今泉眼科病院吉田先生に来校いただき、眼科検診を実施しました。
生徒達は、落ち着いた態度で検診を受けていました。
次回の検診は、6月9日(水)「心電図」「貧血検査」です。問診票や承諾書の提出があります。
期日を守って提出するよう協力をお願いします。
今週も、さわやかなあいさつを交わしスタートしました。(今週から、衣替え移行期間となります。)
下駄箱や荷物の整頓もしっかりでき、落ち着いた学校生活ができています。
朝会では、表彰披露(陸上競技部、ソフトテニス部、剣道部、野球部)が行われました。
来週には、支部中体総合大会が行われます。さらに、多くの競技で表彰されることを期待しています。
今回もリモートで、生徒会総会を開催しました。
令和3年度の活動計画を生徒会長や各委員会委員長が説明し、事前の要項審議で精査した内容を代表者が質問し、また意見を述べました。承認されたことをもとに今年度の活動が行われます。活発な生徒会活動を行ってほしいです。
本日の給食です。
メニューは、「五目うどん 中華ちまき 野菜のごまあえ 牛乳」です。
ちまきは、地方によって形や中身がいろいろあります。ある調査では、北海道から関東甲信越、九州の一部では中身がおこわ、東海から九州では中身が甘い団子だそうです。ご家庭のちまきはどのような味・形ですか?本日の給食では、鶏肉やたけのこが入った中華ちまきでした。
「端午の節句に作った」という方もいるのではないでしょうか。福島県県北地方では、三角ちまきが多く食べられています。ご家庭で話題にしていただいたら幸いです。
本日、11:00に「シェイクアウトふくしま」を実施しました。
目的は、「県民の防災意識の高揚と自助・共助の取組促進を図るため、自分の身を自分で守るために真っ先に行うべき安全確保行動「(1)まず低く、(2)頭を 守り、(3)動かない」を学び、身に付ける機会とするため。」です。
今後も、様々な機会を設けて防災意識の高揚に努めていきます。
本日のメニューは、「ごはん、麻婆豆腐、野菜のチャプチェ、県産一口りんごコンポート、牛乳」です。
昼の放送で、本宮方部学校給食センターが作成している献立アラカルトを伝えています。
今回は、豚肉についてです。
「姿、形が似ていることからも分かるように、豚の祖先はイノシシです。家畜として飼われ始めたイノシシは、えさを探し求める苦労がなくなり、動きが鈍く、まるまる太った豚になったそうです。豚は、「鳴き声以外は捨てるところがない」といわれるほどあらゆる部分を食べることができます。良質なたんぱく質やビタミンB1が豊富で、栄養的にも大変優れた食品です。今日は、麻婆豆腐に豚の挽肉をたっぷり使いました。」
給食を通して、食べ物の由来や栄養価についても知ってほしいです。
本校では、週に1~2回程度ALTが来校し英語の授業に参加しています。授業では教師もALTも極力、英語を使っています。
またALTは、廊下や職員室で会った生徒にも英語で話しかけ、英語でのコミュニケーションに努めています。
3年生の授業では、現在完了形について学びました。ゲームをもとに友達の体験を知り、それを英文に表しました。ALTが積極的に関わることで理解が深まっています。
5月13日(木)、14日(金)にとうほう・みんなのスタジアムで、福島県中体連陸上競技大会県北地区予選会が行われました。
生徒達は、日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命に競技に取組ました。また、仲間を一生懸命応援しました。県大会は、7月5日、6日、7日に郡山ヒロセ開成山陸上競技場で行われます。
結果は、下記の通りです。
<結 果>
第1位 男子共通走高跳 大柄 武史 180㎝(大会新)
第2位 男子共通四種競技 松崎 大悟 1427点
第2位 女子共通砲丸投 加藤明日香 8m49㎝
第2位 男子1年1500m 中村 大河 5’00''83
第2位 女子共通走幅跳 小林 夢 4m92㎝
第3位 男子共通砲丸投 矢吹 啄麻 9m67㎝
第4位 女子共通800m 石川 紗生 2'38''73
第4位 男子低学年4×100m 及川 拓真 後藤 勇斗 吉田 廉 渡邊 駿 51'49
第5位 男子2年100m 後藤 勇斗 12'84
第3位 男子総合
5月13日(木)、14日(金)と福島県中体連陸上競技大会県北地区予選会が、とうほう・みんなのスタジアムで行われます。
陸上競技部の生徒は緊張した様子でしたが、元気にあいさつをして出発していきました。
自己ベストを目指して、がんばってください。
5月11日(火)に本校多目的教室で、第1回学校運営協議会が行われました。
今回は、「今、子ども達にやらせてみたいこと」を3つのグループに分かれて話し合いました。
参加者はそれぞれの立場で考え、活発な協議を行うことができました。
