ブログ

2022年12月の記事一覧

本宮二中 給食 (No380)

 メニューは,「ごはん 具だくさん玉子焼き 豚肉とじゃが芋の旨煮 石狩汁 ふりかけ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 白花豆は、白色の大きな花をたくさん咲かせるため、それが名前の由来となっています。白花豆は、日本人に不足しがちなビタミンB1などのビタミン類やカルシウムを豊富に含んでいます。食物繊維も豊富で便通を調える作用があり、糖尿病や肥満の防止、がん予防に有効だといわれています。
今日の給食では、白花豆が使われています。さて、どの料理に使われているでしょうか?
 正解は、石狩汁です。普段のみそ汁は、だし汁とみそで作りますが、今日はそこに白花豆のペーストを混ぜました。栄養価が上がるだけでなく、まろやかでおいしく仕上がります。味わって食べましょう。

 

0

本宮二中 給食  (No379)

 メニューは,「ごはん 焼きさばのおろし煮 こんにゃくのみそ炒め なめこ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 

 ほうれん草は、夏よりも冬に収穫した方がビタミンCが豊富に含まれています。冬の方が何倍ビタミンCが多いでしょうか?次の3つから選んでください。

 ① 2倍
 ② 3倍
 ③ 4倍

 答え ②3倍
 ほうれん草は、冬が旬の野菜です。カロテンやビタミンC、鉄、マグネシウムなどが豊富に含まれています。収穫した時期で栄養成分を比べてみると、ビタミンCの量だけは、夏より冬に収穫した方が3倍も増えています。
 今日の給食では、なめこ汁に使用しました。冬においしく栄養価も高くなるほうれん草を家庭でも食べるようにしましょう。

※御飯と味噌汁が逆です。

0

本宮二中 給食  (No377)

 メニューは,「ひじきごはん ポテトの野菜みそ和え かき玉汁 ゆめオレンジ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 ゆめオレンジは、愛媛県で開発された柑橘で、まだ生産量もそれほど多くなく、入手するのがやや困難な商品です。みかんの甘さとオレンジの香りをあわせ持ち、果汁たっぷりでゼリーのようなプルプル食感が特徴です。
旬のおいしい柑橘を食べて、ビタミンを補給しましょう。

0

本宮二中 体育祭  (No376)

 5,6校時に2学年は,体育祭を行いました。種目は,「バレーボール」「借り物競走」です。

 全員で応援する姿がとても印象的です。学級の団結が強くなっていると感じました。

 2学年として過ごす時間も,残り半年となりました。さらに学級が団結し,自分たちの良さを発揮してほしいです。

0

本宮二中 給食  (No375)

 メニューは,「チキンカレーライス りっちゃんサラダ ヨーグルト  牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 りっちゃんサラダは、「サラダでげんき」という絵本をもとに作られたサラダです。そのお話の中に出てくる女の子「りっちゃん」は、お母さんの病気を治そうとサラダを作ることを思いつきます。たくさんの動物がアドバイスをし、いろいろな食材が入った栄養たっぷりのサラダが完成します。そのサラダを食べたお母さんは、たちまち元気になったというお話です。
 みなさんもりっちゃんサラダを食べて、寒さやウイルスに負けず、元気に過ごしましょう。

0

本宮二中 ミニコンサート (No374)

 放課後に,吹奏楽部は12月10日(土)のアンサンブルコンテスト大会へ向けてのミニコンサートを行いました。

 明日は,顧問の先生方や先輩方からいただいた激励の言葉を胸に頑張ってください。

 金管七重奏

 打楽器八重奏

 

 

0

本宮二中 給食  (No372)

 メニューは,「ごはん ハンバーグのトマトソースがけ もやしとコーンの炒めもの 中華なめこスープ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 寒い日が続くと、 「冷たい牛乳は飲みたくないな・・・」 、そんな気持ちになる人はいませんか? 牛乳に含まれるカルシウムは他の食品に比べ、とても体に吸収されやすい形になっています。
 カルシウムは、丈夫な骨をつくるほか、筋肉を動かしたり、神経が情報をやりとりするときに使われる大切な栄養です。カルシウムは主に骨に蓄えられ、その量は20歳くらいまでは増えていきますが、その後は少しずつ減っていきます。
 大人になってしまうとカルシウムの量を増やすことはなかなかできません。もちろん他の食品でもカルシウムを多く含んでいるものはありますが、牛乳は手軽にカルシウムがとれるので、しっかり飲んで、強い骨を作ってほしいです。
冷たくてお腹が痛くなってしまう人は、ひと口ひと口ゆっくり、口の中で牛乳をあたためながら飲み込んでみてくださいね。

