もとみや英国訪問団が、7/23 朝の5時に本宮市役所を出発しました。子どもたちの表情が、学ぶ意欲にあふれていました。羽田から、ロンドンヒースロー国際空港までの所要時間は、12時間30分です。
7/23~7/27 3泊5日の日程で、本校生徒4名(2年女子2名、3年女子2名)が他の市内中学生、本宮市関係者、副議長、報道関係者、青年会議所関係者、添乗員と共に、計25名で英国を訪問します。この事業は、未来を担う子どもたちを英国に派遣しながら、異国文化の体験や現地の子どもたちとの交流を通し、国際性豊かな人材育成を目的としています。また、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会「復興・ありがとう・ホストタウン」事業を成功させるため、異国関係者との意見交換やPR活動を行いながら関係構築を図ることもねらいのひとつです。
英国で本宮を紹介するビデオも完成しました。学校生活の写真を生徒が英語で説明しています。訪問を通し、生徒がひとまわり成長することが楽しみです。また、生徒にこのような機会をいただけたことに感謝しております。
7/10,11日 地域の方の力をお借りして、2学年で職場体験を実施しました。生徒は緊張した顔つきながら熱心に活動していました。実際に働くことを肌で感じることで、職業に対する関心が高まりました。また、自分の生き方について考えを深める機会にもなりました。地域の方々にはお忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。
7/14 国立病院機構仙台医療センターの小児科医師の田澤先生より「メディアにむしばまれる子どもたち」という題でお話しいただきました。スマホやゲームを長時間利用することにより、笑顔のない慢性疲労の子どもたちが増えているそうです。また、ゲームを長時間行うことで、前頭葉のはたらき(集中力、忍耐力、注意力、考える力)が大幅に鈍ることもわかっているそうです。
暑い中の講演でしたが、多くの生徒が自分の生活をしっかりと振り返ることができたようです。
7/9(月)英語校内授業研究会を行いました。これは教員がお互いの授業を見合いながら授業力を高めるねらいがあります。この日の授業は不定詞の3用法を用いて英文を書いたり、他の生徒の表現を聞いたりして、その用法を正しく理解し活用できるようになることが目標です。生徒は、不定詞を用いて「自分の将来の夢や目標を書こう」という課題に積極的に取り組んでいました。また、英語が好きであるとこを感じさせる場面が数多く見られました。
7/10(火)講師に桜井産婦人科の桜井先生をお招きし、3学年で性教育講座を実施しました。生徒は福島県の中絶率、体の仕組み、LGBT、性感染症など多岐にわたり、性に対してどう向き合うべきか学ぶことができました。生徒一人一人が、自分や大切な人を守るために必要な知識を得ることができ、命を大切にする気持ちを育むことができました。
7/4~7/6 第61回福島県中学校体育大会陸上競技大会が、いわき陸上競技場で行われました。
共通砲丸投げに出場した遠藤くんが、13m34cmでみごと優勝しました。全国標準記録も突破することができたので、8月には、岩手県で行われる東北大会、岡山県で行われる全国大会に出場します。
七夕の短冊に願いごとが書かれていました。廊下に掲示されていたものの一部を紹介します。願いことが、かなうと
よいですね。
2週間に1回、朝の全校集会を行っています。無言で入場し、整然と整列できる集団です。7/2は、各委員会からの呼びかけでした。生徒会(エコキャップの意義について)、学習委員会(1分前着席・基礎学力テストへ向けての取組み)、生活委員会(あいさつ運動について)の各委員長がそれぞれ自分の言葉で呼びかけました。委員長が、自主的に学校をよくしようと取り組む姿に成長を感じました。
7/3(火)7名の弁護士さんに来校していただき、いじめ防止のための授業を行っていただきました。1,2年生の全ての学級で実施しました。弁護士の仕事の紹介、実際のいじめの案件、いじめとはどういうことかの説明のあと、いじめをなくすためにどのように行動すべきかを、ドラエモンのジャイアン、スネ夫、のび太、しずかを題材として、生徒は考えました。授業の最後に、弁護士さんが話してくれたメッセージが心に響いたと語ってくれた生徒がいました。
メッセージ
いじめられている人へ→あなたは一人ではありません。あなたを大切に思う人がいます。あなたはこの世にたった一人だけのかけがえのない大切な存在です。苦しい時、抱え込まないで相談してみよう。そばにいてくれる人が見つかるはずです。
いじめている人へ→すぐにやめよう。あなた自身を守るためです。あなたのきれいな魂が傷つかないようにするためです。あなたも大切な存在です。だから、すぐいじめはやめよう。
見ている人へ→あなたはたくさんのことができます。いじめられている人に一人ではないこと、大切な存在だと伝えられます。大人に相談できます。あなたが動けば、何かが変わります。
今日の6校時は2学年集会と、3学年進路指導がありました。
2学年は生徒の発表があった後、冬休みの過ごし方や進路教材の進め方の説明がありました。
3学年は学年末テストの計画を立てていました。「え!もう学年末?」と思ってしまいますが、3年生の期末テストは1月下旬。一か月程度の期間です。その間に受験がある人もいるので、今からの計画が必要になってきます。
真剣に取り組む様子はさすが3年生!でした。
今日は専門委員会がありました。
保健委員会は,空気清浄機を洗っていました。
図書委員会は,図書室の掃除を行っていました。
他の委員会は活動の反省をおこなっていました。
今日の6校時,二年生は修学旅行班別研修の計画をたてていました。
どんな体験をするか,どこを見学するか,ご飯は何を食べるか,「京都ならではの文化」を調べながら考えていました。みんな楽しそうに計画を立てていました。有意義な研修になるといいですね!