次回は6月24日(木)に行われ、今回の意見を実現に向けて精選していきます。
5月13日(木)、14日(金)に行われる中体連県北陸上競技大会に向けた激励会を行いました。
感染予防のため制限が多い激励会になりましたが、全校生と教員が心を1つに応援・激励することができました。
いよいよ2年ぶりの中体連大会が始まります。
大会に出場するみなさん、自己ベストを目指して頑張ってください。
本日は、応援団の活動を紹介します。
応援団は4月20日(火)から、5月11日(火)、31日(月)の激励会に向けて昼休みに練習を行っています。
最初は、演舞を覚えたり合わせたりすることに苦労しましたが、団長、副団長を中心に練習を重ね、ある程度の型になってきました。
今から、本番が待ち遠しいです。
本日、本校体育館で、延期になっていた「本宮市成人式」が行われました。
今回は、卒業した中学校で式が行われました。久しぶりに訪れる学校に懐かしさを感じながら、成人した喜びを感じながら式に臨む姿が見られました。
卒業生のみなさん、成人おめでとうございます。今後の、ますますのご活躍を期待しています。
本日、学年懇談会・PTA全体会を行いました。
学年懇談会では、学年経営方針、学習や生活の様子について確認するとともにご協力いただきたいことについてお話をしました。
PTA全体会では、今年度の活動について確認を行いました。
保護者の皆様にはお忙しい中、参加していただきありがとうございました。
6校時に避難訓練を実施しました。今回は、地震が起こった後に火災が発生する想定で行いました。
各教室から校庭南側の避難場所まで、全校生が3分程度で整列することができました。
校長先生からは、真剣な態度で避難したことについてお褒めの言葉をいただきました。その後、避難時に大切なことや心がけることについて講話をいただきました。
今後も、安全に関する指導を継続していきます。
4月最後の週が始まりました。
各学級の廊下には、今年度の目標や進級しての意気込みが掲示してあります。それに対して、教師が助言や賞賛のコメントを書いています。目標を達成するためには、継続的な努力が必要です。ぜひ、自分の良いところさらに成長させる1年にしてほしいものです。
音楽の授業を紹介します。
1年生は、「春」鑑賞を行っています。本日は、ソネットと音楽の関わりについて学びました。積極的に発言する生徒が多く、お互いの意見を尊重して学習に取り組んでいました。
おはようございます。
本日も、元気なあいさつを交わし1日が始まりました。
「くつ」「ロッカー」「バッグ」などの整頓もでき、朝から落ち着いた生活ができています。
本日から、居住地訪問が始まります。ご協力をお願いします。
6校時に部活動編成会を行いました。各部とも、1年生を迎え今年度の組織が決まりました。編成会後は、活動場所で感染対策をしながら、熱心に練習に取り組んでいました。
今年度も、引き続き温かいご声援をお願いします。
今年度初めての全校集会(朝会)を行いました。今回は、学級役員の任命です。
音楽に合わせて体育館に無言で整然と入場する姿は、本校の伝統です。
任命では、責任と誇りを胸に大きな返事をすることができました。学級役員を中心により良い学級を創り上げてほしいです。
3年社会科と1年国語科の授業の様子を紹介します。
3年社会科は、「日清戦争」についての授業でした。風刺画を使用しながら、戦争の概要や影響について学びました。
1年国語科は、実際の文章を読みながら漢字の書き取りを行いました。
生徒の興味や関心を高めながら、授業を進めています。
本日の給食のこんだては、鶏肉のバーベキューソース、マカロニサラダ、油揚げのみそ汁、わかめ御飯、牛乳でした。
給食が始まって4回目となり、1年生も少しずつ準備がスムーズになっています。
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
生徒たちの給食を作っていただいている「本宮方部学校給食センター」を紹介します。
センターでは、1日に約3050食を作っています。1日に炊くごはんの量は、約300㎏(白沢地区を含む)です。
多くの人たちの力で、栄養のバランスがとれたおいしい給食を食べることができています。
ありがとうございます。
6校時目に清掃集会を行いました。目的は、清掃の意義や本校の清掃の心構えである「無言・自主・感謝」清掃について理解し、清掃の手順を把握することでスムーズに清掃活動に取り組めるようにするためです。清掃担当、生徒指導主事の話のあと、清掃活動を行いました。
生徒たちは、生活する環境を清潔にしようとまた、新しい校舎をきれいに維持しようと一生懸命取り組みました。今後も、委員会を中心に活動を継続していきます。
