競技が始まりました。
【女子バスケットボール部】
<準々決勝>
本宮二中 29―17 本宮一中 勝利
<準決勝>
本宮二中 二本松一中
【ソフトテニス】
団体戦予選リーグ
本宮二中 1 ー 2 二本松二中
本宮二中 小浜中
卓球競技の様子です。
支部中体連大会2日目が始まります。
本日の試合予定です。
本日も、応援の程よろしくお願いいたします。
【バレーボール】
<予選リーグ>
本宮二中 ー 小浜中
【男子バスケットボール】
<準決勝>
本宮二中 ー 二本松二中 or 白沢中
<決勝>
本宮二中 ー 二本松一中 or 本宮一中 or 安達中
(上位大会2チームが県北大会出場)
【女子バスケットボール】
<決勝トーナメント1回戦>
本宮二中 ー 本宮一中
<準決勝>
本宮二中 or 本宮一中 ー 二本松一中
<決勝>
本宮二中 or 本宮一中 or 二本松一中 ー 安達中 or 大玉中 or 松二・松三・岩代
(上位大会2チームが県北大会出場)
【サッカー】
<総当たりリーグ戦>
本宮二中 3-1 松二・白沢・大玉中 勝利
本宮二中 2―0 本一中 勝利
本宮二中 ー 二本松一中
本宮二中 ー 二本松三中
(上位大会2チームが県北大会出場)
【ソフトテニス】
<団体戦予選リーグ>
本宮二中 ー 二本松二中
本宮二中 ー 小浜中
(上位2チームが決勝トーナメントへ)
<団体戦決勝トーナメント1回戦>
【卓球】
個人戦
本日の試合結果をお知らせします。
明日も、声援の程よろしくお願いいたします。
【野球】
<1回戦>
2-11 白沢中 惜敗
【バレーボール】
<予選リーグ>
0-2 本一中 惜敗
1-2 松一中 惜敗
【男子バスケットボール】
<予選リーグ>
82-32 安達中 勝利
65―29 小浜中 勝利
【女子バスケットボール】
<予選トーナメント>
59―41 大玉中 勝利
42―67 安達中 惜敗
【サッカー】
<総当たりリーグ戦>
3-1 松二・白沢・大玉中 勝利
2―0 本一中 勝利
【ソフトテニス】
個人戦 県北大会出場者なし
【卓球】
男子団体
<予選リーグ>
1-3 松三中 惜敗
3-0 安達中 勝利
<決勝トーナメント>
1回戦:3-1 松二中 勝利
準決勝:0-3 本一中 惜敗
第3位 県北大会出場
女子団体
<予選リーグ>
1-3 松一中 惜敗
0-3 松三中 惜敗
<決勝トーナメント>
0-3 安達中 惜敗
【剣道】
男子団体
<リーグ戦>
3-3(本数) 松一中 勝利
1-2 松三中 惜敗
1-4 本一中 惜敗
<5位決定戦>
0-3 安達中 惜敗
女子団体
<総当たりリーグ戦>
2-2 大玉中(本数)惜敗
2-1 松一中 勝利
1-1 松三中 引分
1-3 白沢中 惜敗
第3位 県北大会出場
速報をお知らせします。
【男子卓球 団体戦】
<予選リーグ>
1-3 松三中 惜敗
3-0 安達中 勝利
<決勝トーナメント>
3-1 松二中 勝利
0-3 本一中 惜敗
第3位 県北大会出場
【女子卓球 団体戦】
<予選リーグ>
1-3 松一中 惜敗
0-3 松三中 惜敗
<決勝トーナメント>
0-3 安達中 惜敗
【男子剣道 団体戦】
<リーグ戦>
3-3(本数) 松一中 勝利
1-2 松三中 惜敗
1-4 本一中 惜敗
<5位決定戦>
0-3 安達中 惜敗
速報をお知らせします。
【野球】
<1回戦>
本宮二中 2 ー 11 白沢中 惜敗
【バレーボール】
<予選リーグ>
本宮二中 0 ー 2 本宮一中 惜敗
剣道競技の様子をお伝えします。
男女バスケットボール、バレーボールの競技の様子です。
速報をお知らせします。
【男子バスケットボール】
<予選リーグ>
本宮二中 82 ー 32 安達中 勝利
【女子バスケットボール】
<1回戦>
本宮二中 59 ー 41 大玉中 勝利
【女子剣道(団体)】
<リーグ戦>
本宮二中 2 ー 2 大玉中 (本数) 惜敗
本宮二中 2 ー 1 二本松一中 勝利
本宮二中 1 ー 1 二本松三中 引き分け
本宮二中 1 ー 3 白沢中 惜敗
第3位 県北大会出場
【サッカー】
<リーグ戦>
本宮二中 3 ー 1 松二・白沢・大玉(合同チーム) 勝利
令和4年度中体連総合大会が始まります。
各部とも大会に向けて一生懸命練習してきました。自分を信じ、仲間を信じ、精一杯プレーしてきてほしいです。
がんばれ!本宮二中!!