本校では,全校で牛乳標語,川柳表彰式に参加しました。
本校から最優秀賞がでたこと,優秀賞,優良賞を多数もらっていることから,県の酪農業協同組合長さんが学校にいらっしゃって表彰式を行いました。
表彰式には新聞社も来ており,最優秀賞の生徒は取材を受けていました。
生徒の頑張りが他団体から評価されるというのはとても嬉しいです。
今日は,1校時に学級活動の研究授業がありました。
「グループエンカウンター」というジャンルの活動で,「様々な友達のよさを見つけよう」というものでした。二者択一で選ぶ簡単な問題(行くなら海か山か,好きなメニューはカレーか,ラーメンか等)を多数用意し,どちらを選んだか,理由を付けて伝えるという学習でした。
相手の意見を否定しないのがポイントで,お互いの意見を受け入れながら取り組んで居ました。
終わったときには,「普段話す機会が少ない人とも話ができた」「友達の意外な一面が分かった」といった感想が聞かれ,みんなとても楽しそうでした。
今日は社会の基礎学力テストが行われました。
今年度最後の基礎学力テストです。
1年間,全教科100点の人は,満点小の他にパーフェクト賞がもらえます。
さらに,3年間全教科100点の人は「スーパーパーフェクト賞」をもらえます。
3年間,満点を取り続け,スーパーパーフェクトに王手の人もいます。
今回は「頑張った」という自負がある人が多いのか,「早く丸をつけてください!!」といっている声をたくさん聞きました。結果は来週分かります。よい結果であることを期待しています。
今日は2校時に3年生で国語の研究授業がありました。
外国の文学の翻訳をいくつか読み比べて,そこから受ける印象の違いについて考える学習でした。
翻訳者によって文学の印象がずいぶん変わること,教科書で使われている翻訳にはよさがあることについて学んでいました。よく考え,自分の考えを書く姿が素晴らしかったです。
また,昨日の講習会で学んだ掲示板アプリが活用されていました。先生方のよりよい教材を授業に生かそうという気持ちが伝わってきました。
2・3・4校時には2学年が救命講習を行いました。1校時に1学級ずつ行いました。心臓マッサージの仕方について学んでいました。思ったより力がいって疲れること,自分から周りの人に働きかけて行かなければならないことを学んだようです。
今日は,本宮市の指導主事の先生をお招きして,よりよい授業のあり方について先生方の勉強会がありました。今日の勉強会で学んだことを授業に生かしていきたいと思います。
今日は一年生に対して柔道着販売がありました。2年生では柔道の学習が始まっています。2学年では,安全第一で楽しく授業に取り組んでいます。柔道着の準備や洗濯ではお世話になります。よろしくお願いいたします。
今日の午前中に特別支援小中交流会が行われました。
五百川小学校の特別支援学級のお子さんと,岩根小学校の特別支援学級のお子さんが来て,一緒にボッチャに取り組みました。各学校でA~Dチームに分けておき,当日チームが分かるという方法でチームを作りました。
中学生はどのチームでもリーダーとして活躍しました。立派な態度と小学生への配慮が見られ,中学生らしい姿が見られました。
小学生もとても楽しかったようです。中には来年,一緒に活動する6年生もいたので,小中をつなぐよい活動になったようです。