第1回学校評議員会を開催しました
本日午後2時から、本年度の第1回学校評議員会を開催し、評議員の方々4名(1名は都合により欠席)においでいただきました。
まずは、5校時目の授業を参観していただきました。5校時目で疲れる時間帯でしたが、全ての学級で子どもたちは楽しく授業に取り組んでいました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/6166/)
1年生は幼稚園の園長先生に会って大喜び! 積極的に挙手をする子どもたち
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/6168/)
ケイティ先生と担任教師との英語活動 家庭科の授業の様子です
授業参観後に、校長が本年度の学校経営の概要について説明をし、その後感想や意見、そして情報等を話していただきました。
・すすんで挨拶をする子は、まだ6割程度であるので努力が必要であること
・交通事故防止には特段の注意が必要であること
・特に緊急時の車の流れを再確認しておくこと
・本宮二中学区スタイルをさらに推進してほしいこと
等の意見が出されました。挨拶ができる子にするためには、まずは大人(教職員、保護者等)が範を示すこと、そして諦めないではたらきかけていくこと等が大切であることを再確認しました。
まずは、5校時目の授業を参観していただきました。5校時目で疲れる時間帯でしたが、全ての学級で子どもたちは楽しく授業に取り組んでいました。
1年生は幼稚園の園長先生に会って大喜び! 積極的に挙手をする子どもたち
ケイティ先生と担任教師との英語活動 家庭科の授業の様子です
授業参観後に、校長が本年度の学校経営の概要について説明をし、その後感想や意見、そして情報等を話していただきました。
・すすんで挨拶をする子は、まだ6割程度であるので努力が必要であること
・交通事故防止には特段の注意が必要であること
・特に緊急時の車の流れを再確認しておくこと
・本宮二中学区スタイルをさらに推進してほしいこと
等の意見が出されました。挨拶ができる子にするためには、まずは大人(教職員、保護者等)が範を示すこと、そして諦めないではたらきかけていくこと等が大切であることを再確認しました。