昼休みに校長室で人権擁護委員の方が来校されて、第40回中学生人権作文コンテスト福島県大会激励賞の表彰式が行われました。おめでとうございます。
メニューは、「わかめごはん 豚肉の和風りんごソース 春雨の中華あえ チンゲンサイのスープ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
肉には、筋肉や内臓、骨格形成などに必要な良質のたんぱく質が豊富に含まれています。肉は、成長期に丈夫な体(からだをつくるために欠かせない食品です。また、脂質やビタミン類、ミネラルなどさまざまな栄養成分も含まれています。特に豚肉には、ごはんなどの糖質をエネルギーにかえるビタミンB1が豊富に含まれています。疲れた時に豚肉を食べると、効果的ですよ。
今日は、「豚肉の和風りんごソース」です。おいしくいただきましょう。
第3学年の授業の様子をお伝えします。生徒が多様な感じ方や考えに接する中で、考えを深め、判断し、表現する力などを育むことができるよう、自分の考えを基に討論したり書いたりするなどの言語活動を充実するような授業に努めています。
1組:恩恵に感謝して 「よみがえれ、日本海!」 自然愛護
2組:日々をみつめて 「早朝ドリブル」 節度、節制
3組:自ら社会参画を 「社会からの無言の賞賛を感じる感性」 社会参画 公共の精神
4組:見方を変えれば 「ぼくにもこんなよいところがある」 向上心、個性の伸長
メニューは、「ごはん かつおの揚げびたし 里芋のそぼろ煮 白菜のみそ汁 県産一口りんごコンポート 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
日本に白菜が伝わったのは、約30年前の日清戦争時代です。英語では、「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。キャベツの祖先はケール、白菜のルーツはかぶやチンゲン菜なので、同じアブラナ科でも生まれも育ちも違うようです。似ているのは栄養成分で、カリウム、ビタミンC、食物繊維などが多く、特にビタミンCは豊富です。中国では、昔から芯を煎じて風邪薬にしていたそうです。
今日は、みそ汁に地元産の白菜を使用しました。おいしくいただきましょう。
5、6校時目に体育館で体育祭(2年)を実施しています。
種目は、バスケットボールとバレーボールです。応援も盛んで白熱した試合が行われています。
メニューは、「ごはん 親子丼の具 海のきんぴら けんちん汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
親子丼の「親子」という名前は、鶏の肉と卵を使うことに由来しています。
明治20年頃の、東京日本橋人形町にある軍鶏料理専門店でのことです。軍鶏鍋の最後の〆として、鍋に残った煮汁を卵とじにしてご飯のおかずとして食べるお客さんがいました。おかみさんは、この食べ方で丼飯にする事を考えましたが、当時は「汁かけ飯を店で出すと、格が落ちる」という風潮があり、出前専用の料理として提供が始まりました。
今日の給食では、鶏肉・たまご・玉ねぎなどをたっぷり使い、親子丼の具を作りました。
1校時目に1年1組で数学科の授業研究会が行われました。単元は、「立体の見方をひろげよう(空間図形)」です。目標は、『身のまわりの立体について、分類することを通して、立体を観察する様々な視点に気づき、その視点を説明することができる。』です。授業では、身のまわりの立体について理解した後、様々な視点で分類しました。
11日(土)に、とうほうみんなの文化センターで第49回 福島県アンサンブルコンテスト 県北支部大会が行われました。吹奏楽部が出場し、打楽器四重奏が金賞、管楽三重奏が銀賞、打楽器五重奏が銀賞を受賞しました。おめでとうございました。
写真は、会場撮影禁止のためありません。
6校時目に、第2学年を対象に郡山北警察署から講師を招いて薬物乱用防止教室を行いました。
昨今の大麻事犯の検挙数が増加の一途を辿る深刻な状況が全国的にあります。本校生徒が、薬物に対する好奇心や誤った認識を持つことがないよう専門的な知識を有する警察職員から指導を受け、薬物乱用の防止を未然に防ぐために教室を開きました。生徒達は、講師の話に真剣に耳を傾け、薬物の恐ろしさについて学んでいました。
今月の掲示は、換気です。
気温が低くなり、暖房を使用しています。空気の汚れを防ぐために大型空気清浄機を使用し、また、乾燥を防ぐために大型の加湿器も使用しています。しかし、空気の汚れを完璧に排除することは難しいです。そこで、効率的な換気でウイルス等から自分達を守るすべを紹介しています。
季節の掲示物も登場しました。
今日は3年生の学年末テストと英語検定試験がありました。
3年生学年末テストは,理科,英語,国語,音楽・美術のテストがありました。
どの教科も真剣に取り組んできました。素晴らしかったのは昼休みでした。3年生は集合写真撮影を行ったのですが,撮影に向かう準備もとても早く,月曜日のテストに向けて気を抜くことなく,勉強に取り組んでいました。
行動,気持ちの切り替えがとても早く,「さすが3年生」でした。
月曜日にもテストがありますので,ご家庭でも励ましの声かけをお願いいたします。
放課後は実用英語技能検定が行われました。
3級,4級,5級の検定がありました。こちらもみんな真剣に取り組んでいました。
3年生学年末テストの様子
実用英語技能検定の様子
今日は,中体連の大会でよい成績を収めた3名の生徒の表彰を校長室で行いました。
安達支部中学校体育連盟からの表彰です。校長先生からこれまでの頑張りの称賛と今後の激励について話があり,賞状を手渡しました。
3月で卒業する生徒もいますが,職員一同,この3名を始めとして,頑張っている生徒全員をこれからも応援していきたいと思います。
3名の皆さん,おめでとうございます!
