

「ばい菌をやっつけようね!」と丁寧に手を洗っています。

 

シューズを履いての生活にも慣れてきた子どもたちは、脱いだり履いたりがスムーズにできるようになりました。

難しいところも最後まで諦めずに取り組んでいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

1歳児の子どもたちはお外遊びが大好き!

暖かい時間帯を見計らって外に出ています。

お気に入りは原っぱ!

先生と一緒に草花や虫を見つけて「いたね!」と嬉しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩行が安定し、動きが活発になって、興味・関心がどんどん広がっています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室内では友達と同じ場で自分の好きな遊びを楽しむ中で、「かして!」「どうぞ!」な簡単な言葉のやりとりも聞かれるようになっています。

友達や保育者と過ごす中で、言葉を覚えていく過程が私たちも楽しいです!

 

 

0歳児はほとんどの子どもたちが歩けるようになり、探索活動を楽しんでいます。

好きな玩具を手にし、動かしてみたり、積んでみたり、保育者に「はい!」と渡してくれたりと、保育者に見守られ安心してのびのびと遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

「お片付けだよ!」の言葉かけを聞くと、落ちている玩具を拾って箱に入れてくれました。

 

 

 

 

 

 

たくさん遊んだ後は食事の時間です!

離乳食を完了し、幼児食をよく噛んで食べています。

 

 

 

 

 

 

 たくさん遊んで、たくさん食べて、大きくなってね!

12月13日のおたのしみ会(発表会)に向け、友達や保育者と一緒に音楽や台詞に合わせて声を出したり、動いたりしながら、みんなで活動する楽しさを感じている子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

ステージの様子は当日のおたのしみです☆

体調を整えて、元気なステージをお家の人に見てもらいたいと思います!

 

みんなで豚汁を食べたよ!~幼稚園部~

2024年12月4日 16時20分

【12/4(水) 豚汁パーティー】

 各クラスから「いただきま~す!!」の声が聞こえてきました。

みんなで温かい豚汁と、おにぎり、コロッケを食べました。どのクラスからも「おかわり~♬」の声が響いていました。

「美味しいね!」「本当、美味しいねぇ!」「温まるね!」など、お友達同士でのやりとりもたくさん聞かれ、笑顔いっぱいの子どもたちでした!

 

☆さくら組 4歳児☆ 

 

 

☆ひまわり組 4歳児☆

 

 

☆ゆり組 5歳児☆

 

 

☆すみれ組 5歳児☆

 

 

 

 

 「美味しかったぁ!」「お家でも豚汁作ってもらおう!」などのやりとりも聞かれました。

 みんなで同じ物を食べる嬉しさをたくさん感じ、子どもたちにとっても心温まる時間となりました。

 

 「ごちそうさまでした。」

☆五百川小学校に行ってきたよ!!☆~幼稚園部~

2024年12月3日 10時49分

 ☆五百川小学校に行ってきました!☆

 12/2(月) 年長の子どもたちが小学校の一、二年生からご招待していただき、学習発表会で発表した歌やダンスなどの劇を観させていただきました。

 

 小学校の広い体育館に着き、校長先生にみんなでご挨拶をしました。

 

 ☆一年生の発表☆  『おむすびおむすびころりん』

 大きな声で堂々と台詞を言う一年生。子どもたちも知っているお話で目を輝かせて観ていました!歌やダンスもあり発表している一年生もとっても楽しそうでした。

  劇の小道具も大きな体育館で観れるようにと大きく作られていて子どもたちも「大きいケーキだぁ!」「ドーナツも美味しそう!」と感じたことをたくさん言葉にしていました。

 

 

 

  年長さんは、一年生の素敵な発表に歓声をあげ、目を輝かせながらたくさん拍手をしていました。

 

 

 

☆二年生の発表☆  『おてがみ』

 手作りの衣装を身に付けて並ぶ二年生の皆さん。準備をしている様子もじーっと見つめる年長さん。始まりをとても楽しみにしている様子でした。

 

  なわとびの発表もあり、今まさに縄跳びに挑戦中の年長さんは憧れの眼差しで観ていました。前跳びやあや跳び、交差跳びや二重跳びなど様々な跳び方にワクワクが止まらない様子でした。

 

 手作りギターを持って演奏する振り付けもあり、目を輝かせて観ていました。

 

 最後のノリノリなダンス発表では・・・。

 始めは、手拍子をしていた子どもたちも・・・。

   こんなにノリノリで踊りだしていました!!

