五百川幼保総合施設

☆彡夏祭り☆彡~保育所部~

2024年7月9日 16時22分

 7月5日の夏祭りは、保育所のお友達も参加しました!

保育室でも喜んで踊っていた大好きな盆踊り。

今日は幼稚園のお友達と外で円になって踊ります。

♫『みずいろんだnight』♫  ♫『忍たま音頭』♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2歳児のお友達も興味津々でテラスから見ています。

 

 

 

 

 

 

音楽が流れると自然と体が動きます!

 

 

 

 

 

 

3歳児さんは、年長組さんのお店に買い物に行きました。

アンパンマン、カレーパンマン、しょくぱんまんのお面やさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれも素敵で迷ってしまいます!

「どれにしますか?」「チケットとってあげるよ!」と年長組さんが優しくお世話をしてくれました。

 

金魚すくい屋さんでは、好きな海の生き物を選んですくいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すくった生き物はお家に持って帰りました。お家でも遊んでね!

 

0歳児・1歳児・2歳児のお友達はそれぞれのクラスで夏祭りの雰囲気を楽しみました!

お面をつけて、「見て見て!」「アンパンマンもらったよ!」と嬉しそうな子どもたち。

海の生き物すくいでは、自分の好きな生き物を上手にすくい上げる2歳児のお友達。

1歳児さんも、先生に手伝ってもらいながら一生懸命すくい上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 0歳児クラスでも、年齢に応じた夏祭りを楽しみました。

好きなお面までハイハイ向かいます!

 

 

 

 

 

 

海の生き物すくいは先生に手伝ってもらいながらすくいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の好きな生き物を手に持ってにっこりです。

 

 

 

 

 

 

夏ならではの経験をまた一つみんなで楽しむことができた子どもたち。

引き続き水遊びや沐浴などで水の気持ちよさを味わったり、気持ちを発散させたりして夏の遊びを楽しみたいと思います。

事故やけがに気を付け、保育所や家庭で充実した夏を過ごしましょう!

 

 

☆夏祭り楽しかったよ!☆~幼稚園部~

2024年7月5日 17時45分

【楽しい夏祭り!!】

 7/5(金)おひさま幼保園の夏祭りが行われました!!登園すると、とうもろこしの皮むき作業をする年長さん。「一枚、一枚・・・。難しいなぁ・・・」「髭がたくさんある!!」など、朝から大盛り上がりです。

 

 

 3・4・5歳児の子どもたちが青空の下、元気に盆踊りを楽しみました!!かけ声もみんなで合わせると笑顔いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 遊戯室では、年長さんのお店が並びました!!浸し初めで作った朝顔を貼ったうちわを丁寧に並べる年長さん。製作、準備など、自分たちで進める姿が頼もしいです。

 

 

 「いらっしゃいませ~! いらっしゃいませ~!」という声が遊戯室に響き渡りました。

 

 「どれがいいですか?」「チケットください!」など、たくさんのやりとりが聞こえてきました。

 

 

 

 水にプカプカ浮かぶかわいい金魚に目を輝かせながら、金魚すくいを楽しみました!!

 

 

 くじ引きでは、「何が当たるかなぁ・・・」とワクワクしながら、ゆっくり紐を引っ張りドキドキ感を楽しんでいました。

 

 

 どれがいいか迷っている年少さんがいると「このお面はどうですか?」?など、優しく声をかける姿が見られました。

 

 

 

 買い物が終わると・・・「あぁ、楽しかったねぇ!」「夏祭りまたやりたいねぇ!!」など、友達同士でやりとりする子どもたち。その表情からも楽しさや満足感がたくさん感じられました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆綺麗な星空を観てきたよ☆~幼稚園部~

2024年7月4日 17時44分

【7/4(木) プラネタリウム見学】

 年長さんがバスに乗って、郡山市ふれあい科学館スペースパークにプラネタリウム見学に行ってきました。郡山駅に到着し、みんなで並んで最上階まで移動しました!!22階まで一気にエレベーターで上がります。中は暗くなり床が赤やオレンジに光るなど、まるでロケットに乗車している気分です!子どもたちも大盛り上がりでした。

 

 

 最上階に着くと遠くの景色を指さし、「見て!見て!お家はあっちかなぁ・・・」「ねぇ!新幹線が見えるよ!」など大興奮の子どもたちでした。クラスごとに記念写真を撮りました!

