ブログ

2023年2月の記事一覧

本宮二中 学習の様子 (No483)

 6時間目の授業を紹介します。

 1学年:放射線教育「放射線と健康の関係を調べよう」

 身近な放射線利用について,学びました。

 2学年:修学旅行鎌倉班別自主研修行程表作成

 見学地,昼食,移動手段等を調べています。

 3学年:卒業式の練習 

 練習を重なるにつれて,上手になっています。

0

本宮二中 授業の様子 (No482)

 4校時の授業の様子を紹介します。

 家庭科室では,3年1組家庭科で調理実習を行っています。学習課題は,「蒸しパンをつくろう」です。楽しそうに学ぶ姿が印象的です。

ハム&チーズ蒸しパン 

美味しくいただきました!

0

本宮二中 生徒総会 (No481)

 6校時に,今年度最後の生徒総会を行いました。質疑応答では,これからの生徒会活動をよりよいものにしようと活発な意見交換や提案がされました。

 328人一人一人が責任ある行動を心がけ,より活発な生徒会活動ができるようにそして,来年度に引き継いでいけるよう支援していきます。


 

0

本宮二中 給食  (No480)

 メニューは,「ごはん 赤魚の春香漬け焼き 里芋のそぼろ煮 さつま汁 ふりかけ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 病気は、食べ物に問題がある食中毒をはじめ、食生活の乱れなど、食べ物が原因で起こることが多いという意味です。病気を予防するためには、それだけ日頃の食生活が大切だという戒めのことわざです。
 食生活を急に変えることはとても大変なことです。今のうちから、1日3食しっかり食べて、規則正しい食生活を送るように心がけましょう。

0

本宮二中 給食 (No479)

 メニューは,「ごはん チキンのレモンソースがけ マカロニサラダ えのき茸のスープ ミニりんごゼリー 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉を大きく分けると、手羽、むね、ささみ、ももに分けられます。また、残った骨は「鶏がら」と呼ばれ、煮込むとおいしいスープがとれます。
 今日は、福島県産の鶏もも肉を揚げ、レモンソースをかけました。味わって食べましょう。

0