夏休みが終わり、今日から二学期がスタートしました。始業式は、整然とした雰囲気で行われました。各学年の代表生徒の発表も立派でした。以下は二年生代表生徒の抜粋です。「2学期の抱負は自己マネジメントを高めることです。新たな目標をしっかりと掲げ、それに向けて自分のモチベーションを上げることによって成績アップや部活動の充実した取り組みにつなげます。2学期は自己マネジメント力を高め、日々充実できるようにしたいです。」
また、2学期から新しく教えてくださるAETのジェシカ先生から、あいさつがありました。英語の授業が楽しみです。
7/19(金)第一学期終業式を行いました。各学年とも規律ある生活を送り、大きく成長した学期でした。生徒からの「一学期を振り返って」の発表後、表彰、ライアン先生の離任の挨拶がありました。保護者の皆様、地域の皆様、1学期大変お世話になりました。
7/17(水)授業参観および懇談会に、多くの保護者の方に参加いただきましてありがとうございました。
1学期の生活と学習の様子と夏休みを迎えるにあたってお願い等をお話しさせていただきました。また、子供の家庭学習における家庭の関わりについて保護者の方同士で意見交換も行われました。
7/10(水)に性教育講座がありました。男子生徒の感想を紹介します。
出産の時、赤ちゃんが自分で回転しながら出ようとしていることを知って驚きました。陣痛は母親だけが苦しいとずっと思っていましたが、赤ちゃんも同様に苦しいのだと知りました。しかし、その苦しみがあるから命の誕生という幸せが待っているのだと思います。自分も将来、新しい命を授かったら、妻ができるだけ安心できるようにそばで支えてあげたいです。イクメンになります。
7/10(水)に行われた性教育講座の女子生徒の感想を紹介します。
自分が母のお腹にいる時にあんなに小さいとは思いませんでした。いろいろな過程を経て、親のもとへ生まれてくる赤ちゃんはすごいと思いました。自分自身の体も子供を産む準備をしていると思うと無責任ではいられません。自立しなくてはと思いました。授かる力があっても、育てる力がなくては親子共に不幸です。だから、私は今から赤ちゃんの命をあずかるんだという自覚をもって成長し続けたいです。
7/10(水)助産師さんを講師に招き、性教育講座を行いました。受精から出産までの赤ちゃんの様子など様々なお話しをいただきました。生命の尊さ、生命の神秘さ、母親の偉大さ、自分もこうして生まれてきたんだという感謝の気持ちなど、生徒がたくさんのことを感じていることが真剣な表情から読み取れました。とてもすてきな話しをしていただいた助産師さんに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
現在図書室では、夏の長期貸し出し中です。ひとり5冊まで借りることができます。また、明日の授業参観時、図書室を開室し、保護者の方にも本宮二中の本を貸し出します。保護者の方はお子さんと別に3冊まで借りることができます。
現在、安達地区では、家族で「家読(うちどく)」を勧めて、読んで欲しい本100冊を推奨しています。お子さんと家族で1冊ずつ読めるように、図書室には2冊置いてあります。ぜひ、図書室にもお立ち寄りください。
7/9(火)1年生がコミュタン福島へ行ってきました。福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)は、放射線や環境問題を身近な視点から理解し、環境の回復と創造への意識を深めるための施設です。生徒は、東日本大震災、それに続く原子力発電所の事故からの経過や、環境回復・創造への歩みを振り返りました。また、霧箱で自然界に存在する放射線が通った道筋を観察することができました。
