メニューは、「ごはん さばのみそ煮 ひじきの炒め煮 にらたま汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
「日本型食生活」という言葉を聞いたことがありますか。これは、「ごはん」を主食として、大豆、野菜、魚などを使ったおかずを食べるというもので、日本人が昔から食べてきた食事です。昭和50年ころには、その伝統的な食生活に、肉、乳製品、くだものがバランス良く加わって理想的な食事になりました。その後、食の欧米化が進み、肉類や油を食べる量が増え、米(こめ)や野菜を食べる量が減ったため、生活習慣病が増えてきたといわれています。健康で長生きするためにも、今日の給食のような日本型の食事を参考に自分の食事を見直してみましょう。
第1学年の総合的な学習の時間のテーマは、「地域学習・国際理解」です。
1学期から学習してきた地域学習(本宮市、福島県)は、まとめに入りました。講話や見学学習で学んだことをもとに、自分たちに今できることを考えました。様々な視点から多くの意見が出ました。今後は、模造紙にまとめて、学年で伝え合います。
廊下の掲示物について、紹介します。
各教科の学習成果や表彰作品などを掲示しています。来校した際は、ご覧ください。
メニューは、「ごはん ヒートレスカレー ロース豚カツ 野菜たっぷりスープ ゆずゼリー 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
みなさんは、ご家庭で防災の為の準備をしていますか?
本宮方部学校給食センターでは、災害などで給食が作れなかった時のために救給カレーやヒートレスカレー・シチューなどを常備しています。
9月1日の防災の日に、ちなんで災害時を想定した献立にしました。食事ができる毎日に感謝して味わって食べましょう。
また、今日のロース豚(とん)カツは、国の緊急対策事業を活用し、無償で提供して頂いてますので、残さず食べましょう。
1校時に1年3組で英語科の研究授業を行いました。
単元は、Unit4 「Friend in New Zealand」です。
授業では、ALTの出身国であるオーストラリアについてタブレット端末を活用して調べ、日本との違いについてまとめました。次回は、ALTに様々な質問を行います。
メニューは、「ごはん さばの塩焼き なすのみそ炒め けんちん汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
なすは、夏野菜の一つで、昔は口内炎や腫れ物の治療に使われていました。なすは、煮る、炒める、揚げる、蒸すなど、どんな料理にしてもおいしい野菜です。原産地はインドで、日本には奈良時代に伝えられたと言われています。中国では古くから、熱を冷まし体を冷やす作用があると言われていました。
なすが苦手な人もいると思いますが、食べやすいようにみそ味の炒めものにしました。味わって食べましょう。
9月8日(木)に行われる県北中体連駅伝大会に向けて、夏休み中から練習に励んでいます。
2回の試走を行い、最終調整に入っています。
毎日、地道に練習する姿は、全校生によい刺激を与えてくれます。
本校の清掃スローガンは、「感謝・無言・自主清掃」です。様々な人たちの思いが詰まった校舎をいつまでもきれいに使い、後輩に引き継いでいきたいと言う思いからできたスローガンです。
生徒達は、真剣に清掃に取り組んでいます。
☆8月29日(月)
メニューは、「焼き肉丼 小松菜のみそ汁 フルーツシャーベット 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
「よくかまないで食べ物を食べると、胃はどうなるでしょうか?」
次の3つから選んでください。
① 胃の調子がよくなる
② 病気になったり、栄養が体の中に入らなくなる
③ 早く消化される
答え ②病気になったり、栄養が体の中に入らなくなる
食べ物をかまないで飲み込んだりしていると、胃はいつもの何倍もの時間をかけて働くため、胃が弱くなって病気になったりします。消化しきれないまま食べ物(は腸に送られ、腸では栄養分の吸収が悪くなります。胃にも負担がかかるので、食べ物はよくかんで食べましょう。
☆8月30日(火)
メニューは、「ごはん ササミのレモンソースがけ 春雨の中華炒め えのきとベーコンのスープ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
レモンは寒さに弱いため、冬(ふゆ)暖かく、夏に乾燥する地域が適していて、イタリアやスペイン、南カリフォルニアなどで多く栽培されています。日本では、瀬戸内海地方で栽培され、収穫は主に11月から12月にかけて行われるそうです。
レモンは、果汁を絞って使用するほかに、輪切りにして紅茶の風味付けにしたり、皮(かわ)を砂糖漬けにして、お菓子の材料にしたり、様々な使い方(つか かた)があります。
今日は、レモン果汁を入れて作ったソースをササミフライにかけました。レモンの酸味を感じながらいただきましょう。
8月27日(土)に郡山しんきん開成山プールで、第20回福島県中学校水泳選手権大会が行われました。
結果をお知らせします。
1年男子 200m個人メドレー 第1位
3年男子 200m個人メドレー 第1位
おめでとうございます!
