校長から

 令和7年度がスタート

第3校庭の桜の花のつぼみが春の訪れを今か今かと待ちわびています。

新入生75名、転入教職員9名を迎え、新しい年度が始まりました。

今年度は、全校児童数430名、教職員38名でスタートです。

子どもたちが夢や希望に向かって日々努力できるよう、安全・安心な学校づくりを目指してまいります。

教育目標「考える子 思いやりのある子 やりぬく子」の具現化に向け、今年度は「命・優しさ・感謝・努力」を合い言葉に掲げ、教職員が一丸となって児童に寄り添った指導・支援に努めてまいります。

コロナは5類に移行し2年が経過しましたが、基本的な感染対策を適切に講じて、子どもたちの健康を守ってまいります。

今年度も、保護者の皆様の変わらぬご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 IMG_0305

                                令和7年4月

                              本宮市立本宮小学校長  

                                 佐久間 仁

学校自慢

「夢」と「希望」をはぐくむ学校 ~命・優しさ・感謝・努力~

                                 

 本宮小学校は、明治6年に創立して以来、152年という長い歴史と伝統を誇る学校です。

 本宮の市街地を一望できる安達太良神社のある丘に位置し、旧本宮町の保護者たちを中心とした「本宮方式映画製作の会」で制作された、映画「こころの山脈(やまなみ)」の舞台ともなりました。

 「西にそびゆる 安達太良の」「東をめぐる 阿武隈の」と歌詞にあるように、校歌には県を代表する安達太良山、阿武隈川などのフレーズが盛り込まれ、自然に恵まれた故郷の様子が情感豊かに表現されています。また、「卒業した私はもちろん、父や祖父も、家族みんなが歌えます。」との言葉が保護者から聞かれるように、学校への愛着は時を経ても受け継がれ、着実に地域に根付いています。

 令和7年度の児童数は、430名(令和7年4月1日現在)。明るく素直な子どもたちと、教育熱心な保護者、協力的な地域の方々に支えられた素晴らしい学校でもあります。

 本校は、そうした「歴史と伝統」と「豊かな自然」、「家庭・地域とのつながり」を生かしながら、本年度(令和7年度)も、教育目標である「考える子・思いやりのある子・やりぬく子」の実現に向け、「夢」と「希望」をはぐくむ学校づくり、「命・優しさ・感謝・努力」を大切にした教育活動に、日々取り組んでいきます。

 

IMG_4395                               

ADDRESS

〒969-1121
福島県本宮市本宮字舘ノ越48番地
TEL 0243-33-2044 
FAX 0243-33-2016 

ACCESS