2年生(写真は2年1組)の技術・家庭科(家庭分野)では,調理実習を行っています。本宮方部学校給食センターから栄養教諭に来ていただいて家庭科教諭とともに授業を行っています。
メニューは,「豚汁と小松菜の変わり浸し」です。手順表を見ながら,班員で協力しながら作業を行っています。
ご家庭でも本日の様子を聞いていただけたら幸いです。
6校時目に『学級力向上プロジェクト発表』を行いました。
目的は,「学級力を向上させ生徒の成長の可視化をし生徒の力を活用して,学校の活性化を図る。学級の話し合いの結果を発表させることで,意識化を図るとともに互いに発表を聞くことで対話的な学びの推進を図る」です。
発表内容は、レーダーチャートを使って5月からの変容,学級の良いところ,全体で意識して取り組んでいることでした。
縦割りの班で発表することで,他学年の取り組みを理解し,自分の学級に生かそうと考えることができました。
本校では、このような取組を1年間継続して行うことで、生徒や学級の成長を促しています。
メニューは,「ごはん 秋刀魚塩焼き 切干大根の煮物 じゃがいもとわかめのみそ汁 ふりかけ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
切干大根は、「大根」を加工したものです。大根を収穫後、きれいに洗ってから細く切り、干して乾燥させたものです。生の大根より栄養価が高く、うま味も凝縮しています。
今日は、切干大根を使って煮物を作りました。残さず、食べましょう。
白沢公民館で安達地区生徒会交歓会が行われました。本校からは、8名の生徒会役員が参加しました。自校の生徒会活動の発表をした後に協議が行われました。協議では,活発に行われ貴重な機会となりました。
他校の取組を参考にしながら、より良い本宮二中生徒会を創り上げていく必要性を感じた様子でした。
2年生の5校時は,応急手当講習会を開催しました。講師は、安達地方広域行政組合南消防署員の方にお願いしました。
万が一の事態に備え,自分や他者の命を守るために必要なことを学習することができました。
安達地方広域行政組合南消防署員の皆様,本日はありがとうございました。
3年生は,第5回実力テストを実施しています。
三者懇談終了後のテストということもあって,事前のテスト対策も十分に行えているようです。
メニューは,「コッペパン ウインナーのハリッサソース マカロニサラダ ポテトチャウダー 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
次の野菜は、英語でなんというでしょう?
①たまねぎ
②じゃがいも
③きゅうり
正解は、 ① Onion(オニオン)
② Potato(ポテト)
③ Cucumbur(キューカンバー)
どうでしたか?みんな正解したかな?
今日の給食には、Onion(オニオン)、Potato(ポテト)、Cucumbur(キューカンバー)をたっぷり使いました。 給食センターオリジナルのハリッサソースがかかっているウインナーをソースごとパンに、はさんで食べても美味しいですよ。味わって食べましょう。
1年生は,技術・家庭(技術分野)で「木工」を行っています。自分で選択したペン立てなどを製作しています。
様々な工具を器用に使っています。完成が楽しみです。
6校時目に体育館で『健康教育(性に関する指導)』を郡山北警察署本宮分庁舎から講師をお招きして実施しました。
内容は,「異性との関わりと望ましい男女交際について理解する」「SNS使用に関するトラブル等について,理解することを通して,自分を大切にしたり,犯罪に巻き込まれないようにしたり,自分や相手を大切にすることを理解する」です。
事例を通して,学習したことで自分事として捉える生徒が多く,大変勉強になりました。
お忙しい中来校していただき,ありがとうございました。
メニューは,「チャーハン 肉団子と春雨のスープ みかん 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
みなさんは、食事の前にしっかり手を洗いましたか?また、手洗いの時に、面倒がってサッと洗って終える人はいませんか?私たちの手は、いろいろなものを触って、目に見えないバイ菌や汚れがついています。手に付いたバイ菌を落とさないまま食事をすると、食中毒や風邪、ウィルス感染の原因となります。手を洗う時には、石けんを使うと、水だけに比べて汚れが落ちやすく、手に残った菌の数も減っていきます。水が冷たくて手洗いがおろそかになりやすい季節ですが、冬にかけて風邪やインフルエンザがはやる時期でもありますので、予防のためにも手を洗いましょう。
今日の6校時は2学年集会と、3学年進路指導がありました。
2学年は生徒の発表があった後、冬休みの過ごし方や進路教材の進め方の説明がありました。
3学年は学年末テストの計画を立てていました。「え!もう学年末?」と思ってしまいますが、3年生の期末テストは1月下旬。一か月程度の期間です。その間に受験がある人もいるので、今からの計画が必要になってきます。
真剣に取り組む様子はさすが3年生!でした。
今日は専門委員会がありました。
保健委員会は,空気清浄機を洗っていました。
図書委員会は,図書室の掃除を行っていました。
他の委員会は活動の反省をおこなっていました。
今日の6校時,二年生は修学旅行班別研修の計画をたてていました。
どんな体験をするか,どこを見学するか,ご飯は何を食べるか,「京都ならではの文化」を調べながら考えていました。みんな楽しそうに計画を立てていました。有意義な研修になるといいですね!
