今日は支部中体連の激励会がありました。
吹奏楽部の演奏で入場した各部活動生徒たち。
各部の選手が入場すると,代表生徒と校長から激励メッセージがありました。
その後,部活動ごとに登壇して各部長から選手紹介があり,紹介された選手が意気込みを話しました。お子さんがどんな意気込みを話したか,ご家庭で聞いてみてください。
その後応援団の応援がありました。
最後には代表選手がお礼の言葉を伝えました。
代表で話をした生徒も,各部活動の選手たちも,吹奏楽部の生徒も,応援団もみんな立派でした。
この応援を力に変えて大会当日頑張ってほしいと思います。
今日は4校時の2年生の授業を紹介します。
2-1は理科でした。実験の結果を表にまとめる学習でした。
2-2は国語でした。クマゼミが増えた理由を読み取る学習でした。
2-3は社会でした。日本の農林水産業の特色について学習していました。
また,昼休みに内科検診がありました。今日は1年生,2-1,2-2の生徒が検診をうけました。
廊下で待っているときの態度について指導を受ける場面もありましたが,きちんとした態度で検診を受けることができました。
今日は5組と1年生の4校時の授業の様子を紹介します。
5組は理科。脊椎動物の特徴について学ぶ学習でした。蛙を例に,オタマジャクシはえら呼吸,蛙は肺呼吸であることから,両生類の中には呼吸の仕方が変わる種類がいることを学んでいました。
1ー1は技術科。「パソコンでどのように文字を作っているか」というところから,画素数の話になりました。画素数が多ければ多いほどなめらかな曲線を作ることができることを学んでいました。自分が中学生の頃には習わなかった内容で,デジタル化が進む現代では,授業内容も変わってきていることを感じました。
1-2は国語科。説明文の構成について学ぶ学習でした。本論が文章の大部分を占めること,本論の情報が,意見を納得してもらうのに大切だということを学んでいました。
1ー3は数学科。3つの数字をかけるかけ算に取り組んでいました。先に2つの数字をかけるに当たって,どの数字を先にかけ算するのがよいのか考えて計算する学習でした。+やーの記号に気をつけてかけたり,2つをかけた数の答えがどうなるかに気をつけてかけたりと,いろいろな方法が出ていました。
どの学級も真剣に取り組んでいました。
放課後には3年生の卒業アルバムに載せる部活動の集合写真を撮っていました。まだ5月ではありますが,卒業に向けて少しずつ準備が進んでいます。3年生には一日一日を大切にしてほしいと思います。(今回は整列する前の準備の写真を載せました。集合写真はアルバムでご覧ください!)
今日は奉仕作業で除草作業を行いました。校庭や南校舎前花壇の除草作業に2年生の保護者の方が取り組んでくださいました。一緒に来て,除草作業を手伝ってくれた生徒もいました。
途中から,スポーツ」少年団の練習のために来ていた野球部の生徒と,部活動に来ていたサッカー部の生徒も手伝ってくれました。
保護者の方や生徒たちの力で校庭はとてもきれいになりました。きれいになった場所を使って,これからも体育科の学習や部活動に取り組んで行きます。
本日手伝ってくださった保護者の皆様,生徒のみなさん,ありがとうございました!
