全校集会を体育館で行いました。内容は,校長講話,タブレット端末の使用についてのお話でした。
本校では,タブレット端末の更なる効果的な活用について推進していきます。
メニューは,「さつまいもごはん 鶏ささみ天ぷら ごま和え 煮ぼうとう汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
みなさんは、渋沢栄一を知っていますか?
2024年度より、新1万円札の肖像に採用される人物です。1840年3月(天保11年2月)に生まれ、現在のみずほ銀行となる第一国立銀行や東京証券取引所などのたくさんの企業等の設立や運営に携わっていて、「日本資本主義の父」と呼ばれています。その渋沢栄一が残した言葉のひとつに、
「夢なきものは、理想なし」
「理想なきものは、信念なし」
「信念なきものは、計画なし」
「計画なきものは、実行なし」
「実行なきものは、成果なし」
「成果なきものは、幸福なし」
ゆえに幸福を求むるものは、夢なかるべからず。
幸福になりたいのならば夢を持ちなさい。と言っています。みなさんも夢を持って幸せになってほしいと思います。
今日の給食では、渋沢栄一が好きだった、煮ぼうとうや、芋(さつまいも)などをとりいれました。味わって食べましょう。
2年生が,卒業式の片付けを行いました。テキパキと行動する姿から,本宮二中の最上級生となった自覚を感じました。
学級活動と卒業生見送りの様子です。
令和4年度本宮市立本宮第二中学校卒業証書授与式が体育館で行われました。
昨年度に続き、今年度も感染症対策のため、卒業生と保護者のみの卒業証書授与式となりました。生徒や学年教師の思いが伝わってくるような、大変立派な式となりました。
3年間で様々なことを経験し、本当に素直で大きく成長した卒業生のみなさん。教職員一同、みなさんのこれからの活躍をいつまでも応援しています。
本日は誠におめでとうございました。
いよいよ、当日の朝です。会場や教室の準備は整いました。
思い出に残る1日にしていきます。
生徒会が,卒業生の学級の飾り付けを行っています。卒業生を送り出す準備も順調に進んでいます。
午後から卒業証書授与式の準備が始まりました。2年生は,会場準備です。体育館に集まり,作業順を確認してから行われました。
手際がよく,計画よりもはやく準備が進んでいます。当日は,リモートでの参加になるため,先輩を送り出す責任をもって作業しています。2年生の成長を感じます。
午後から卒業証書授与式の準備が始まりました。1年生は,校舎の清掃です。多目的ホールに集まり,目的や作業順を確認してから行われました。
写真からも,生徒達の一生懸命清掃する姿や卒業証書授与式をよりよいものにしようとする気持ちが伝わってきます。
メニューは,「ごはん さわらサラサ揚げ 粉豆腐の炒り煮 みぞれ汁 いちご 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
粉豆腐は、高野豆腐を粉末にしたものです。高野豆腐は、豆腐を凍結、熟成させたあと、豆腐の中にできた氷を溶かし乾燥させて作ります。これを粉末状にすると粉豆腐になります。また、水分を吸収し、膨らんだ粉豆腐は、ふわふわした食感です。
今日の給食では粉豆腐の炒り煮にしました。味わって食べましょう。
昨日今日と,雪が積もりました。特に今日はたくさんの雪が積もっており,校舎に着いたときにはあまりの雪の量に途方にくれていました・・・
が,しばらくすると3年生が手伝いに来てくれて,その姿を見た他の生徒も続々と雪かきを手伝ってくれました。
2時間目の休み時間や昼休み,掃除の時間などみんなで雪かきを行ったおかげで生徒が使うところの雪はだいぶ無くなりました。
多くの人が手伝ってくれたことに,改めて本宮二中の素晴らしさを感じました。手伝ってくれた生徒の皆さん,ありがとうございました。
朝の活動
2時間目の休み時間
昼休み
清掃時間
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今回も寒さ対策や,感染症対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,学校のスローガン「花には水を 人には思いやりを 自分には高い志を」をさらに具体的にして,「花には水を 人には思いやりを」を「優しさレベル」
「自分には高い志を」を「本気度レベル」という言葉に置き換えて,自分のレベルを上げていこうという話がありましたた。日頃の生活を大切にすること,中でもあいさつを大切にしていこうという話でした。
