メニューは、「食パン ローストビーフグレイビーソースがけ コールスローサラダ スコッチブロス
いちごジャム 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
2015年2月28日にイギリスのウィリアム王子が本宮市に来訪しました。スマイルキッズパークには、王子が子どもたちと一緒に植樹されたオークという木もあります。その記念日にちなんで、今日の給食はイギリス料理です。イギリス料理は材料の組み合わせがシンプルで、素材の持ち味をいかして調理するのが特徴です。よく噛んで残さず食べ、スマイルキッズパークの木に負けないくらい丈夫な体を作りましょう。
●主菜・・・ローストビーフグレイビーソースがけ
ローストビーフは伝統的なイギリス料理の1つです。牛肉の塊をオーブンなどで蒸し焼きにしたもので、グレイビーソースをかけて食べるのが一般的です。グレイビーソースとは、肉類を焼いた時に出る肉汁を用いたソースです。肉汁をそのまま、または、ワインやブイヨンなどを加えて煮詰め、塩、こしょうなどで味を調えたものです。今日は、アレルギーなどを考慮し、給食用にアレンジしました。
●副菜・・・コールスローサラダ
日本で馴染みのあるサラダですが、イギリスでもよく食べられるキャベツのサラダです。キャベツ以外に人参の千切りなどを加えることもあります。給食では、キャベツ・人参・きゅうり・コーン・ハムを使って彩よく栄養たっぷりに仕上げました。
●汁物・・・スコッチブロス
スコットランドの伝統的な料理で、肉・野菜・大麦・豆などを入れて煮込むスープです。今日は、鶏肉・野菜・大麦と小麦・レンズ豆を入れて煮込みました。
●デザート・・・りんごゼリー
まゆみちゃん・たまちゃんのオリジナルラベルのゼリーです。
●添加物・・・いちごジャム
イギリスでは、古くから、いちごが自生していて、ジャムなどに加工していたそうです。
6校時に、リモートによる後期生徒総会が開催されました。
生徒会長から、令和3年度 テーマ「雨過天晴」令和4年度 テーマ「一蓮托生~with one heart~」を含めたお話、校長から「生徒会活動の目的や意義」の話の後、議事に移りました。質疑の中では建設的な意見も多く出され、良き本宮二中生の伝統が引き継がれていると感じました。
メニューは、「ごはん さわらサラサ揚げ 引き菜炒り 白菜のみそ汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
ひき菜とは、大根や人参などの野菜を千切り・細切りにしたものを指し、その野菜と油揚げやさつま揚げを炒めたものを「引き菜炒り」といいます。
福島市北部地域の郷土料理として昔から家庭で食べられてきた、お惣菜の一つです。
今日の引き菜炒りは、大根128kg・人参17kgを千切りにして、丁寧に炒めました。味わって食べましょう。
本日、全校集会 ~震災から学ぶ~ を行いました。
目的は、防災意識を高めるとともに東日本大震災の経験と教訓を風化させないためです。
校長講話では、校長先生が体験した当時の状況、ボランティア活動に参加したEXILEの様子やそこから学んだことについてお話をいただきました。
震災体験講話では、五百川小学校6年生の時に震災を経験し、現在は、埼玉県川口市内中学校で教員をされている本校卒業生の方にリモート(動画)でお話をいただきました。当時の五百川小学校や本校の写真が使用され、生徒達も自分事として捉えることができ、大変有意義な会となりました。
本校では、震災当時の様子から新校舎完成までを振り返ることで、地域への感謝の気持ちや校舎を大切に使用することを意識しています。
6校時目に体育館で卒業式練習を行いました。3年生は、登校日も残すところ11日となり卒業が近づいています。
生徒の真剣に練習に臨む姿は、姿勢や指先から伝わってきます。
素晴らしい式になるよう生徒、教職員が一つになって、取り組んでいきます。
メニューは、「ごはん しゅうまい 豚肉と野菜のオイスター炒め チンゲンサイのスープ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
はしは、その昔、神様に食事を捧げるときに使った道具でした。その時は、竹を曲げてピンセットのような形をしていました。それがやがて、一般の人々の食事にも使われるようになりました。はしは、私たちの体に食べ物を運ぶ役割をするところから、海や川にかける橋と同じ名前になったそうです。
はしの使い方を見直して、上手に食事をしましょう。
ダヴェナント・ファウンデーションスクール(イギリス)とのリモート交流を行いました。今回は、生徒会本部役員が中心となって交流を行いました。
初めての交流だったこともありお互い緊張した様子で始まりましたが、時間が経つにつれ会話がスムーズになり笑顔が見られる交流になりました。
