安達地区小・中学校音楽祭の結果をお知らせします。
「金賞」
生徒達は感染予防のため通常の練習が思うようにできない中、練習方法を工夫して活動してきました。その成果が表れ、金賞を受賞することができました。吹奏楽部のみなさん、おめでとうございます。また、多くの声援をいただきましてありがとうございました。
3校時の1年生保健体育は、ソフトボールを学習しています。
様々な手立てを講じながら、技能の向上に努めています。お互いにポイントを教え合う場面も見られ、意欲的に学んでいます。
吹奏楽部は、9日(金)に二本松市民会館で行われる安達地区小中学校音楽祭第2部合奏に向けた練習を体育館で行っています。
結果をお知らせします。
男子9位 女子19位
特設駅伝部員は、夏休みから地道に練習を重ねてきました。選手、応援部員が一体となり襷をつなぎきりました。駅伝部員の活躍は、全校生に感動を与えてくれました。
新たな目標に向けて歩みを進めてほしいと思います。特設駅伝部員のみなさんお疲れ様でした!
吹奏楽部は、9日(金)に二本松市民会館で行われる安達地区小中学校音楽祭第2部合奏に向けて、最終調整を行っています。
明日の合唱祭での活躍を期待しています。
本宮二中生の勇姿です。男子のレースが行われました。
本校教員も、役員として活躍しています。
本宮二中生の勇姿です。女子のレースが行われています。
本日あづま総合運動公園内周回コースにて、中体連県北地区駅伝競走大会が行われています。
あいにくの天気ですが、元気よく出発していきました。
夏休み中も一生懸命練習を重ねてきました。一人一人が自己ベストを目指してがんばってほしいです。
がんばれ!!本宮二中 駅伝部!
5校時の1年生の道徳を紹介します。今回は、担任以外の先生が、持ち回りで授業を行いました。
1組:思いやり 感謝 「その人が本当に望んでいること」
2組:遵法精神 公徳心 「ごみ箱を増やして」
3組:生命の尊さ 「いのちを考える」
今週から、発育測定を行っています。生徒達は、4月からの成長を実感しています。
PTAの方にご協力いただき除草した校庭を、教師が時間を工夫してトラックで整地しています。
今後も、様々な場面で学習環境の整備を計画的に進めていきます。
メニューは、「ごはん 鰆の利休焼き 油麩の煮物 えのきとわかめのみそ汁 ふりかけ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
ごまには、良質なたんぱく質と脂質に加え、ビタミン・ミネラルが含まれています。ごまの脂質はコレステロールの上昇を抑え、血圧を下げる作用があります。
また、セサミンという成分には抗酸化作用や肝機能強化、老化防止効果も期待されています。
今日の給食の「鰆の利久焼き」は、鰆にごまを使った料理です。料理名には、諸説ありますが、安土桃山時代の茶人である「千利休」が料理に、ごまをよく使っていたことから名がついたと言われています。
よく噛んで味わって食べましょう。
放課後に、県北中体連駅伝大会の壮行会を行いました。
夏休み前から準備を進め、チーム結成後は、今日まで着実に練習に励んできました。いよいよ明後日8日(木)が決戦です。
選手の皆さん、自分を信じ仲間を信じて全力で駆け抜けてきてください。そして、自分たちの最高のレースを楽しんできてください。健闘を祈っています!
メニューは、「ごはん 豚肉のみそ漬け焼き 野菜炒め なめこのみそ汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
世界で食料不足により栄養不足に陥っている人の人口は、総人口の何人に1人でしょうか?
①50人に1人が栄養不足
②25人に1人が栄養不足
③ 9人に1人が栄養不足
正解は、③9人に1人が栄養不足です。
今日の給食は、福島県産(豚肉、なめこ)地元産(ピーマン、じゃがいも、米)の食材をたっぷり使用しました。
地元の恵みに感謝し、残さず食べましょう。
5校時の授業を紹介します。
2年2組は、数学で「一次関数」について学習しました。
電子黒板を活用しグラフを書いて、学んでいました。
2年3組は、社会で「九州地方」について学習しました。
福岡県の特徴を具体的に表し、学んでいました。
メニューは、「ごはん モーカフライ (パックソース) けんちょう とうがんのみそ汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
なさんは、中国地方山口県、島根県、岡山県、広島県、鳥取県)に行ったことがありますか?今日の給食では、中国地方の郷土料理を組み合わせました。
◎モーカフライ➞昔は、港から山間部へ魚を運ぶのが難しく、そのため刺し身で食べられる唯一の海の魚は、長く保存できるサメのみでした。今でも中国地方の山間部では、サメを食べています。また、一部の地域では、サメのことを「和爾」と呼ぶようです。
◎けんちょう➞山口県の郷土料理です。大根、人参、豆腐を使ったシンプルな料理です。家庭で、よく食べられているようです。
◎とうがんのみそ汁➞中国地方や九州地方で食べられている、あごだしで丁寧にだしをとり、麦みそで味付けしました。
中国地方に興味が湧いた人は、もっと調べてみましょう。
朝会を行いました。
本日は、表彰披露、基礎学力テスト国語の表彰です。
表彰披露では、「県中学校水泳選手権大会、社会を明るくする運動、二本松ソフトテニスフェスティバル、スラックライン」が行われました。
基礎学力テストでは、満点賞、学級賞が学習委員長と校長先生から表彰されました。
9月4日(日)7:00からPTA除草作業を行いました。
コロナ禍でなければ、PTA会員全員にご協力いただくところでしたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため人数を制限し、PTA施設委員と本部役員の方のみの参加とさせていただきました。