保護者の皆様には、いつも練習試合等で送迎や応援でご協力いただきありがとうございます。
メニューは、「ごはん みそカツ いんげんの炒めもの すまし汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
今日は、明日からの中体連を給食から応援する意味を込めて、豚のヒレ肉に衣をつけて揚げた手作りカツに、手作りのみそだれをかけた“みそカツ”です。一つ一つ丁寧に愛情を込めて作っています。
また、豚肉は福島県産のものを使用しています。スタミナたっぷりのみそカツを食べて、これまでの練習の成果を十分に発揮できるように頑張りましょう!
1校時目に、学級活動の時間に学級力向上プロジェクトを行いました。目的は、「学級力を向上させ、生徒の成長を可視化し生徒の力を活用して学校を活性化する。」ためです。
学級生徒へのアンケートをもとに、学級ごとにレーダーチャートを作成し話し合いを行いました。
6月10日(金)に全校で発表会を行います。
5月31日(火)、6月1日(水)に開催される支部中体連総合大会激励会を体育館で行いました。
会では、生徒会長、校長先生の激励のお話の後、各部が決意表明や意気込みを発表しました。
各部とも立派に発表することができ、3年間の部活動の充実ぶりが伝わりました。
応援団を中心とする応援も盛り上がり、大会での活躍が大いに期待できます。大会やこれまでの活動に対して、ご家庭で励ましの言葉や労いの言葉をかけていただけたら幸いです。
メニューは、「コッペパン かぼちゃグラタン チンゲン菜のソテー ポークビーンズ ブルーベリージャム 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
「もったいない」という言葉を知っていますか?これは日本の言葉で、物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く意味の言葉です。実は、ほかの国にはこの意味にあてはまる言葉がなかなかないので、「もったいない」は世界の共通語になるかもしれません。
食材は、料理として私たちの前に出てきます。これを食べ残してしまうと、料理はゴミに変わってしまいます。
また、給食を作るときに出るゴミもあります。給食センターではゴミを出さないために、野菜の根や皮などもぎりぎりの部分まで使うようにしています。
今回もリモートで、生徒会総会を開催しました。
令和4年度の活動計画を生徒会長や各委員会委員長が説明し、事前の要項審議で精査した内容を代表者が質問し、また意見を述べました。承認されたことをもとに今年度の活動が行われます。活発な生徒会活動を行ってほしいです。
メニューは、「ごはん 白身魚のピリ辛マヨネーズ焼き エリンギと根菜のきんぴら 小松菜のみそ汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
今日の白身魚のピリ辛マヨネーズ焼きに使用されている白身魚は、タラです。タラの主な産地は北海道で、全国の漁獲量の約8割を占めています。今日、使用するタラも北海道で水揚げされたものです。
タラは、そのまま食べられる(だけでなく、いろいろな加工品に使用されています。かまぼこやはんぺんなどの練り製品や干物としても食べられています。加工品がどんなものから作られているのか調べてみてはいかがでしょうか。
6校時目に2学年は、総合的な学習の時間を使ってキャリア教育を行いました。今日の学習課題は、「私の価値観と職業」です。ねらいは、「自分の価値観と職業観の関連に気づき、よりよい生き方に生かすことができる」です。アンケートに答えながら、楽しく多面的に学ぶことができました。
メニューは、「ごはん 福島コロッケ 減塩パックソース ブロッコリーサラダ 肉ワンタンスープ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
なぜ「福島コロッケ」という名前がついたかというと、福島県で収穫されたじゃがいも、玉葱、人参、福島県で育てられた豚肉を使用して作ったコロッケだからです。
福島県の自然の恵みがぎっしり詰まったコロッケを食べて、元気に過ごしましょう。福島県には、米、野菜、果物、畜産物、水産物のおいしい食材がたくさんあります。給食では、地元産を含む福島県産の食材を多く使用し、栄養たっぷりでおいしい給食が提供できるように工夫しています。できるだけ、残さず食べるようにしましょう。
教育実習も最後の週に入り、授業も始まりました。
担当教師の指導のもと作成した指導案を使って一生懸命に授業を行っています。
本校の先輩から多くのことを学んでほしいです。
2学年の家庭科の授業を紹介します。
本日は、「栄養素って何だろう」の課題のもと、学習を進めました。
栄養素は、食物の中に含まれているさまざまな物質のうち、生命活動を営むため人間の身体に必要な成分であり、タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルに分類されます。生徒は、実際の生活と結びつけながら学習していました。
メニューは、「ごはん 納豆 切干大根(の炒め煮 みそけんちん汁 牛乳」です。
<栄誉教諭・栄養技師より>