0

本宮二中 給食 (No370)

 メニューは,「五目うどん ちくわの磯辺揚げ 野菜のごま和え フルーツ杏仁風プリン 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 わたしは、誰でしょう? 和風に欠かせないものです。和食では昆布や煮干し、かつおぶしなどから作られたものを使います。

➀だし
②みそ
③醤油

 

正解は、➀だしです。


 だしは、食材からうま味成分を取り出したものです。日本では、和食に欠かせないもので、昆布、にぼし、かつお節、干し椎茸などの食材からだしをとります。だしをしっかりとると、うま味成分があるため、薄味でもおいしく感じられ、塩分の摂り過ぎを防ぐこともできます。

 

0

本宮二中 調理実習④  (No369)

 3,4校時は,2年4組の調理実習です。非常に手際が良く,作業が効率的に分担されていました。わからない作業や不明な点を積極的に教師に聞いて作業していました。

 ぜひ,家庭でも作って振る舞ってほしいと思います。

 

0

本宮二中 学校運営協議会  (No368)

 7日(火)18:30から第5回学校運営協議会を行いました。

 今回は,令和5年度学校運営基本方針の検討です。

 今年度の学校生活の様子をスライドショーで振り返った後に,校長から令和5年度学校運営基本方針について発表がありました。その後,グループごとに話し合いを進め,疑問点などを確認しました。

 多くの人,様々な立場の人に関わっていただいて学校運営基本方針が決まり,よりよい学校運営ができるように準備を進めていきます。

0

本宮二中 給食  (No367)

 メニューは,「ごはん 赤魚の甘みそ焼き 白菜と生揚げの煮びたし エネルギー豚汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 給食の前に、窓を開けるのには理由があります。実は、人がたくさんいる教室では、閉め切ったままにすると次第に空気が汚れ、目に見えない 「ほこり」 や 「ちり」 がたくさん舞っています。
 ほこりには風邪のウィルスが付いていることもあり、食べ物に付いたり、吸い込んだりすると風邪をひく原因になります。さらに汚れた空気を吸っていると、集中力がなくなり気分も悪くなります。
 寒い時期こそ、食事の前の換気を心がけましょう。

0

本宮二中 給食  (No366)

 メニューは,「ごはん 麻婆豆腐 餃子(2個) 春雨の炒めもの 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 春雨は緑豆やじゃがいもやさつまいもから採取されたデンプンを原料として作られる乾燥食品です。
 春雨の歴史は古く、西暦1000年前後には中国で作られていて、その後鎌倉時代に禅宗の精進料理の材料として日本に伝わったとされています。
 今日は、春雨を使い炒めものを作りました。しっかり食べて体を温めましょう。

0

本宮二中 実力テスト  (No365)

 本日,1・2年生の実力テストが行われます。朝自習も以上に真剣に取り組んでいます。

 1・2学期の学習内容を確認するよい機会と捉え挑戦してほしいです。

 頑張れ!本宮二中生!!

0

本宮二中 薬物乱用防止教室  (No364)

 6校時目に、第2学年を対象に郡山北警察署から講師を招いて薬物乱用防止教室を行いました。

 薬物に対する好奇心や誤った認識を持つことがないよう専門的な知識を有する警察職員から指導を受け、薬物乱用の防止を未然に防ぐために教室を開きました。生徒達は、講師の話に真剣に耳を傾け、薬物の恐ろしさについて学んでいました。

0

本宮二中 調理実習③ (No363)

 3,4校時は,2年3組の調理実習です。非常に手際が良く,写真を撮りに行った時はすでに試食していました。お互いに味の感想を伝え合っていました。ぜひ,家庭でも調理してほしいです。

0

本宮二中 給食  (No362)

 メニューは,「ごはん 納豆 すきやき煮 小松菜のみそ汁 りんご  牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

小松菜の名前の由来は、なんでしょうか?

① 駒のように回りながら育つから。
② 小松川という地名から。
③ 小松さんが育てたから。

 

 

  正解は、②です。


 小松菜は、東京都江戸川区小松川あたりで、たくさん栽培していたからその名がついたと言われています。また、江戸時代に将軍が命名したという説もあるようです。
 小松菜は、カルシウムやカロテンが多く含まれていて、体の調子を整えてくれる野菜です。今日の給食では、みそ汁に小松菜を使いました。

 

0

本宮二中 朝会  (No361)

  本日から、寒さ等を考慮して朝会等をリモートで行います。接続がスムーズにできず苦労しましたが、無事終えることができました。生徒会本部のみなさん、運営ありがとうございました。

0