ブログ

本宮二中の日々

本宮二中 給食  (No217)

 メニューは、「ごはん 豚肉のみそ漬け焼き 野菜炒め なめこのみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 世界で食料不足により栄養不足に陥っている人の人口は、総人口の何人に1人でしょうか?

①50人に1人が栄養不足
②25人に1人が栄養不足
③ 9人に1人が栄養不足

 

 

 

 正解は、③9人に1人が栄養不足です。


 今日の給食は、福島県産(豚肉、なめこ)地元産(ピーマン、じゃがいも、米)の食材をたっぷり使用しました。   
 地元の恵みに感謝し、残さず食べましょう。

0

本宮二中 授業  (No216)

 5校時の授業を紹介します。

 2年2組は、数学で「一次関数」について学習しました。

 電子黒板を活用しグラフを書いて、学んでいました。

 2年3組は、社会で「九州地方」について学習しました。
 福岡県の特徴を具体的に表し、学んでいました。

0

本宮二中 給食  (No215)

 メニューは、「ごはん モーカフライ (パックソース) けんちょう とうがんのみそ汁  牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 なさんは、中国地方山口県、島根県、岡山県、広島県、鳥取県)に行ったことがありますか?今日の給食では、中国地方の郷土料理を組み合わせました。


◎モーカフライ➞昔は、港から山間部へ魚を運ぶのが難しく、そのため刺し身で食べられる唯一の海の魚は、長く保存できるサメのみでした。今でも中国地方の山間部では、サメを食べています。また、一部の地域では、サメのことを「和爾」と呼ぶようです。
◎けんちょう➞山口県の郷土料理です。大根、人参、豆腐を使ったシンプルな料理です。家庭で、よく食べられているようです。
◎とうがんのみそ汁➞中国地方や九州地方で食べられている、あごだしで丁寧にだしをとり、麦みそで味付けしました。


 中国地方に興味が湧いた人は、もっと調べてみましょう。

0

本宮二中 朝会  (No214)

 朝会を行いました。

 本日は、表彰披露、基礎学力テスト国語の表彰です。

 表彰披露では、「県中学校水泳選手権大会、社会を明るくする運動、二本松ソフトテニスフェスティバル、スラックライン」が行われました。

 基礎学力テストでは、満点賞、学級賞が学習委員長と校長先生から表彰されました。

0

本宮二中 第2回PTA除草作業  (No213)

 9月4日(日)7:00からPTA除草作業を行いました。

 コロナ禍でなければ、PTA会員全員にご協力いただくところでしたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため人数を制限し、PTA施設委員と本部役員の方のみの参加とさせていただきました。

 あいにくの天気でしたが、多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。

0

本宮二中 給食  (No211)

 メニューは、「ごはん さばのみそ煮 ひじきの炒め煮 にらたま汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 「日本型食生活」という言葉を聞いたことがありますか。これは、「ごはん」を主食として、大豆、野菜、魚などを使ったおかずを食べるというもので、日本人が昔から食べてきた食事です。昭和50年ころには、その伝統的な食生活に、肉、乳製品、くだものがバランス良く加わって理想的な食事になりました。その後、食の欧米化が進み、肉類や油を食べる量が増え、米(こめ)や野菜を食べる量が減ったため、生活習慣病が増えてきたといわれています。健康で長生きするためにも、今日の給食のような日本型の食事を参考に自分の食事を見直してみましょう。

0

本宮二中 総合的な学習の時間(第1学年)  (No210)

 第1学年の総合的な学習の時間のテーマは、「地域学習・国際理解」です。

 1学期から学習してきた地域学習(本宮市、福島県)は、まとめに入りました。講話や見学学習で学んだことをもとに、自分たちに今できることを考えました。様々な視点から多くの意見が出ました。今後は、模造紙にまとめて、学年で伝え合います。

 

0

本宮二中 給食  (No208)

 メニューは、「ごはん ヒートレスカレー ロース豚カツ 野菜たっぷりスープ ゆずゼリー 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 みなさんは、ご家庭で防災の為の準備をしていますか?
本宮方部学校給食センターでは、災害などで給食が作れなかった時のために救給カレーやヒートレスカレー・シチューなどを常備しています。
 9月1日の防災の日に、ちなんで災害時を想定した献立にしました。食事ができる毎日に感謝して味わって食べましょう。
 また、今日のロース豚(とん)カツは、国の緊急対策事業を活用し、無償で提供して頂いてますので、残さず食べましょう。