今日の6校時は英検IBAのテストを行いました。現在の英語力を測ることが出来るテストです。生徒たちは今まで習ったことを思い出しながら一生懸命問題に答えていました。
今日の1校時は各学年学級活動でした。
今日は1・2年生の様子を紹介します。
1年生は各学級での活動でした。
1-1はクラスの友達のいいところを紹介する活動でした。
1-2はクラスメイトとの関係をよりよくするための活動でした。
1-3は「中学校生活と進路」という教材を使って,これまでの生活を振り返っていました。
2年制覇修学旅行の準備でした。
各学級,バスの座席を決めており,だんだんと修学旅行が近づいてきていることを感じました。よりよい就学旅行にするために,「真剣に取り組むべき時は真剣に,楽しむ時は楽しく」という姿が素晴らしいです。
3年生は私立受験が始まり,学年全体で受験に立ち向かっていこうという雰囲気ができています。
体調管理の面で,マスク,手洗い,うがい,換気の声かけをしています。全国的にインフルエンザが流行していますので,ご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。
昨日今日と,雪が積もりました。特に今日はたくさんの雪が積もっており,校舎に着いたときにはあまりの雪の量に途方にくれていました・・・
が,しばらくすると3年生が手伝いに来てくれて,その姿を見た他の生徒も続々と雪かきを手伝ってくれました。
2時間目の休み時間や昼休み,掃除の時間などみんなで雪かきを行ったおかげで生徒が使うところの雪はだいぶ無くなりました。
多くの人が手伝ってくれたことに,改めて本宮二中の素晴らしさを感じました。手伝ってくれた生徒の皆さん,ありがとうございました。
朝の活動
2時間目の休み時間
昼休み
清掃時間
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今回も寒さ対策や,感染症対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,学校のスローガン「花には水を 人には思いやりを 自分には高い志を」をさらに具体的にして,「花には水を 人には思いやりを」を「優しさレベル」
「自分には高い志を」を「本気度レベル」という言葉に置き換えて,自分のレベルを上げていこうという話がありましたた。日頃の生活を大切にすること,中でもあいさつを大切にしていこうという話でした。
各学年代表生徒発表は,どの学年も自分を振り返ることがしっかりもって,今後に生かしていくことや,努力することを明確にもつことができていました。
また,3学年の生徒は1,2年生に「こういうことを頑張ってほしい」という話と,「支えてくれた人たちに感謝をしていこうと思う」という話をしており,とても立派な発表でした。
今日は終業式でした。感染症対策や,寒さ対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,SNSに気をつけてほしいことと,自分自身をよい方向に導いてくれる「もう一人の自分」をもち育ってて行ってほしいという話がありました。
各学年代表生徒発表「2学期の反省と冬休みの抱負」は,学級委員が務めていたのですが,自分の反省だけでなく,学級全体を見渡した反省も多く見られ,素晴らしい発表でした。
最後に生徒指導担当から,「誰かに何かをしてもらう冬休み」から「人のために何かをする冬休み」にしてほしいという話がありました。
2学期も本校への教育に関するご理解とご協力,ありがとうございました。ご家庭でもよい冬休みをお過ごしください。
今日の6校時は2学年集会と、3学年進路指導がありました。
2学年は生徒の発表があった後、冬休みの過ごし方や進路教材の進め方の説明がありました。
3学年は学年末テストの計画を立てていました。「え!もう学年末?」と思ってしまいますが、3年生の期末テストは1月下旬。一か月程度の期間です。その間に受験がある人もいるので、今からの計画が必要になってきます。
真剣に取り組む様子はさすが3年生!でした。
今日は専門委員会がありました。
保健委員会は,空気清浄機を洗っていました。
図書委員会は,図書室の掃除を行っていました。
他の委員会は活動の反省をおこなっていました。
今日の6校時,二年生は修学旅行班別研修の計画をたてていました。
どんな体験をするか,どこを見学するか,ご飯は何を食べるか,「京都ならではの文化」を調べながら考えていました。みんな楽しそうに計画を立てていました。有意義な研修になるといいですね!