昨日より、授業が始まりました。各教科ともオリエンテーションを行い、授業の進め方等について確認し授業に移りました。生徒たちは、学習意欲が高く積極的に学んでいます。今後も1時間、1時間の授業を大切にして、学びを深めてほしいです。
4月12日(月)1、2校時に発育測定を行いました。
2、3年生は、身長、体重とも大きく成長している生徒が多かったです。整然と検査を実施でき、予定時間より早く終わることができました。
本校では、昨年度同様に新型コロナウイルス感染症対策を行っています。
<昇降口>
※ アルコール消毒をこまめに行えるように、廊下の各箇所に設置してあります。
<教室・廊下>常時換気
※ 教師は、衝立を使用しています。
<トイレ、水飲み場、入口>
※市より、抗菌マットが3枚提供されました。
※トイレ、水道は、距離をとれるように工夫しています。
<職員玄関>
※ 来校者の方にも協力をいただいています。
4月9日(金)、朝の様子をお知らせします。
生徒たちは、生徒会本部役員、部活動を中心としたあいさつ運動、教室で3年生の1年生への支援など元気に活動を始めています。
1日の始まりを円滑にして、学校生活を充実させようとする姿は本校の伝統です。
4月8日(木)3、4校時に「知能検査(1、3年)」「学習適応性検査(2年)」を行っています。生徒たちは、先生の説明を聞きながら、真剣に取り組んでいます。結果については、後日、お知らせします。
4月6日(水)5、6校時目に交通教室をおこないました。この教室は、実践を通して自転車の安全な乗り方を身に付けることを目的しています。今回も岩根駐在所、本宮市交通教育専門委員の方を講師を招いてご指導をいただきました。生徒たちは、春のさわやかな風を感じながら、真剣に路上訓練に取り組みました。
春は、特に交通事故が起こりやすい時期です。十分に気をつけて登下校しましょう。
4月7日(水)3、4校時に対面式を行い、生徒会の組織や部活動などについて紹介しました。特に、部活動紹介では、実際の練習の様子を見せるなど各部とも工夫を凝らした発表で大いに盛り上がりました。
4月6日(火)、令和3年度の学校生活が始まりました。まずは着任式、始業式が行われ、10名の新しい先生方が紹介されました。また、新しい担任が発表され、生徒たちは新学期に期待を膨らませている様子でした。
午後からは入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ121名の新入生たちは、立派にな態度で式に臨み,校長先生より入学の許可を受けました。その後,代表生徒が堂々と誓いの言葉を述べ,新入生としての意気込みを伝えました。121名は緊張した表情を見せながらも,新たに迎える中学校生活への期待感や意気込みが感じられました。明日からはいよいよ授業が始まります。感染症に注意しながらの学校生活になりますが、早く学校に慣れ、充実した中学校生活を送って欲しいと思います。
全校生344名と先生方で、素晴らしい本宮二中を創り上げていきましょう!
3月23日(火)、今年度の修了式を行いました。
3年生は先日の卒業式で巣立っていきましたが、1・2年生に対して校長先生から式辞があり、今年度の総括と今後心配なことについてのお話がありました。
その後、各学年の代表生徒に修了証書が手渡されました。また、同じく代表生徒による発表では、3学期の反省と今後の抱負について、立派に決意を述べていました。
また、各種大会や基礎学力テストで優秀な成績を収めた生徒やクラスへの表彰があり、全校生から賞賛を受けました。
最後に、生徒指導主事から春休みの過ごし方について、13日間の春休みを安全で有意義に過ごすよう話がありました。
本年度の修了を迎えましたが、コロナ禍で様々な行事が変更となる中、生徒の皆さんは精一杯活動してくれたと感じています。4月から進級し、一つ先輩となる在校生の皆さん。新入生とともにたくましく、充実した学校生活を送ってください。
保護者の皆様には、教育活動において多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございました。今後とも、子どもたちの健やかな成長を見守っていただきますようお願いいたします。
3月18日(木)、2学年で体育祭を開催しました。男子はバスケットボール、女子はバレーボールのクラス対抗戦です。
先週卒業式が行われ、3年生が学び舎を巣立ちました。今週からは2年生が最上級生となります。本宮二中を背負って立つ2年生のパワーが爆発し、どの試合も大いに盛り上がっていました。
協力しながら試合を運営したり、仲間を応援したりする姿が見られ、学年の輪がより深まったようです。
3月12日(金)、穏やかな天候の中、令和2年度本宮二中卒業証書授与式が行われました。
昨年度に続き、今年度も感染症対策のため、卒業生と保護者のみの卒業式となりました。