本校生徒は、日本に関する様々なクイズを出して、大いに盛り上がりました。
今後も、定期的に実施していきます。
今日の朝も、3年生を中心とした有志が昇降口付近の雪を一生懸命片づけてくれました。
寒い中、みんなのためにありがとうございます。
メニューは、「ビビンバ 肉団子と春雨のスープ デコポン 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
収穫時期は、2月~6月です。果実は、200~280gほどで頭部が、こぶのように出ていて、名前の由来にもなっているようです。果皮(かひ)はやや粗く、剥きやすいです。果肉は橙色で柔らかく、果汁を多く含むのが特徴です。
ビタミンC抗酸化作用がある)・クエン酸(疲労)回復)・ペクチン(腸内環境と整える)が多く含まれていているので、しっかり食べて風邪や感染症予防をしましょう。
本日の朝会は、校長講話、表彰、委員会だよりを行いました。
校長講話では、自己マネジメントの大切さについてお話をいただきました。
表彰及び表彰披露では、基礎学力テスト、もとみやふれあい書きぞめ大会、県書きぞめ展、県下小・中学校音楽祭 第3部創作を行いました。
委員会だよりでは、生活委員会から今週の目標について、体育委員会から昼休みの体育館使用について話がありました。
メニューは、「ごはん めばるの揚げびたし 大根の煮物 生揚げのみそ汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
小松菜はβカロテンやビタミンCを豊富に含んでいます。βカロテンは体内で必要な分だけビタミンAに変換され、皮膚や粘膜を保護する作用があるといわれます。また、老化やがん、かぜなどの予防効果もあるとされ、ビタミンCとの相乗効果で免疫力アップも期待できます。
さらには貧血予防に効果がある鉄分や骨を強くするカルシウムも多く含まれています。中でも鉄分やカルシウムは、ほうれん草の約2倍含まれているのがポイントです。
本日は、積雪がありました。
今日も、先生方と有志の生徒達で雪かきを行いました。「おはようございます!」「(雪かき)ありがとうございます。」と声を交わしながら、1日がスタートしました。
誰かが声をかけた訳でもなく、御礼を言ってほしいわけでもなく、他者のために主体的に活動できる姿に感動します。
(生徒達は活動を終了してしまい、教師だけの写真になってしまいました。)
メニューは、「ごはん ヤンニョムチキン 野菜のチャプチェ ワンタンスープ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
ヤンニョムチキンは、韓国で人気のメニューです。
揚げた鶏肉に、コチュジャンやケチャップなどを合わせた甘辛(あまから)いたれを絡めた韓国風フライドチキンです。
今日は、鶏肉の大きさやタレの味付けなどを給食向けにアレンジしました。味わって食べましょう。
17日(木)~18日(金)と学年末テストが行われます。今年度、最後の定期テストになります。まん延防止等重点措置で週末の部活動が中止され、学習時間は確保できたようです。日頃の成果を十分に発揮してほしいです。
メニューは、「チキンライス トマトミートオムレツ ほうれん草のツナ入りソテー コーンクリームスープ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
ほうれんそうは、今から400年ほど前に日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが、今では日本中どこでも作られ、一年中食べられます。色の濃い野菜で体の調子を整えるカロテン・ビタミンCや血を作る鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。
今日は、ほうれん草・ツナ・キャベツを炒めて、ソテーにしました。味わって食べましょう。
5校時目に「自己マネジメント・学級力向上プロジェクト発表」を行いました。今回は、コロナ禍ということで密を避けるために、2年生が学級を訪問し発表しました。発表内容は、学級力(良いところ、全体で意識して取り組んでいること)、家庭学習の進め方です。
2年生は、1年間取り組んできたことを堂々と発表していました。3年生に感想を聞いたところ、「要点がまとまっていて良い発表だった」と話をしてくれました。
本校では、このような取組を1年間継続して行うことで、生徒や学級の成長を促しています。
メニューは、「ポークカレーライス 和風サラダ チョコプリン 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
クイズです。チョコレートの原料となる「カカオ」は、とても変(か)わったところに実をつけます。それは、次の3つのうちどこでしょう?
① 木のてっぺんの枝 ② 木の幹 ③ 木の根っこ .