5校時の理科(2年)の授業を紹介します。
単元は、「植物のからだのつくりとはたらき」です。本時の学習課題は、『光合成は、何を材料に行われるだろうか」です。
生徒は、予想を立て、実験方法を確認してから実験を行っていました。実験結果は、本日の放課後に出ます。
4校時の1年生の英語の授業を紹介します。
単元は、Unit4「Friends in New Zealand」です。学校のルールを外国人に紹介するために、ICTを活用してポスターをつくっています。
生徒一人一人が、自分で選んだルールに挿絵を入れ、どうしたらわかりやすく伝わるかを考えながら制作していました。
26日(金)18:30から学校運営協議会を行いました。
熟議の内容は、「生徒に体験させたい自然体験の内容」についてです。実現に向けて、前回の熟議の内容を更に具体的に決めることができました。
安達文化センターにて安達地区英語弁論大会が開催され、本校からは3年生3名が出場しました。
夏休みの間や朝の時間を使って一生懸命練習してきました。
緊張しながらも練習の成果を発揮していました。
メニューは、「ツナごはん ポテトの野菜みそ和え にら玉汁 オレンジ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
野菜や果物に多く含まれているビタミンは、からだの調子を整える働きがあります。ビタミンは、からだではつくることができないものがほとんどです。ですから、食べ物から補給しなければなりません。
野菜を、1日350gとることを目指しましょう。また、旬のおいしい果物も食べるようにしましょう。
7:30~昇降口付近で郡山北警察署本宮分庁舎署員、本宮地区少年警察ボランティア、本校生徒会、中央委員会で防犯キャンペーンを行いました。内容は、自転車の盗難防止です。
熱い中、本校生徒のために活動していただきありがとうございます。
メニューは、「食パン オムレツのトマトソースがけ チンゲン菜のソテー 野菜コンソメスープ いちごジャム 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
チンゲン菜は、中国野菜のひとつで、日本(にほん)でも盛んに栽培されています。
白菜の仲間で、シャキシャキとした歯ごたえがあり、アクも少ないため、炒め物や煮物など様々な料理に用いられています。
免疫力の強化に役立つβカロテンや美肌に欠かせないビタミンC、骨を丈夫にするカルシウムなど、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
今日は、茨城県産のチンゲン菜をソテーにしました。栄養たっぷりのチンゲン菜を残さず食べましょう。
1・2年生の5校時の授業は、道徳です。(2-2は時間割の都合で、本日だけ4校時に実施しました。)
授業者も「考え議論する道徳」の実現に向けて、取り組んでいます。
☆ 8月22日(火)
メニューは、「夏野菜カレーライス もやしのサラダ ヨーグルト 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
今日から二学期の給食が始まります。夏休み中は、規則正しい食生活を送(おく)ることができましたか?
今日のカレーには、夏野菜である「かぼちゃ、トマト、なす、ピーマン」が入っています。また、カレーに使用されている「じゃがいも、玉ねぎ、なす、ピーマン」は、地元で収穫された野菜です。
生活リズムを取り戻すためには、早寝早起きと1日3回の食事が大切です。給食を残さず食べて、二学期も元気で健康な生活を送りましょう。
☆ 8月23日(水)
メニューは、「ごはん 県産カジキカツ ゴーヤチャンプル 凍み豆腐汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
ゴーヤチャンプルは、沖縄の家庭料理です。ゴーヤは別名ニガウリと言い、名前の通り苦い味がします。チャンプルーとは、沖縄の言葉で『混ぜる』という意味です。
今日は豚肉・豆腐・卵・かつお節を混ぜて作りました。ゴーヤの苦みも他の食材と合わさるとまろやかになり、食べやすくなります。苦い味もおいしく味わいましょう。
全国中体連陸上競技大会、東北中体連陸上競技大会、東北中体連水泳大会の結果をお知らせします。
【全国中体連陸上競技大会】
共通女子走幅跳 第6位
【東北中体連陸上競技大会】
共通女子走り幅跳 第2位
【東北中体連水泳競技大会】
男子400M個人メドレー 第7位
男子200M個人メドレー 第6位
応援いただき、ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今回も寒さ対策や,感染症対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,学校のスローガン「花には水を 人には思いやりを 自分には高い志を」をさらに具体的にして,「花には水を 人には思いやりを」を「優しさレベル」