昔、兵士が馬に積んでいた煮豆が馬の体温で蒸れて、においが強く、ネバネバしたものになりました。はらぺこだった兵士たちが食べてみたところ、意外なおいしさに驚きました。こうして納豆がうまれたそうです。
納豆には、みなさんの体をつくるたんぱく質はもちろんのこと、食物繊維やカルシウム、ビタミンもたくさん入っています。また納豆菌は、お腹の中にいる良い菌を増やしてお通じを良くしてくれます。栄養いっぱいの納豆をこぼさず上手に食べてくださいね。
今日は五百川小学校,岩根小学校の6年生の児童が中学校を見学に来ました。
最初に校長先生から中学校で大切な「なおし」について話がありました。
「なおし」とは→仲良く(時間に)遅れない 宿題をきちんとやる の頭文字をあつめて覚えやすくした言葉
それから授業の様子を見て回ってもらいました。
帰ってきたときに話を聞くと,「中学生がとても真剣に勉強をしていた」という感想がたくさん聞こえてきました。
その後,中学校の生活について生徒指導の先生から話がありました。
小学生は来年度が楽しみになるような立派な態度で参加していました。
本日も素晴らしい天気の中,1学年の芋煮会と体育祭が行われました。
1学年は,いわゆる「野外炊飯」が初めての生徒が多く,先生方の丁寧な指導から始まりました。また,メニューを豚汁に統一する形で行われました。
9:30から始まった芋煮会ですが,いざ,調理が始まってみると,11時頃には全ての班が食べていました。
11:30頃見に行ったときには,豚汁がなくなっている班も多く,手際のよさが感じられました。先生方は焼き鳥を空いていて,生徒たちが周りに集まっていました。
味付けは生徒たちにまかせていたようですが,それが様々な味の豚汁ができることに繋がり,みんな大満足の芋煮会になりました。
体育祭は,借り物競走や,フラフープリレーなど,工夫を凝らした内容でした。先生方も参加して,とても楽しい体育祭になったようです。
10月26日の民報新聞に本校の生徒の作品が紹介されました。東北地方の中学生を対象とした「受信環境クリーンコンクール」に参加した本校生徒の絵が,「佳作」に選ばれました。
素晴らしい活躍です。入賞作品を紹介します。
天候が心配された本日の2学年芋煮会&体育祭でしたが,2年生のパワーは天気をも変えました!
素晴らしい天気の中行われた芋煮会。2年生にとっては初めての芋煮会でしたが,生徒は手際よく調理を進め,おいしそうに食べていました。鍋料理,クレープ,焼きそばと,3つの料理を作っている班もありました。先生方も料理を作っていて,お互いに食べ合っている姿を見るとほほえましい気持ちになりました。
体育祭は,小学校の運動会をパワーアップさせた内容のもので,借り物競走や玉入れなどが行われました。こちらも生徒たちは満面の笑み。とても楽しそうでした。
今日は後期の生徒会役員,生徒会委員会役員,学級役員の任命式がありました。
これまで3年生の姿を見て,様々なことを学んできた1・2年生。「これからは,自分たちが中心となって本宮二中を動かしていくんだ」という強い決意を感じた瞬間でした。
後期も生徒が頑張っていけるように導いていきたいと思います。
今日は国語の研究授業がありました。
教科書の物語の続きを考える授業でした。
「なにを学ぶのか」「どのように学ぶのか」が分かりやすく示されて,生徒たちは一生懸命作品を作っていました。
黙々と取り組む姿からは,生徒のやる気を感じました。
どんな作品が仕上がるのか,楽しみです。
今日は3学年の芋煮会と体育祭がありました。
午前中は芋煮会。始まる前に校長先生から,芋煮会の実施に向けて準備をしてくださった方々を具体的に紹介し,その方への感謝をもって
3年生は昨年も芋煮会を実施しています。2度目の今回は手際よく進め,10時台に一品目を完成させて食べている繁茂ありました。先生方を見つけては自分の班の料理を食べてもらおうとする3年生。先生方が焼いている焼き鳥に群がる3年生。作った料理に舌鼓を打つ3年生。先生方も生徒の笑顔と料理に癒やされて,生徒も教師も大満足の芋煮会でした。
午後には体育祭が行われました。綱引きやバレーなど,生徒が考えた内容で生徒主催の中行われました。こちらも生徒は大盛り上がり。充実した一日になりました。
今日は3年生実力テストと後期専門委員会がありました。
3年生は,真剣にテストに取り組み,昼休みも自主学習に取り組みました。
テスト直後はできたところ,できなかったところがわかり,見直しをするのに最適なタイミングです。問題文と模範解答を配付していますので,見直しにも力を入れるよう働きかけていきます。
6校時は後期専門委員会でした。
後期になってメンバーも替わり,組織作りが行われていました。
委員長も2年生になり,学校内はいよいよ2年生の出番です。
閉会行事では,合唱コンクールの表彰式,松の丘祭までの軌跡,くす玉わりがありました。
合唱コンクール 結果
1学年 金賞 3組
指揮者賞 1組
伴奏者賞 2組
2学年 金賞 3組
指揮者賞 1組
伴奏者賞 2組
3学年 金賞 2組
指揮者賞 1組
伴奏者賞 3組
軌跡(松の丘祭に向けての準備期間の様子のパワーポイント)
くす玉
午後は合唱コンクールからのスタートでした。
写真を掲載します。
1年生
2年生
3年生
生徒の合唱が終わった後は,教員合唱がありました。
生徒たちも非常によろこんでくれました!