今日は1・2年生が4・5・6校時に、昨日の見学学習のまとめを行っていました。個人で印象に残ったことを新聞形式でまとめる活動を行っていました。生徒たちは自分が伝えたいことを表すためにどんな資料や写真を載せたらいいかを考え、パンフレットを切ったり、写真を選んだりしていました。
3年生の英国訪問参加者は、昼休みに訪問時に使える英会話のレッスンを受けていました。
指導の先生は、すぐに英会話を身につけて熱心に取り組む姿が素晴らしいとほめてくださいました。
どの学年も一生懸命取り組んでいました。
今日は,1・2年生の見学学習でした。
1年生は日光,2年生は仙台でした。
1年生は日光江戸村の中での班別行動,2年生は仙台で班別自主学習でした。班別の経験が学年ごとにレベルアップしていき,それが修学旅行へと繋がっていきます。
どちらの学年も全員が元気に出発し,元気に帰ってきました。
帰校式では,校長先生から,「行く前よりも成長して帰ってきましたね」という話がありました。
ご家庭でも,見学学習で楽しかったことや学んだことについて話題にしてみてください。
1年生の見学学習の様子
2年生の見学学習の様子
今日は,基礎学力テスト(国語)のプレテストがありました。基礎学力テストは各教科で「覚えなければ難しい問題が解けない,基礎的な問題」を課題として行うテストです。国語では漢字やことわざ・慣用句などの問題が出されていました。
生徒たちは自主的な学習,プレテスト,〇付けと自分たちで行っていました。
基礎学力テスト本番は,5月29日(水)になります。お子さんに,当日までの激励と励ましの言葉をよろしくお願いします。
今日は14:00~15:00に岩根小学校の子どもたちが来ました。
5月29日に行われる小学校南達陸上大会に向けて,本校に「直線の100mを走る体験をさせたい」という岩根小学校の先生方から連絡があり,校庭を使ってもらおうということで実現しました。
小学生たちは,準備体操とアップを行った後,スタートの練習をしていました。
本校体育科の教員が100mのコースを3つ作ってくださり,そのレーンを使って直線を走る体験をしていました。
岩根小学校の子どもたちにとってよい体験になったと思います。
天候にもよりますが,23日も練習をしに来る予定になっています。
本校での練習の成果が大会で発揮できるといいなあと思います。
今日は生徒総会がありました。準備から入場の誘導,運営,後片付けと生徒会役員は大活躍でした。
今年度の生徒会テーマは「シンカ」。
なぜカタカナで「シンカ」なのか,どのような意味が込められているのかについては,ご家庭でお子さんに聞いてみていただければと思います。
学校をより良くするために考えた各学級から出た質問に対して,各委員会から回答がありました。どの質問も,「もっと生徒会の活動に参加したい」「生徒会の活動がより広く知れ渡るようになってほしい」という思いが込められていたと思います。
質問者,回答者だけでなく,聞いている生徒たちも含めた真剣な姿がとても素晴らしいと感じました。総会が終わった後には表彰がありました。
その後,机や椅子,シートの片付けを生徒会で行っていたところ,3年生が片付けの手伝いにきてくれました。その姿を見ていた下級生に,「上級生としての姿」を見せてくれました。見ていた下級生にも感じるところがあったことと思います。
いつも学校のために考えて動いている3年生はさすがです。その姿が引き継がれていき,本二中はますますよい学校になっていくだろうと感じた瞬間でした。
今日の4校時に,1年生が見学学習の事前指導を行っていました。
主任の先生から,見学学習に向けて,普段の生活関する心構えについての話がありました。
それから見学学習実行委員のみなさんからスローガンの発表と,しおりの内容説明がありました。
その後学習担当の先生から,帰ってきてからの新聞作成に向けて,見学学習に気をつけるとよいことについて話がありました。
さて,「スローガンは「周りの人に迷惑をかけず,けじめをつけて,安全で楽しい見学学習にしよう!」です。
実行委員の皆さんは事前にスローガンを考えたり,しおりの説明分担をしたりと,昼休みを使って準備を進めてきました。「自分の時間を使って学年のために準備をする」という経験は,1年生の子どもたちにとって大変だったと思いますが,見学学習が終わったときに,その意味の大きさを実感できるのではないかと思います。
実行委員の皆さんの努力が報われる,素晴らしい見学学習になると思います!!
