糠沢小ニュース

★★糠沢っ子の「素敵な宝物!」―個々が輝いています!―

12月7日(木),いつものように朝の校庭・校舎前の様子,各教室への訪問などをしていますと,糠沢っ子の「素敵な宝物」が目に飛び込んできます。

先ずは,登校後自主的に校庭をランニングしている子どもたちが目に飛び込んできました。本日は,零下の気温で,厳しい寒さを感じましたが,糠沢っ子は,朝日を浴びながらランニングをしていました。「素敵な宝物」です。

1年生の体育科では,跳び箱運動に挑戦し,開脚跳びを行っていました。踏切りのタイミング,両手の置き場所,開脚や着地のタイミングなど,短時間における動作を通して,跳び越していました。その姿は「素敵な宝物」です。

 2年生は,算数科で「かけ算九九」の学習をしていました。今までに学んだ「かけ算九九」を活用して,一歩進んだ学習をしていました。チャレンジしている数名の子どもたちは,ドキドキしながらも「かけ算九九」にチャレンジしていました。その姿は「素敵な宝物」です。

 3年生は,算数科で「分数」の学習をしていました。「1mを3等分した一つ分は,□mです。」とか,「1mを3等分した二つ分は,□mです。」という,分数の導入を学んでいました。子どもたちの発言やノートを見ますと,それこそ「素敵な宝物」でした。

4年生では,図画工作科で画用紙等を使用して,楽しいカードを作成していました。カードの中には,色々な形に切り取った色紙を飾ったり,飾りをつけたりしてカードを完成させました。制作している姿とカードは「素敵な宝物」でした。

 5年生は,国語科の学習で「漢和辞典」を引く学習をしていました。辞書や辞典を引く経験が少なくなっている現代ですが,直接,辞書や辞典に触れて,言葉の意味や漢字の成り立ち等を調べることは,重要なことです。辞典を引いている姿から「素敵な宝物」を見つけました。

 6年生は,社会科の学習で議会の仕組みを学んでいました。子どもたちの真剣な姿は「素敵な宝物」です。今後,本宮市議会の議会総会の参観が可能であれば,計画して子どもたちに学ぶ場と機会を設けたいと考えました。

 本日のように,零下の気温でありながらも登校後や,業間には多くの子どもたちが,校庭や校舎前に集まり,「ランニングやなわとび」に取り組んでいる姿を拝見しました。低温を吹き飛ばすかのように,元気な姿が見られました。素晴らしいことです。今後も,子どもたちが健康で過ごせるよう全教職員が一致団結し,支援して参ります。

 以上,1年生から6年生まで教室訪問をしましたところ,素敵な子どもたちの姿と,先生方の熱心な教育活動を実感することができました。どの学年にも「素敵な宝物」を実感しました。2学期も残り約2週間となりましたので,「まとめと定着」の時間を確保しながら,「糠沢っ子が,やっぱり糠沢小学校でよかった!」と,実感できるよう全教職員で進めて参ります。