0

本宮二中 校内授業研究会  (No207)

 1校時に1年3組で英語科の研究授業を行いました。

 単元は、Unit4 「Friend in New Zealand」です。

 授業では、ALTの出身国であるオーストラリアについてタブレット端末を活用して調べ、日本との違いについてまとめました。次回は、ALTに様々な質問を行います。

 

 

0

本宮二中 給食  (No206)

 メニューは、「ごはん さばの塩焼き なすのみそ炒め けんちん汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 なすは、夏野菜の一つで、昔は口内炎や腫れ物の治療に使われていました。なすは、煮る、炒める、揚げる、蒸すなど、どんな料理にしてもおいしい野菜です。原産地はインドで、日本には奈良時代に伝えられたと言われています。中国では古くから、熱を冷まし体を冷やす作用があると言われていました。
 なすが苦手な人もいると思いますが、食べやすいようにみそ味の炒めものにしました。味わって食べましょう。

0

本宮二中 特設駅伝部  (No205)

 9月8日(木)に行われる県北中体連駅伝大会に向けて、夏休み中から練習に励んでいます。

 2回の試走を行い、最終調整に入っています。

 毎日、地道に練習する姿は、全校生によい刺激を与えてくれます。

0

本宮二中 清掃活動  (No204)

 本校の清掃スローガンは、「感謝・無言・自主清掃」です。様々な人たちの思いが詰まった校舎をいつまでもきれいに使い、後輩に引き継いでいきたいと言う思いからできたスローガンです。

 生徒達は、真剣に清掃に取り組んでいます。

0

本宮二中 給食  (No203)

☆8月29日(月)

 メニューは、「焼き肉丼 小松菜のみそ汁 フルーツシャーベット 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 「よくかまないで食べ物を食べると、胃はどうなるでしょうか?」

              次の3つから選んでください。
① 胃の調子がよくなる
② 病気になったり、栄養が体の中に入らなくなる
③ 早く消化される

 

  答え ②病気になったり、栄養が体の中に入らなくなる
  

 食べ物をかまないで飲み込んだりしていると、胃はいつもの何倍もの時間をかけて働くため、胃が弱くなって病気になったりします。消化しきれないまま食べ物(は腸に送られ、腸では栄養分の吸収が悪くなります。胃にも負担がかかるので、食べ物はよくかんで食べましょう。

☆8月30日(火)
 メニューは、「ごはん ササミのレモンソースがけ 春雨の中華炒め えのきとベーコンのスープ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 レモンは寒さに弱いため、冬(ふゆ)暖かく、夏に乾燥する地域が適していて、イタリアやスペイン、南カリフォルニアなどで多く栽培されています。日本では、瀬戸内海地方で栽培され、収穫は主に11月から12月にかけて行われるそうです。
 レモンは、果汁を絞って使用するほかに、輪切りにして紅茶の風味付けにしたり、皮(かわ)を砂糖漬けにして、お菓子の材料にしたり、様々な使い方(つか かた)があります。
 今日は、レモン果汁を入れて作ったソースをササミフライにかけました。レモンの酸味を感じながらいただきましょう。

 

0

本宮二中 理科の授業(2年)  (No201)

 5校時の理科(2年)の授業を紹介します。

 単元は、「植物のからだのつくりとはたらき」です。本時の学習課題は、『光合成は、何を材料に行われるだろうか」です。

 生徒は、予想を立て、実験方法を確認してから実験を行っていました。実験結果は、本日の放課後に出ます。

 

0

本宮二中 英語の授業(1年)  (No200)

 4校時の1年生の英語の授業を紹介します。

 単元は、Unit4「Friends in New Zealand」です。学校のルールを外国人に紹介するために、ICTを活用してポスターをつくっています。

 生徒一人一人が、自分で選んだルールに挿絵を入れ、どうしたらわかりやすく伝わるかを考えながら制作していました。

0

本宮二中 学校運営協議会  (No199)

 26日(金)18:30から学校運営協議会を行いました。

 熟議の内容は、「生徒に体験させたい自然体験の内容」についてです。実現に向けて、前回の熟議の内容を更に具体的に決めることができました。

0

本宮二中 地区英語弁論大会  (No198)

 安達文化センターにて安達地区英語弁論大会が開催され、本校からは3年生3名が出場しました。

 夏休みの間や朝の時間を使って一生懸命練習してきました。

 緊張しながらも練習の成果を発揮していました。

 

0