正解は、② 木の幹 です。
カカオは、中南米の熱帯地域が原産です。実は、長さが15~30㎝の卵形で木の幹からぶら下がるようにつきます。実から果肉を取り出し、発酵、乾燥させたものがカカオ豆です。このカカオ豆を加工したものがチョコレートの原料になります。
不祥事防止のために服務倫理委員会を定期的に開いています。9回目の今回は、本宮市教育委員会幼保学校課指導主事を講師に迎えて実施しました。
貴重な指導や助言をいただき、大変勉強になりました。今後も、不祥事等を防止するために研修に取り組みます。
メニューは、「広東麺 春巻き ナムル りんご 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
「世界三大料理」のひとつと言われる中華料理には、北京、上海など地域ごとのジャンルがありますが、なかでも中国南部にある広東省で生まれた広東料理は、最も有名な中華料理とさえ言われています。チャーシュー、蟹玉、しゅうまいなど一度は食べたことのある料理も広東料理です。
日本で広東麺といえば、「とろみ」のあるスープと中華麺を組み合わせたものを連想しますが現地では、スープに「とろみ」がついていないようです。
給食では、アレルギーなどを考慮し、日本人好みの味付けにしました。
現在、1年生の希望者を対象に、色覚検査を行っています。
メニューは、「ごはん 赤魚のつけ焼き キャベツのみそ炒め 豚汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
手は、目に見える汚れだけでなく、目に見えない細菌やウィルスも付着しています。
これらは、手を介して、口や鼻、目の粘膜から体内へ入り、食中毒や風邪などを引き起こす原因になることがあります。ですから手をきちんと洗い、それらを洗い落とすことが、食中毒や風邪などの予防にとても大切です。
特に食事の前、調理の前、トイレの後、帰宅した時などは、丁寧に洗うことを心がけましょう。
ただ水で洗い流すだけでは、細菌やウィルスをしっかり落とすことはできません。石けんを使い、洗い残しの無いよう、しっかり洗いましょう。
タイトルにも書きましたが、3年生は残り23日の登校日となります。
6校時目に、卒業式練習を行いました。先生方の指示を聞いて、集中して練習に取り組んでいました。
1日1日を大切に、過ごしてほしいものです。
メニューは、「ごはん 納豆 豚肉とじゃが芋の旨煮 ほうとう汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
「ほうとう」とは、山梨県の郷土料理です。小麦粉を練り太めに切って作った麺を野菜などの具材とともに、みそ仕立ての汁で煮込んだものです。
めんをゆでたりしないで、そのまま他の食材と一緒に煮込むだけでできます。作る手間がかからないうえ、栄養価が高いのが魅力です。
戦国時代では、武田信玄がその効率の高さから「ほうとう」を野戦食(戦場で食べるために携帯する食材など)として用いたともと伝えられています。
今日の給食では、冬野菜など使い、ほうとう汁を作りました。体の中から温まりましょう。
本日は、本校が行っている「自己マネジメント」に関する話し合いを学級で行いました。自分の取組をレーダーチャートで表したものをもとに、発表しました。
データをもとに、自分を客観視することはとても有意義です。本校では、このような取組を継続して行っています。
本日、漢字検定を行いました。
自分で目標をもって検定に挑戦することは、素晴らしいことです。今日まで、勉強したことは必ず自分の力になります。今後も、様々な検定等にチャレンジする生徒を支援していきます。
メニューは、「ごはん さばの味噌煮 ひじきの炒り煮 にらたま汁 ぶどうゼリー 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師>
乾物のひじきは、日本に昔からある、長く保存ができる食品です。水で戻してから料理に使いますが、戻すとびっくりするくらい太くなり、長さも伸びます。また、真っ黒で豊かな磯の香りがします。
ひじきを食べるのは、おもに日本だけで、炒め煮やサラダなどに使われます。黒い色が料理の彩りを引きしめます。ひじきの栄養は、私たちの血になる鉄、骨になるカルシウム、おなかの掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。
今日は、れんこん・ごぼうも入った栄養たっぷりのひじきの炒り煮です。磯の香りを感じながら、いただきましょう。
本年度、最後の専門委員会が行われました。内容は、後期の反省と次年度への申し送りです。
早いもので令和3年度も残すところ2ヶ月を切りました。今後は、委員会活動を継続するとともに生徒会総会に向けた資料づくりが始まります。
メニューは、「ごはん 鶏そぼろと大豆のたまごやき れんこんのきんぴら 大根と麩のみそ汁 ソフトひじきふりかけ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
大根を生で食べた時、一番からく感じるのはどの部分(ぶぶん)でしょう?