各学年代表生徒発表は,どの学年も自分を振り返ることがしっかりもって,今後に生かしていくことや,努力することを明確にもつことができていました。
また,3学年の生徒は1,2年生に「こういうことを頑張ってほしい」という話と,「支えてくれた人たちに感謝をしていこうと思う」という話をしており,とても立派な発表でした。
今日は終業式でした。感染症対策や,寒さ対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,SNSに気をつけてほしいことと,自分自身をよい方向に導いてくれる「もう一人の自分」をもち育ってて行ってほしいという話がありました。
各学年代表生徒発表「2学期の反省と冬休みの抱負」は,学級委員が務めていたのですが,自分の反省だけでなく,学級全体を見渡した反省も多く見られ,素晴らしい発表でした。
最後に生徒指導担当から,「誰かに何かをしてもらう冬休み」から「人のために何かをする冬休み」にしてほしいという話がありました。
2学期も本校への教育に関するご理解とご協力,ありがとうございました。ご家庭でもよい冬休みをお過ごしください。
今日の6校時は2学年集会と、3学年進路指導がありました。
2学年は生徒の発表があった後、冬休みの過ごし方や進路教材の進め方の説明がありました。
3学年は学年末テストの計画を立てていました。「え!もう学年末?」と思ってしまいますが、3年生の期末テストは1月下旬。一か月程度の期間です。その間に受験がある人もいるので、今からの計画が必要になってきます。
真剣に取り組む様子はさすが3年生!でした。
今日は専門委員会がありました。
保健委員会は,空気清浄機を洗っていました。
図書委員会は,図書室の掃除を行っていました。
他の委員会は活動の反省をおこなっていました。
今日の6校時,二年生は修学旅行班別研修の計画をたてていました。
どんな体験をするか,どこを見学するか,ご飯は何を食べるか,「京都ならではの文化」を調べながら考えていました。みんな楽しそうに計画を立てていました。有意義な研修になるといいですね!
本校では,全校で牛乳標語,川柳表彰式に参加しました。
本校から最優秀賞がでたこと,優秀賞,優良賞を多数もらっていることから,県の酪農業協同組合長さんが学校にいらっしゃって表彰式を行いました。
表彰式には新聞社も来ており,最優秀賞の生徒は取材を受けていました。
生徒の頑張りが他団体から評価されるというのはとても嬉しいです。
今日は,1校時に学級活動の研究授業がありました。
「グループエンカウンター」というジャンルの活動で,「様々な友達のよさを見つけよう」というものでした。二者択一で選ぶ簡単な問題(行くなら海か山か,好きなメニューはカレーか,ラーメンか等)を多数用意し,どちらを選んだか,理由を付けて伝えるという学習でした。
相手の意見を否定しないのがポイントで,お互いの意見を受け入れながら取り組んで居ました。
終わったときには,「普段話す機会が少ない人とも話ができた」「友達の意外な一面が分かった」といった感想が聞かれ,みんなとても楽しそうでした。
今日は社会の基礎学力テストが行われました。
今年度最後の基礎学力テストです。
1年間,全教科100点の人は,満点小の他にパーフェクト賞がもらえます。
さらに,3年間全教科100点の人は「スーパーパーフェクト賞」をもらえます。
3年間,満点を取り続け,スーパーパーフェクトに王手の人もいます。
今回は「頑張った」という自負がある人が多いのか,「早く丸をつけてください!!」といっている声をたくさん聞きました。結果は来週分かります。よい結果であることを期待しています。
今日は2校時に3年生で国語の研究授業がありました。
外国の文学の翻訳をいくつか読み比べて,そこから受ける印象の違いについて考える学習でした。
翻訳者によって文学の印象がずいぶん変わること,教科書で使われている翻訳にはよさがあることについて学んでいました。よく考え,自分の考えを書く姿が素晴らしかったです。
また,昨日の講習会で学んだ掲示板アプリが活用されていました。先生方のよりよい教材を授業に生かそうという気持ちが伝わってきました。
2・3・4校時には2学年が救命講習を行いました。1校時に1学級ずつ行いました。心臓マッサージの仕方について学んでいました。思ったより力がいって疲れること,自分から周りの人に働きかけて行かなければならないことを学んだようです。