 

 

 一、二年生の皆さん、素敵な発表を見せていただきありがとうございました。

 

 小学校の校庭でも遊んできました♬

 幼稚園よりもたくさんある鉄棒に大興奮!板を使って逆上がりにも挑戦しました!

 

  高さも高くて、形が少し複雑なジャングルジムにも挑戦する子どもたち。

 

「ねぇ!見て。たくさんどんぐりあるよ♪大きい。」など、丸くて大きなどんぐりをたくさん拾って大喜びでした。 

 

 落ち葉のシャワーも青空に舞ってとてもきれいでした!

 

 鬼決めジャンケン中です。広い校庭の片隅でひっそりと鬼を決めている姿がかわいらしかったです。

 

 ゆらゆら揺れるロープも全然平気な子どもたち。高いところまで登り大興奮でした。

 

休み時間に出てきた一年生とも話したり、縄跳びを見せてもらったりしながら交流しました!

 

 名残り惜しそうに、学校の校舎を何度も何度も振り返る子どもたちでした。

 

帰りの子どもたちの後ろ姿は、楽しさや嬉しさで満ち溢れているようでした。

 

 

 小学校の皆さん、本当にありがとうございました。今度はぜひ、幼稚園に遊びに来てください。

おたのしみ会 ~幼稚園部~

2024年11月22日 15時19分

  【11/22(金) おたのしみ会】

 ドキドキ・ワクワクしながら、この日を楽しみにしていた子どもたち。♬おたのしみ会♬という大きな目標に向かって、友達と表現する楽しさを味わいながら、一緒に考えたり協力したりして練習を重ねてきました。

 

☆さくら組☆ 分担奏「ホ!ホ!ホ!」 うた「さんぽ」

 子どもたちが大好きな曲に合わせて、みんなで音や声が重なる心地よさをたくさん感じながら発表することができました!

 

 

 

 ☆ひまわり組☆ リズム劇『ともだちほしいなおおかみくん』

 子どもたちがかわいい動物たちに変身してリズム劇を発表しました!本当は優しいおおかみくん・・・。みんなと仲良くなれるかな・・・。まさに、今のこの年齢にぴったりのお話です。

 

 

☆さくら組☆ リズム劇『ねむっちゃだめだよかえるくん』

 かえるくんたちが「雪を見たい」と力を合わせて頑張る姿や優しく見守って応援する森の動物たちの姿がとてもかわいらしかったです。

 

 

 

 

☆ひまわり組☆ 分担奏『アイアイ』 うた『手のひらを太陽に』

 いろんな楽器に興味をもち、分担奏の楽器も自分で選びました。友達の音を聞いて合わせる・・・気持ちを合わせる・・・ことに楽しさをたくさん感じながら発表することができました。 

 

 

 

☆ゆ り組☆ 劇『ブレーメンの音楽隊』

 劇の練習を通して自分の台詞だけでなく、他のお友達の台詞も覚え、みんなで一緒にやり遂げていく楽しさや喜びをたくさん感じながら取り組んできました。役ごとに集まり何度も何度も話し合いながら動きを考え、アイディアを出し合って衣装も自分たちで作りました!

 

 

 

☆すみれ組☆ 劇『花咲かじいさん』

 衣装や背景の絵も自分たちで作りました!!どんな絵にしようかなぁ・・・どんなデザインにしようかなぁ・・・

話し合いながらクラスみんなで進めてきました。「花が咲くときに・・・音を鳴らそう」とアイディアを出し合いながら、友達の動きに合わせて鉄琴を鳴らすなど工夫して発表していました。

 

 

 

 

 

廊下で発表を待つ間もドキドキ・ワクワクしながら、自分で準備をして並んでいました。

 

 

 

☆年長組☆ 合奏『勇気100%』 うた『うたえバンバン』『花さき山』

 合奏では自分でやりたい楽器を決め、登園してすぐに自分から練習に取り組む様子が見られました。自分のパートができるようになってくると、友達と誘い合って音を合わせたり、教え合ったりするなど、みんなで一緒に取り組もうとする姿が、感動的な発表につながりました!!大きな拍手をいただき、大きな達成感を感じることができた一日でした。

 

 

『花さき山』は絵本がもとになっている手話を使った歌です。絵本に親しみ、手話を覚え、歌詞の意味を一つ一つ確かめながら歌に親しんできました。『優しさで~』の手話が子どもたちのお気に入りです。

 

 

 これまでの遊びや活動を通して、目標に向かい励まし合ったり、協力し合ったりしながら最後までやり抜く力や、助け合う心、上手くいかないときに考える力や譲り合う心が育ってきています。