4年食育学習&台風13号接近に伴う安全確保について
今日の3,4校時目に、4年生が食育の授業を行いました。講師として給食センターの武藤真紀先生においでいただき、「しっかり食べよう朝ごはん」という題材で、朝食の大切さについて教えていただきました。
朝ごはんは「体のめざまし」「脳のめざまし」「排便のスイッチ」の役割があることを知った子ども達は、朝ごはんの大切さを十分に感じ取ることができたようです。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/13920/)
グループごとに、紙芝居の主人公「給ちゃん」が、どうすれば朝ご飯を食べて元気になれるかを考えて発表しました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/13922/)
黒板が子どもたちのアイディアでいっぱいになりました!
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/13924/)
朝ごはんの3つの役割をみんなで考えて、導き出しました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/109/13926/)
最後に自分がこれから実践することを決めて学習カードに書きました。明日からも頑張ろう!
<台風13号の接近に伴う安全確保について>
報道等でもご存じと思いますが、昨日台風13号が発生しました。9月7日12時現在、台風13号は、種子島の東南東約120㎞にあって、東北東へ毎時30㎞で進んでいます。このまま進みますと、8日(木)午後には東日本に接近または上陸する恐れがあります。
今のところ、朝の登校は通常通りできると考えていますが、下校時には風雨が強まる恐れがあります。天候がかなり悪化し、子どもだけでの下校が危険な場合には、緊急一斉メール及び学校ホームページ等でお知らせいたしますので、お迎えをよろしくお願いいたします。ご多忙中大変申し訳ありませんが、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。(児童クラブの該当者は授業終了後、体育館の教室へ移動しますので、心配はありません。)
また、台風の前後は河川、用水路等が増水し危険ですので、決して近寄らないようお願いします。
朝ごはんは「体のめざまし」「脳のめざまし」「排便のスイッチ」の役割があることを知った子ども達は、朝ごはんの大切さを十分に感じ取ることができたようです。
グループごとに、紙芝居の主人公「給ちゃん」が、どうすれば朝ご飯を食べて元気になれるかを考えて発表しました。
黒板が子どもたちのアイディアでいっぱいになりました!
朝ごはんの3つの役割をみんなで考えて、導き出しました。
最後に自分がこれから実践することを決めて学習カードに書きました。明日からも頑張ろう!
<台風13号の接近に伴う安全確保について>
報道等でもご存じと思いますが、昨日台風13号が発生しました。9月7日12時現在、台風13号は、種子島の東南東約120㎞にあって、東北東へ毎時30㎞で進んでいます。このまま進みますと、8日(木)午後には東日本に接近または上陸する恐れがあります。
今のところ、朝の登校は通常通りできると考えていますが、下校時には風雨が強まる恐れがあります。天候がかなり悪化し、子どもだけでの下校が危険な場合には、緊急一斉メール及び学校ホームページ等でお知らせいたしますので、お迎えをよろしくお願いいたします。ご多忙中大変申し訳ありませんが、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。(児童クラブの該当者は授業終了後、体育館の教室へ移動しますので、心配はありません。)
また、台風の前後は河川、用水路等が増水し危険ですので、決して近寄らないようお願いします。