ブログ

本宮二中 給食 (No516)

☆3月15日(水)☆

 メニューは,「ごはん 鮭の塩焼き れんこんのきんぴら にらたま汁 しそ味ひじき 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 れんこんは、「はす」と呼ばれる植物の、土の中で育った茎が大きくなったものです。れんこんには穴があることから、「先の見通しがきく」といわれ、日本では昔から縁起の良い野菜として、お祝いごとに使われてきました。
 旬は、11月から3月で、今がおいしい時期です。
今日は、れんこんのきんぴらにしました。よく噛んで食べましょう。

☆3月16日(木)☆

 メニューは,「食パン ソースメンチカツ ほうれん草ともやしの炒めもの コーンクリームスープ チーズソフト 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 ほうれんそうは、今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが、今では日本中どこでも作られ、一年中食べられます。色の濃い野菜で体の調子を整えるカロテン・ビタミンCや血を作る鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。今日は、炒めものにしました。味わって食べましょう。