「自分には高い志を」を「本気度レベル」という言葉に置き換えて,自分のレベルを上げていこうという話がありましたた。日頃の生活を大切にすること,中でもあいさつを大切にしていこうという話でした。
各学年代表生徒発表は,どの学年も自分を振り返ることがしっかりもって,今後に生かしていくことや,努力することを明確にもつことができていました。
また,3学年の生徒は1,2年生に「こういうことを頑張ってほしい」という話と,「支えてくれた人たちに感謝をしていこうと思う」という話をしており,とても立派な発表でした。
今日は終業式でした。感染症対策や,寒さ対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,SNSに気をつけてほしいことと,自分自身をよい方向に導いてくれる「もう一人の自分」をもち育ってて行ってほしいという話がありました。
各学年代表生徒発表「2学期の反省と冬休みの抱負」は,学級委員が務めていたのですが,自分の反省だけでなく,学級全体を見渡した反省も多く見られ,素晴らしい発表でした。
最後に生徒指導担当から,「誰かに何かをしてもらう冬休み」から「人のために何かをする冬休み」にしてほしいという話がありました。
2学期も本校への教育に関するご理解とご協力,ありがとうございました。ご家庭でもよい冬休みをお過ごしください。
今日の6校時は2学年集会と、3学年進路指導がありました。
2学年は生徒の発表があった後、冬休みの過ごし方や進路教材の進め方の説明がありました。
3学年は学年末テストの計画を立てていました。「え!もう学年末?」と思ってしまいますが、3年生の期末テストは1月下旬。一か月程度の期間です。その間に受験がある人もいるので、今からの計画が必要になってきます。
真剣に取り組む様子はさすが3年生!でした。
今日は専門委員会がありました。
保健委員会は,空気清浄機を洗っていました。
図書委員会は,図書室の掃除を行っていました。
他の委員会は活動の反省をおこなっていました。
今日の6校時,二年生は修学旅行班別研修の計画をたてていました。
どんな体験をするか,どこを見学するか,ご飯は何を食べるか,「京都ならではの文化」を調べながら考えていました。みんな楽しそうに計画を立てていました。有意義な研修になるといいですね!
本校では,全校で牛乳標語,川柳表彰式に参加しました。
本校から最優秀賞がでたこと,優秀賞,優良賞を多数もらっていることから,県の酪農業協同組合長さんが学校にいらっしゃって表彰式を行いました。
表彰式には新聞社も来ており,最優秀賞の生徒は取材を受けていました。
生徒の頑張りが他団体から評価されるというのはとても嬉しいです。
今日は,1校時に学級活動の研究授業がありました。
「グループエンカウンター」というジャンルの活動で,「様々な友達のよさを見つけよう」というものでした。二者択一で選ぶ簡単な問題(行くなら海か山か,好きなメニューはカレーか,ラーメンか等)を多数用意し,どちらを選んだか,理由を付けて伝えるという学習でした。
相手の意見を否定しないのがポイントで,お互いの意見を受け入れながら取り組んで居ました。
終わったときには,「普段話す機会が少ない人とも話ができた」「友達の意外な一面が分かった」といった感想が聞かれ,みんなとても楽しそうでした。
今日は社会の基礎学力テストが行われました。
今年度最後の基礎学力テストです。
1年間,全教科100点の人は,満点小の他にパーフェクト賞がもらえます。
さらに,3年間全教科100点の人は「スーパーパーフェクト賞」をもらえます。
3年間,満点を取り続け,スーパーパーフェクトに王手の人もいます。
今回は「頑張った」という自負がある人が多いのか,「早く丸をつけてください!!」といっている声をたくさん聞きました。結果は来週分かります。よい結果であることを期待しています。
今日は2校時に3年生で国語の研究授業がありました。
外国の文学の翻訳をいくつか読み比べて,そこから受ける印象の違いについて考える学習でした。
翻訳者によって文学の印象がずいぶん変わること,教科書で使われている翻訳にはよさがあることについて学んでいました。よく考え,自分の考えを書く姿が素晴らしかったです。
また,昨日の講習会で学んだ掲示板アプリが活用されていました。先生方のよりよい教材を授業に生かそうという気持ちが伝わってきました。
2・3・4校時には2学年が救命講習を行いました。1校時に1学級ずつ行いました。心臓マッサージの仕方について学んでいました。思ったより力がいって疲れること,自分から周りの人に働きかけて行かなければならないことを学んだようです。
今日は,本宮市の指導主事の先生をお招きして,よりよい授業のあり方について先生方の勉強会がありました。今日の勉強会で学んだことを授業に生かしていきたいと思います。