英国訪問団が、7/12(金)20時頃本宮市役所に到着しました。疲れはありますが全員元気でした。英国と本宮をさらにつなげるために、英国でのさまざまな体験を多くの友人に伝えるてほしいです。中学生という若い感性で感じたことを聞くことがとても楽しみです。関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
7/9(火)3年生が福祉体験学習を行いました。「福祉用具」の講座では、車椅子を中心に福祉用具に触れました。
100万円の車椅子に私も乗りました。安定性や操作性、段差も乗り越える性能に優れており驚きました。高齢者や障がいのある方の生活について考えた生徒もいました。また、こうした人に役立つ用具をつくりたいと思った生徒もいました。さまざまな刺激をうけた学習でした。
7/9(火)3年生が行った福祉体験活動の一部を紹介します。
ユニバーサルスポーツ「ボッチャ」を体験しました。
2チームに分かれて、白いボールの近くに自分たちのチームのボールを転がしたチームが勝ちです。高齢者でも、障がい者でも共に楽しめるところが魅力のスポーツです。ユニバーサルという考え方が生徒の心に伝わっていたら、うれしいです。
7/9(火)3年生が福祉体験学習を行いました。5種類の体験がありました。ここでは「介護、リハビリ講座」を紹介します。この講座で行った主なことは、身体機能が低下して身体の半分が動かなくなった場合の体験です。具体的には、
・片手を使わず別な手には軍手をしてシャツを着たり、脱いだりする。
・片手でリンゴの皮をむく。
・ひざが曲がらない状態で、靴下補助具を使って靴下をはく。
体験してはじめて、気がつくことも多く勉強になりました。
7/8(月)朝会がありました。生徒会本部役員が、昨年の文化祭の様子をプロジェクターで紹介し、今年の文化祭の「テーマ」と「テーマ曲」を募集しました。朝会の全てを生徒が運営し整然と行えるところが本宮二中のよさの一つです。
7/6(土)とうほう・みんなの文化センターにて、第57回福島県吹奏楽コンクール第37回県北支部大会が行われました。本校吹奏楽部はマーチ「エイプリル・リーフ」とエンジェル・イン・ザ・ダークを演奏しました。素晴らしい会場で、練習を積み重ねた曲を思いを込めて演奏することができました。吹奏楽の皆さん、お疲れ様でした。また、保護者の皆様、応援ありがとうございました。
未来につなげる本宮英国訪問団が7/7(日)朝5時に本宮市役所を出発しました。帰国は7/12(金)です。本校からも4名の生徒が参加します。自分の目で直接、英国を見て様々なことを感じてきてほしいと思います。
県陸上2日目の結果をお知らせします。
共通男子砲丸投げ 関根和哉 11m69 第4位 東北大会出場!
共通男子3000m 松岡颯馬 9'28'64 第10位
1年女子1500m 石川直生 5'26'17 第14位
共通4種競技 山口晄澄 1312点 23位
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
本日、第62回福島県中学校体育大会 陸上競技の2日めが、とうほう・みんなのスタジアムで行われます。
本校からは、共通男子3000m、共通男子砲丸投げ、共通4種競技、1年女子1500mに4名の生徒が出場します。
各地区から勝ち上がったライバルと競い合い、より高いレベルの「自分」を出してくれると信じています。
頑張れ。本宮二中。
本日とうほうみんなのスタジアムで行われました、県中体連陸上競技大会の本宮二中の結果をお知らせいたします。
共通女子砲丸投げ 佐原琉那 10m61 第8位 入賞
共通男子走高跳び 杉山晴宣 155㎝
1年女子1500m予選 石川直生 5'18'60 9位 決勝進出
共通男子3000m予選 松岡颯馬 9'31'65 9位 決勝進出
明日の競技もぜひがんばってほしいと思います!