本校では,全校で牛乳標語,川柳表彰式に参加しました。
本校から最優秀賞がでたこと,優秀賞,優良賞を多数もらっていることから,県の酪農業協同組合長さんが学校にいらっしゃって表彰式を行いました。
表彰式には新聞社も来ており,最優秀賞の生徒は取材を受けていました。
生徒の頑張りが他団体から評価されるというのはとても嬉しいです。
今日は,1校時に学級活動の研究授業がありました。
「グループエンカウンター」というジャンルの活動で,「様々な友達のよさを見つけよう」というものでした。二者択一で選ぶ簡単な問題(行くなら海か山か,好きなメニューはカレーか,ラーメンか等)を多数用意し,どちらを選んだか,理由を付けて伝えるという学習でした。
相手の意見を否定しないのがポイントで,お互いの意見を受け入れながら取り組んで居ました。
終わったときには,「普段話す機会が少ない人とも話ができた」「友達の意外な一面が分かった」といった感想が聞かれ,みんなとても楽しそうでした。
今日は社会の基礎学力テストが行われました。
今年度最後の基礎学力テストです。
1年間,全教科100点の人は,満点小の他にパーフェクト賞がもらえます。
さらに,3年間全教科100点の人は「スーパーパーフェクト賞」をもらえます。
3年間,満点を取り続け,スーパーパーフェクトに王手の人もいます。
今回は「頑張った」という自負がある人が多いのか,「早く丸をつけてください!!」といっている声をたくさん聞きました。結果は来週分かります。よい結果であることを期待しています。
今日は2校時に3年生で国語の研究授業がありました。
外国の文学の翻訳をいくつか読み比べて,そこから受ける印象の違いについて考える学習でした。
翻訳者によって文学の印象がずいぶん変わること,教科書で使われている翻訳にはよさがあることについて学んでいました。よく考え,自分の考えを書く姿が素晴らしかったです。
また,昨日の講習会で学んだ掲示板アプリが活用されていました。先生方のよりよい教材を授業に生かそうという気持ちが伝わってきました。
2・3・4校時には2学年が救命講習を行いました。1校時に1学級ずつ行いました。心臓マッサージの仕方について学んでいました。思ったより力がいって疲れること,自分から周りの人に働きかけて行かなければならないことを学んだようです。
今日は,本宮市の指導主事の先生をお招きして,よりよい授業のあり方について先生方の勉強会がありました。今日の勉強会で学んだことを授業に生かしていきたいと思います。
今日は一年生に対して柔道着販売がありました。2年生では柔道の学習が始まっています。2学年では,安全第一で楽しく授業に取り組んでいます。柔道着の準備や洗濯ではお世話になります。よろしくお願いいたします。
今日の午前中に特別支援小中交流会が行われました。
五百川小学校の特別支援学級のお子さんと,岩根小学校の特別支援学級のお子さんが来て,一緒にボッチャに取り組みました。各学校でA~Dチームに分けておき,当日チームが分かるという方法でチームを作りました。
中学生はどのチームでもリーダーとして活躍しました。立派な態度と小学生への配慮が見られ,中学生らしい姿が見られました。
小学生もとても楽しかったようです。中には来年,一緒に活動する6年生もいたので,小中をつなぐよい活動になったようです。