本宮一中ニュース(H29年度~)

全校集会

2025年4月18日 16時17分

本日放課後、全校集会を実施しました。

会のなかで、前期各種委員会役員の任命および前期学級役員の任命を行いました。

任命される生徒一人ひとりが呼名され、返事をして起立し、代表生徒が校長先生から認証書を授与されました。

校長講話では、リーダーに求められる力について話があり、任命されたみなさんのこれからの活躍に期待していることが伝えられました。

最後に生徒指導主事から、あいさつを意識した生活を送ること、時間を守ること、正しい服装をすることについて話がありました。

IMG_8729

IMG_8728

IMG_8741

IMG_8743

IMG_8745

IMG_8747

IMG_8749

第1回各種委員会

2025年4月14日 15時45分

本日放課後、第1回各種委員会を開催しました。

本宮一中では生徒会本部を含め、全部で10の委員会がよりよい学校生活を目指して活動しています。

第1回目の今日は、今後の活動計画の確認や役割分担などを行いました。

明日から本格的に各種委員会活動が始まり、一気に学校生活が活気づきます。

IMG_8719

IMG_8720

IMG_8721

IMG_8723

IMG_8724

IMG_8725

IMG_8726

スクールカウンセラーの先生がいらっしゃいました

2025年4月11日 15時48分

本日からスクールカウンセラーの先生の勤務が始まり、全校生にごあいさついただきました。

基本的には毎週金曜日の勤務になります。

生徒のみなさんに限らず、保護者の方々の相談も受け付けています。

IMG_8716

避難訓練

2025年4月11日 15時38分

第1回避難訓練を実施しました。

今回は、地震発生後に北校舎調理室で火災が発生した想定で実施しました。

生徒のみなさんは、速やかに静かに落ち着いて避難することができていました。

訓練後の反省会では、安達地方広域消防署員の方から講話をいただきました。

消火器の使い方や火災発生時に心がけること、火災発生の原因は人為的なものが多く、日々の意識次第で防ぐことができることなどについてお話をいただきました。

IMG_8713

IMG_8707

IMG_8704

給食が始まりました

2025年4月9日 13時20分

本日から、多くの生徒が楽しみにしていた給食が始まりました。

1年生は準備や片付けの仕方が小学校と少し異なるため、時間をかけながら確認していました。

2、3年生は流石で、スムーズに準備を進めていました。

給食中、各教室ではおいしい給食を食べる生徒のみなさんの笑顔がたくさん見られました。

IMG_8658

IMG_8659

IMG_8661

IMG_8662

IMG_8663

IMG_8664

本宮一中生徒会ニュース(H29年度~)

記事はありません。

本宮一中ニュース(~H28年度)

研学祭,大成功でした

2013年11月6日 15時16分

 今年度の研学祭は,台風27号の接近により,10月25日(金),27(日)の変則開催となりましたが,昨年に勝るとも劣らないすばらしい学校祭となりました。学校祭を通して,学級の絆,友達のよさ,そして自分自身の成長など,多くを得ることができたのではないかと思います。
 27日(日),生徒下校後のある教室の黒板には,次のような言葉が書いてありました。研学祭がいかに充実していたかを語っているのではないかと思います。
「みんな,おつかれ。楽しい時間をありがとう。」

◇1日目:25日(金)
  ・校内合唱コンクール
   どの学級も,これまでの練習の成果を十分に発揮し,体育館中に歌声を響かせました。審査結果を祈りながら聞いている姿が印象的でした。
 *最優秀賞 3年3組   合唱曲名 「虹」
 *指揮者賞 1年:山本 紗乃   2年:松山  陸     3年:移川 明華
 *伴奏者賞 1年:渡邉 優紀   2年:大道寺真由子   3年:渡邊  悠

◇2日目:27日(日)
  ・9:00~11:30の約2時間30分,制作した山車を担ぎ,市内を練り歩きました。最後には,中学校の隣にある老人福祉施設「ぼたん荘」に行きました。たくさんのお年寄りの方々が,寒い中,山車が来るのを楽しみに待っていてくださいました。
   

本宮一中生徒会ニュース(~H28年度)

生徒会長から~11月14日全校集会で~

2016年11月14日 09時45分

 
 
11月14日(月)の全校集会で、生徒会長が話した内容です。
  研学祭も無事に終わり、生徒会役員をはじめ、部活動、各種委員会は、3年生から1・2年生に引き継がれ、学級役員も後期のみなさんにバトンタッチされました。3年生の先輩方は本格的に受験勉強が始まってきた頃だと思います。
 そんな新たなスタートをきった今、もう一度見直し、考えていきたいことがあります。
 それは「普段の生活」です。本校には「2分前着席、1分前予習」という合言葉があります。みなさんは守れているでしょうか。習慣化し、身に付いているいる人も多いと思いますが、たびたび先生方が注意する声が聞こえてきます。ルールなどの約束事には、それなりの理由があります。それらを守り、より集中して学習できる環境を自らつくっていく必要があると思います。
 そして、もう一つは見直したいのは、「5つの心」です。みなさんは、「5つの心」を知っていますか。おはようという「人を大切にする心」、はいという「素直な心」、すみませんという「反省の心」、私がしますという「奉仕の心」、ありがとうという「感謝の心」の5つです。これらは中学生として、とても大切なことだと思います。みなさんは、進んで「私がします」と言ったり、自然に「はい」という返事や「ありがとうございます」と言うことができますか・どうしても消極的になりがちな人が多いと思います。 今のままでいるか、勇気を出して一歩踏み出すのか、そこがこれからの先どうなるのかの分かれ目になると思います。
 ぜひ、この機会に、現在の自分を振り返り、よい点はこれからも続けて行い、もう一歩だと思い点は改善できるように、一人一人が考えていきましょう。