今日の6校時は2学年集会と、3学年進路指導がありました。
2学年は生徒の発表があった後、冬休みの過ごし方や進路教材の進め方の説明がありました。
3学年は学年末テストの計画を立てていました。「え!もう学年末?」と思ってしまいますが、3年生の期末テストは1月下旬。一か月程度の期間です。その間に受験がある人もいるので、今からの計画が必要になってきます。
真剣に取り組む様子はさすが3年生!でした。
今日は専門委員会がありました。
保健委員会は,空気清浄機を洗っていました。
図書委員会は,図書室の掃除を行っていました。
他の委員会は活動の反省をおこなっていました。
今日の6校時,二年生は修学旅行班別研修の計画をたてていました。
どんな体験をするか,どこを見学するか,ご飯は何を食べるか,「京都ならではの文化」を調べながら考えていました。みんな楽しそうに計画を立てていました。有意義な研修になるといいですね!
本校では,全校で牛乳標語,川柳表彰式に参加しました。
本校から最優秀賞がでたこと,優秀賞,優良賞を多数もらっていることから,県の酪農業協同組合長さんが学校にいらっしゃって表彰式を行いました。
表彰式には新聞社も来ており,最優秀賞の生徒は取材を受けていました。
生徒の頑張りが他団体から評価されるというのはとても嬉しいです。
今日は,1校時に学級活動の研究授業がありました。
「グループエンカウンター」というジャンルの活動で,「様々な友達のよさを見つけよう」というものでした。二者択一で選ぶ簡単な問題(行くなら海か山か,好きなメニューはカレーか,ラーメンか等)を多数用意し,どちらを選んだか,理由を付けて伝えるという学習でした。
相手の意見を否定しないのがポイントで,お互いの意見を受け入れながら取り組んで居ました。
終わったときには,「普段話す機会が少ない人とも話ができた」「友達の意外な一面が分かった」といった感想が聞かれ,みんなとても楽しそうでした。
今日は社会の基礎学力テストが行われました。
今年度最後の基礎学力テストです。
1年間,全教科100点の人は,満点小の他にパーフェクト賞がもらえます。
さらに,3年間全教科100点の人は「スーパーパーフェクト賞」をもらえます。
3年間,満点を取り続け,スーパーパーフェクトに王手の人もいます。
今回は「頑張った」という自負がある人が多いのか,「早く丸をつけてください!!」といっている声をたくさん聞きました。結果は来週分かります。よい結果であることを期待しています。
今日は2校時に3年生で国語の研究授業がありました。
外国の文学の翻訳をいくつか読み比べて,そこから受ける印象の違いについて考える学習でした。
翻訳者によって文学の印象がずいぶん変わること,教科書で使われている翻訳にはよさがあることについて学んでいました。よく考え,自分の考えを書く姿が素晴らしかったです。
また,昨日の講習会で学んだ掲示板アプリが活用されていました。先生方のよりよい教材を授業に生かそうという気持ちが伝わってきました。
2・3・4校時には2学年が救命講習を行いました。1校時に1学級ずつ行いました。心臓マッサージの仕方について学んでいました。思ったより力がいって疲れること,自分から周りの人に働きかけて行かなければならないことを学んだようです。
今日は,本宮市の指導主事の先生をお招きして,よりよい授業のあり方について先生方の勉強会がありました。今日の勉強会で学んだことを授業に生かしていきたいと思います。
今日は一年生に対して柔道着販売がありました。2年生では柔道の学習が始まっています。2学年では,安全第一で楽しく授業に取り組んでいます。柔道着の準備や洗濯ではお世話になります。よろしくお願いいたします。
今日の午前中に特別支援小中交流会が行われました。
五百川小学校の特別支援学級のお子さんと,岩根小学校の特別支援学級のお子さんが来て,一緒にボッチャに取り組みました。各学校でA~Dチームに分けておき,当日チームが分かるという方法でチームを作りました。
中学生はどのチームでもリーダーとして活躍しました。立派な態度と小学生への配慮が見られ,中学生らしい姿が見られました。
小学生もとても楽しかったようです。中には来年,一緒に活動する6年生もいたので,小中をつなぐよい活動になったようです。