あいにくの天気でしたが、多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。
3月の地震で隆起や割れ目ができたアスファルトや破損した側溝の工事が行われています。生徒達の安全を第一に工事を進めていきます。校地内に入る際は、ご不便をおかけします。
メニューは、「ごはん さばのみそ煮 ひじきの炒め煮 にらたま汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
「日本型食生活」という言葉を聞いたことがありますか。これは、「ごはん」を主食として、大豆、野菜、魚などを使ったおかずを食べるというもので、日本人が昔から食べてきた食事です。昭和50年ころには、その伝統的な食生活に、肉、乳製品、くだものがバランス良く加わって理想的な食事になりました。その後、食の欧米化が進み、肉類や油を食べる量が増え、米(こめ)や野菜を食べる量が減ったため、生活習慣病が増えてきたといわれています。健康で長生きするためにも、今日の給食のような日本型の食事を参考に自分の食事を見直してみましょう。
今日は五百川小学校,岩根小学校の6年生の児童が中学校を見学に来ました。
最初に校長先生から中学校で大切な「なおし」について話がありました。
「なおし」とは→仲良く(時間に)遅れない 宿題をきちんとやる の頭文字をあつめて覚えやすくした言葉
それから授業の様子を見て回ってもらいました。
帰ってきたときに話を聞くと,「中学生がとても真剣に勉強をしていた」という感想がたくさん聞こえてきました。
その後,中学校の生活について生徒指導の先生から話がありました。
小学生は来年度が楽しみになるような立派な態度で参加していました。
本日も素晴らしい天気の中,1学年の芋煮会と体育祭が行われました。
1学年は,いわゆる「野外炊飯」が初めての生徒が多く,先生方の丁寧な指導から始まりました。また,メニューを豚汁に統一する形で行われました。
9:30から始まった芋煮会ですが,いざ,調理が始まってみると,11時頃には全ての班が食べていました。
11:30頃見に行ったときには,豚汁がなくなっている班も多く,手際のよさが感じられました。先生方は焼き鳥を空いていて,生徒たちが周りに集まっていました。
味付けは生徒たちにまかせていたようですが,それが様々な味の豚汁ができることに繋がり,みんな大満足の芋煮会になりました。
体育祭は,借り物競走や,フラフープリレーなど,工夫を凝らした内容でした。先生方も参加して,とても楽しい体育祭になったようです。
10月26日の民報新聞に本校の生徒の作品が紹介されました。東北地方の中学生を対象とした「受信環境クリーンコンクール」に参加した本校生徒の絵が,「佳作」に選ばれました。
素晴らしい活躍です。入賞作品を紹介します。
天候が心配された本日の2学年芋煮会&体育祭でしたが,2年生のパワーは天気をも変えました!
素晴らしい天気の中行われた芋煮会。2年生にとっては初めての芋煮会でしたが,生徒は手際よく調理を進め,おいしそうに食べていました。鍋料理,クレープ,焼きそばと,3つの料理を作っている班もありました。先生方も料理を作っていて,お互いに食べ合っている姿を見るとほほえましい気持ちになりました。
体育祭は,小学校の運動会をパワーアップさせた内容のもので,借り物競走や玉入れなどが行われました。こちらも生徒たちは満面の笑み。とても楽しそうでした。
今日は後期の生徒会役員,生徒会委員会役員,学級役員の任命式がありました。
これまで3年生の姿を見て,様々なことを学んできた1・2年生。「これからは,自分たちが中心となって本宮二中を動かしていくんだ」という強い決意を感じた瞬間でした。
後期も生徒が頑張っていけるように導いていきたいと思います。
今日は国語の研究授業がありました。
教科書の物語の続きを考える授業でした。
「なにを学ぶのか」「どのように学ぶのか」が分かりやすく示されて,生徒たちは一生懸命作品を作っていました。
黙々と取り組む姿からは,生徒のやる気を感じました。
どんな作品が仕上がるのか,楽しみです。
今日は3学年の芋煮会と体育祭がありました。
午前中は芋煮会。始まる前に校長先生から,芋煮会の実施に向けて準備をしてくださった方々を具体的に紹介し,その方への感謝をもって
3年生は昨年も芋煮会を実施しています。2度目の今回は手際よく進め,10時台に一品目を完成させて食べている繁茂ありました。先生方を見つけては自分の班の料理を食べてもらおうとする3年生。先生方が焼いている焼き鳥に群がる3年生。作った料理に舌鼓を打つ3年生。先生方も生徒の笑顔と料理に癒やされて,生徒も教師も大満足の芋煮会でした。
午後には体育祭が行われました。綱引きやバレーなど,生徒が考えた内容で生徒主催の中行われました。こちらも生徒は大盛り上がり。充実した一日になりました。
今日は3年生実力テストと後期専門委員会がありました。
3年生は,真剣にテストに取り組み,昼休みも自主学習に取り組みました。
テスト直後はできたところ,できなかったところがわかり,見直しをするのに最適なタイミングです。問題文と模範解答を配付していますので,見直しにも力を入れるよう働きかけていきます。
6校時は後期専門委員会でした。
後期になってメンバーも替わり,組織作りが行われていました。
委員長も2年生になり,学校内はいよいよ2年生の出番です。
閉会行事では,合唱コンクールの表彰式,松の丘祭までの軌跡,くす玉わりがありました。
合唱コンクール 結果
1学年 金賞 3組
指揮者賞 1組
伴奏者賞 2組
2学年 金賞 3組
指揮者賞 1組
伴奏者賞 2組
3学年 金賞 2組
指揮者賞 1組
伴奏者賞 3組
軌跡(松の丘祭に向けての準備期間の様子のパワーポイント)
くす玉
午後は合唱コンクールからのスタートでした。
写真を掲載します。
1年生
2年生
3年生
生徒の合唱が終わった後は,教員合唱がありました。
生徒たちも非常によろこんでくれました!