① 葉に近い上の部分
② 真ん中
③ 下の部分
答えは③の下の部分です。甘くて水分の多い上の部分は、大根おろしやサラダに、下のからい部分は煮物などにして食べるとおいしいですよ。大根は日本で昔から作られてきました。形、色、大きさなどの違う、さまざまな品種が全国各地で作られています。
今日は、大根108kgをみそ汁に使用しました。味わって食べましょう。
午後から、令和4年度新入生保護者説明会と物品販売を行いました。検温、消毒、座席間隔2mとし、感染対策をとりました。
会では校長あいさつの後、学校生活、学習、保健、集金について、各担当から話がありました。令和4年の入学式まで約2ヶ月と少しです。万全の体制で新入生を迎え入れることができるように準備していきます。
メニューは、「ごはん おろしソースのハンバーグ もやしの炒めもの あおさのスープ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
食事の時間を楽しく過ごすには、正しい食事のマナーが大切です。正しい食事のマナーは一緒に食事をする人たちが、気持ちよく、おいしく食事をするための「心配り」「気配り」です。また、この「心配り」「気配り」は、大人になり、社会人になっても使います。自分のためにも、周りの人たちのためにも、身につけたいですね。
今日は終業式でした。感染症対策や,寒さ対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,SNSに気をつけてほしいことと,自分自身をよい方向に導いてくれる「もう一人の自分」をもち育ってて行ってほしいという話がありました。
各学年代表生徒発表「2学期の反省と冬休みの抱負」は,学級委員が務めていたのですが,自分の反省だけでなく,学級全体を見渡した反省も多く見られ,素晴らしい発表でした。
最後に生徒指導担当から,「誰かに何かをしてもらう冬休み」から「人のために何かをする冬休み」にしてほしいという話がありました。
2学期も本校への教育に関するご理解とご協力,ありがとうございました。ご家庭でもよい冬休みをお過ごしください。
今日の6校時は2学年集会と、3学年進路指導がありました。
2学年は生徒の発表があった後、冬休みの過ごし方や進路教材の進め方の説明がありました。
3学年は学年末テストの計画を立てていました。「え!もう学年末?」と思ってしまいますが、3年生の期末テストは1月下旬。一か月程度の期間です。その間に受験がある人もいるので、今からの計画が必要になってきます。
真剣に取り組む様子はさすが3年生!でした。
今日は専門委員会がありました。
保健委員会は,空気清浄機を洗っていました。
図書委員会は,図書室の掃除を行っていました。
他の委員会は活動の反省をおこなっていました。
今日の6校時,二年生は修学旅行班別研修の計画をたてていました。
どんな体験をするか,どこを見学するか,ご飯は何を食べるか,「京都ならではの文化」を調べながら考えていました。みんな楽しそうに計画を立てていました。有意義な研修になるといいですね!
本校では,全校で牛乳標語,川柳表彰式に参加しました。
本校から最優秀賞がでたこと,優秀賞,優良賞を多数もらっていることから,県の酪農業協同組合長さんが学校にいらっしゃって表彰式を行いました。
表彰式には新聞社も来ており,最優秀賞の生徒は取材を受けていました。
生徒の頑張りが他団体から評価されるというのはとても嬉しいです。
今日は,1校時に学級活動の研究授業がありました。
「グループエンカウンター」というジャンルの活動で,「様々な友達のよさを見つけよう」というものでした。二者択一で選ぶ簡単な問題(行くなら海か山か,好きなメニューはカレーか,ラーメンか等)を多数用意し,どちらを選んだか,理由を付けて伝えるという学習でした。
相手の意見を否定しないのがポイントで,お互いの意見を受け入れながら取り組んで居ました。
終わったときには,「普段話す機会が少ない人とも話ができた」「友達の意外な一面が分かった」といった感想が聞かれ,みんなとても楽しそうでした。
今日は社会の基礎学力テストが行われました。
今年度最後の基礎学力テストです。
1年間,全教科100点の人は,満点小の他にパーフェクト賞がもらえます。
さらに,3年間全教科100点の人は「スーパーパーフェクト賞」をもらえます。
3年間,満点を取り続け,スーパーパーフェクトに王手の人もいます。
今回は「頑張った」という自負がある人が多いのか,「早く丸をつけてください!!」といっている声をたくさん聞きました。結果は来週分かります。よい結果であることを期待しています。
今日は2校時に3年生で国語の研究授業がありました。
外国の文学の翻訳をいくつか読み比べて,そこから受ける印象の違いについて考える学習でした。
翻訳者によって文学の印象がずいぶん変わること,教科書で使われている翻訳にはよさがあることについて学んでいました。よく考え,自分の考えを書く姿が素晴らしかったです。
また,昨日の講習会で学んだ掲示板アプリが活用されていました。先生方のよりよい教材を授業に生かそうという気持ちが伝わってきました。
2・3・4校時には2学年が救命講習を行いました。1校時に1学級ずつ行いました。心臓マッサージの仕方について学んでいました。思ったより力がいって疲れること,自分から周りの人に働きかけて行かなければならないことを学んだようです。
今日は,本宮市の指導主事の先生をお招きして,よりよい授業のあり方について先生方の勉強会がありました。今日の勉強会で学んだことを授業に生かしていきたいと思います。
今日は一年生に対して柔道着販売がありました。2年生では柔道の学習が始まっています。2学年では,安全第一で楽しく授業に取り組んでいます。柔道着の準備や洗濯ではお世話になります。よろしくお願いいたします。