琴の授業(1学年)
2024年11月21日 13時49分1学年の音楽科では、琴の先生を講師にお招きして、授業を行いました。
普段、目にしたり触れたりすることの少ない琴という楽器について、専門家からより詳しく丁寧に学ぶ機会となります。
生徒のみなさんは、初めての琴の演奏に戸惑う様子も見られましたが、少しずつ扱いにも慣れ、後半はスムーズに演奏している姿が見られました。
琴の先生をお招きした授業は、1学年で毎週木曜日、あと3回実施予定です。
1学年の音楽科では、琴の先生を講師にお招きして、授業を行いました。
普段、目にしたり触れたりすることの少ない琴という楽器について、専門家からより詳しく丁寧に学ぶ機会となります。
生徒のみなさんは、初めての琴の演奏に戸惑う様子も見られましたが、少しずつ扱いにも慣れ、後半はスムーズに演奏している姿が見られました。
琴の先生をお招きした授業は、1学年で毎週木曜日、あと3回実施予定です。
本日、2学年では学校薬剤師さんをお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物の恐ろしさや薬物を近づけないために大切なこと等についてお話いただきました。
生徒のみなさんは、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。
今日の講話で学んだ事を、今後の生活に生かしてほしいと思います。
本日、全学年で2学期期末テストが実施されています。
普段は、授業の時間にも生徒のみなさんの声が教室や廊下に響いていますが、今日は校舎内が静まりかえっています。
真剣な表情で5教科のテストに臨んでいます。
本宮市内中学校三校合同演奏会が、3月19日(日)午後1時からサンライズもとみやで行われます。本宮市内の本宮第一中学校、本宮第二中学校、白沢中学校の三校の吹奏楽部が合同で演奏をします。この企画は、昨年度から行われ、今回は2回目になります。
音楽委員会では、校歌への取り組みを改善したいと考え、2月20日(月)~2月24日(金)の5日間を校歌練習強化週間として、朝の校歌を評価し、総合評価Aのクラスを発表する取り組みをします。