2年生の英語の授業の様子です。日本の名所をライアン先生に、英語のみで説明しています。ドキドキしながらも、一生懸命に伝えようとしていました。
7/1 1年生の各教室で歯科衛生士さんの指導で、歯磨き教室が行われました。歯垢を染め出し液で染め、どこが磨けていないかを確認しました。赤く染まった歯垢を効率的に落とすため、歯ブラシをどのように使えばよいかを具体的に教えていただきました。自分の健康を自分で維持する気持ちも高まりました。
今日は終業式でした。感染症対策や,寒さ対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,SNSに気をつけてほしいことと,自分自身をよい方向に導いてくれる「もう一人の自分」をもち育ってて行ってほしいという話がありました。
各学年代表生徒発表「2学期の反省と冬休みの抱負」は,学級委員が務めていたのですが,自分の反省だけでなく,学級全体を見渡した反省も多く見られ,素晴らしい発表でした。
最後に生徒指導担当から,「誰かに何かをしてもらう冬休み」から「人のために何かをする冬休み」にしてほしいという話がありました。
2学期も本校への教育に関するご理解とご協力,ありがとうございました。ご家庭でもよい冬休みをお過ごしください。
今日の6校時は2学年集会と、3学年進路指導がありました。
2学年は生徒の発表があった後、冬休みの過ごし方や進路教材の進め方の説明がありました。
3学年は学年末テストの計画を立てていました。「え!もう学年末?」と思ってしまいますが、3年生の期末テストは1月下旬。一か月程度の期間です。その間に受験がある人もいるので、今からの計画が必要になってきます。
真剣に取り組む様子はさすが3年生!でした。
今日は専門委員会がありました。
保健委員会は,空気清浄機を洗っていました。
図書委員会は,図書室の掃除を行っていました。
他の委員会は活動の反省をおこなっていました。
今日の6校時,二年生は修学旅行班別研修の計画をたてていました。
どんな体験をするか,どこを見学するか,ご飯は何を食べるか,「京都ならではの文化」を調べながら考えていました。みんな楽しそうに計画を立てていました。有意義な研修になるといいですね!
本校では,全校で牛乳標語,川柳表彰式に参加しました。
本校から最優秀賞がでたこと,優秀賞,優良賞を多数もらっていることから,県の酪農業協同組合長さんが学校にいらっしゃって表彰式を行いました。
表彰式には新聞社も来ており,最優秀賞の生徒は取材を受けていました。
生徒の頑張りが他団体から評価されるというのはとても嬉しいです。
今日は,1校時に学級活動の研究授業がありました。
「グループエンカウンター」というジャンルの活動で,「様々な友達のよさを見つけよう」というものでした。二者択一で選ぶ簡単な問題(行くなら海か山か,好きなメニューはカレーか,ラーメンか等)を多数用意し,どちらを選んだか,理由を付けて伝えるという学習でした。
相手の意見を否定しないのがポイントで,お互いの意見を受け入れながら取り組んで居ました。
終わったときには,「普段話す機会が少ない人とも話ができた」「友達の意外な一面が分かった」といった感想が聞かれ,みんなとても楽しそうでした。
今日は社会の基礎学力テストが行われました。
今年度最後の基礎学力テストです。
1年間,全教科100点の人は,満点小の他にパーフェクト賞がもらえます。
さらに,3年間全教科100点の人は「スーパーパーフェクト賞」をもらえます。
3年間,満点を取り続け,スーパーパーフェクトに王手の人もいます。
今回は「頑張った」という自負がある人が多いのか,「早く丸をつけてください!!」といっている声をたくさん聞きました。結果は来週分かります。よい結果であることを期待しています。
今日は2校時に3年生で国語の研究授業がありました。
外国の文学の翻訳をいくつか読み比べて,そこから受ける印象の違いについて考える学習でした。
翻訳者によって文学の印象がずいぶん変わること,教科書で使われている翻訳にはよさがあることについて学んでいました。よく考え,自分の考えを書く姿が素晴らしかったです。
また,昨日の講習会で学んだ掲示板アプリが活用されていました。先生方のよりよい教材を授業に生かそうという気持ちが伝わってきました。
2・3・4校時には2学年が救命講習を行いました。1校時に1学級ずつ行いました。心臓マッサージの仕方について学んでいました。思ったより力がいって疲れること,自分から周りの人に働きかけて行かなければならないことを学んだようです。
今日は,本宮市の指導主事の先生をお招きして,よりよい授業のあり方について先生方の勉強会がありました。今日の勉強会で学んだことを授業に生かしていきたいと思います。
今日は一年生に対して柔道着販売がありました。2年生では柔道の学習が始まっています。2学年では,安全第一で楽しく授業に取り組んでいます。柔道着の準備や洗濯ではお世話になります。よろしくお願いいたします。