 

 

 いよいよ、プラネタリウムが始まります!ドキドキ・ワクワクしている子どもたちです。

 

 

 

 

 

 幼児番組「たなばたのほしまつり」を観てきました。星空の光に目を輝かせ、音楽や歌も交えながら七夕の物語を存分に楽しみました。観て・聴いて・心で感じる経験は、子どもたちの興味や関心を広げるだけでなく、豊かな心を育んでいきます。

☆親子体操教室☆~幼稚園部~

2024年7月4日 08時18分

 【親子体操教室 6/27(木) ゆり組】

 年長組で保育参観・親子体操教室を行いました。親子で登園し朝の身支度や遊び、お集りの様子などを参観していただきました。年長組になり、身の回りのことを自分で進める姿や自分で考えて行動する姿、友達と工夫して遊ぶ様子など、子どもたちのたくさんの成長を観ていただきました。

 

 

  体操教室では、お家の方の足の上に立ったり、足を開く・・・閉じる・・・に合わせてジャンプをしたりするなど、バランスを取りながらタイミングを合わせて楽しみました!

 

 「う~ん・・・」体に力を入れて・・・。ひっくり返されないように必死に踏ん張る子どもたちです。

 

 

  頭に乗せて落とさないように『だるまさんがころんだ』を楽しみました。目では見えない分、感覚とバランスが大切です。

 

 

 目で物を捉えてキャッチする。落ちてくる様子を見ながら瞬時に予想して掴む動きは、子どもたちにとっては難しいようです。

 

 

【6/28(金) すみれ組】

 お集りでは、先生の方を見てしっかりとお話を聞く子どもたち。お家の方に観てもらえる喜びや自信に満ち溢れている様子が背中からも感じられます。

 

 

 片足上げて・・・バランスです。お家の方とどちらが長く耐えられるか対決です!

 

 

 真似っこ遊びです。お家の方の動きに合わせて真似をします!!どちらも目を離さず真剣です。

 

 

 お家の方の太ももにお子さんを乗せてジャンケン対決です。「もっと早く進んで~!」「あっちに行きた~い!」など思い思いに言葉にする子どもたち。お家の方は辛い表情…でも子どもたちの笑顔のためにがんばりました!

 

  

 足を使ってキャッチします。足を上げる高さや角度など、様々な遊びを通して多様な動きが育まれていきます。

 

 

 大好きなお家の方と一緒に体を動かす楽しさを感じることはもちろんですが、共に過ごす触れ合いの時間も大切だと感じました。

☆3歳児 親子体操教室☆ ~保育所部~

2024年6月21日 18時30分

6月19日、20日、21日の3日間、3歳児の保育参観・親子体操教室が行われました。

9時に登所した後は、所持品の始末や普段楽しんでいる遊びを見てもらいました。

お家の人が来てくれてはりきっている子、緊張している子など様々な姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NPO法人生涯学習プロジェクト本宮の白銀先生・本間先生をお招きし、元気に挨拶をして体操教室が始まりました。

体を十分に動かせるように、全身を曲げたり伸ばしたりして柔らかくします。

 

 

 

 

 

 

初めは親子で手をつないで歩きます。

太鼓の合図に合わせて歩く方向転換! 合図をよく聞いて動くことを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は様々な動物になって動きます。

カニ・きりん・くま・いぬ、ひよこ、ぺんぎんになり、横歩き、背伸び、四足歩き、かかと歩きなど、バランスを取りながら歩くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お家の人に座ってドライブ♪

腕でシートベルトも締めてもらいます。

右や左に曲がったり、坂道やでこぼこ道も通ります♪

 

 

 

 

 

 

お家の人の車に乗って移動し、お友だち3人とタッチ!

 

 

 

 

 

  

お家の人の肩を押したり、腕で綱ひきをしたり…お家の人はなかなか動きません。がんばれがんばれ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お家の人がいろいろな方向に手を出したところをタッチします。

 

 

 

 

 

 

お家の人の力で、メリーゴーランドやジェットコースターに乗りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞紙を使った運動遊びも楽しみました。新聞紙1枚でできる様々な遊びを教えていただきました。

新聞紙をパンチして破ります。力いっぱいパンチしてもなかなか破れません!

 

 

 

 

 

 

じゃんけんをして負けた方が新聞紙を半分に折ります。どちらが最後まで残っていられるかな?

 

 

 

 

 

 

3歳児さんはじゃんけんのルールもだんだんわかってきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はみんなでリレーをしました。輪っかを通したり、くぐったりして次の人へバトンを渡します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちはお家の人との楽しい時間にきらきらの笑顔を見せてくれました!

道具を使わなくてもお家で楽しめる遊びがたくさんありました。ぜひご家庭でも繰り返し楽しんで体力向上につなげてほしいと思います。

 梅雨の間は室内での活動も多くなります。保育所でも体を積極的に動かせる環境を設定し、子どもたちの様々な動きを引き出していきたいと思います!