様々な活動や行事が、延期や中止となった1年でしたが、卒業式はしっかりやりたいという、生徒や学年教師の思いが伝わってくるような、大変立派な式となりました。
3年間で様々なことを経験し、本当に素直で大きく成長した卒業生のみなさん。教職員一同、みなさんのこれからの活躍をいつまでも応援しています。
また、いままで生徒と学校を支えていただきました保護者の皆様。本当にありがとうございました。これからも良き理解者として、子どもたちを見守っていただきますようお願いいたします。
「今 別れの時 飛び立とう 未来信じて はずむ若い力信じて この広い大空へ」 ♫旅立ちの日に より
本日は誠におめでとうございました。
3月11日(木)、卒業式を明日に控えた、3年生の教室を覗いてみました。
それぞれの学級で、担任から通知表をもらったり、クラスの仲間にスピーチを行う生徒の姿が見られました。感極まって涙ぐむ生徒もいたとかいないとか…。
午後は在校生が卒業式の準備を行い、きれいに会場もできあがりました。
ぜひ明日は天候に恵まれて、素晴らしい卒業式になることを祈っています。
2月22日(月)に2学年で「職業人に聞く」を開催しました。この行事は、コロナの影響で7月に中止となった「職場体験学習」の代替として、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の協力を得て実現したものです。
10名の講師の皆様に来校していただき、それぞれの職業のやりがいや喜び、厳しさなどを教えていただきました。実際に職務中に身につけている装備などを見せていただきながら、生徒たちは働くことの意義や目的について考え、将来の職業について積極的に考えていたようです。
講師の皆様、お忙しい中、子どもたちのために貴重なお話をしていただき、誠にありがとうございました。今後も、子どもたちの未来のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
2月17日(水)、PTA総会および学年懇談会を開催しました。今回は感染症対策のため授業参観は行いませんでしたが、多くの保護者の皆様に来校いただきました。
各学年懇談会は、密を防ぐため時間と場所を変えて開催させていただきました。各担当より、生徒の様子や今後の予定などについて説明させていただきました。
PTA総会においては、会長様はじめ各役員の方から、今年度と来年度のPTA活動についての議事が提案され、すべて承認をいただきました。
お忙しい中、お集まりいただき誠にありがとうございました。今後も、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
2月12日(金)に、ソフトバンク(株)仙台支店様のご協力をいただき、1学年で情報モラル教育の授業を行いました。
「SNS」や「動画投稿」、「ネット依存」などのトラブルを、実際の事例を基にした動画で確認し、何が問題なのかを生徒に考えさせる内容でした。
Pepperによる楽しい進行で、グループ協議などを通して生徒同士が活発に議論を行い、不用意な投稿や依存による危険性について学ぶことができました。
全国的に「SNS」や「ネット依存」のトラブルが増加し、社会問題となっています。本校でも今後「GIGAスクール構想」によるタブレット端末の導入により、生徒がネット環境に触れる機会が増えます。今回の「情報モラル教育」で学んだことをしっかり受け止め、安全で健康な生活を送れるよう支援したいと考えております。
2月4日(木)、学校運営協議会の評価部会が開催され、5名の評価委員の皆様および会長様に、学校の1年間の教育活動について評価していただきました。
まず、昨年12月に実施した学校評価アンケートの結果を基に、学校で作成した「学校経営評価報告書」を委員の皆様に読んでいただきました。その後、3つの項目ごとに様々なご意見をいただき、「自己評価の適切さ」と「改善に向けた取組の適切さ」について評価していただきました。
会の中では活発な意見の交換がなされ、委員の皆様から「コロナ禍の中、できる限りの感染対策をしている」「修学旅行や文化祭などを、形は変わったが実施していただきありがたい」などお褒めの言葉をいただきました。一方で「自主的に学習に取り組める方法を考えてほしい」「学校に協力したいが、先生と話す機会が無い」など多くの要望もいただき、学校としても大変参考になったと感じております。
いただいた評価を基に、今後はさらに学校運営協議会を基盤とした学校経営の充実を図り、様々な学校の課題を地域とともに解決していける学校を目指して行きたいと考えております。
お忙しい中、ご参加いただきました委員の皆様に深く感謝申し上げます。
1月28日(木)、国のGIGAスクール構想による、1人1台のタブレット端末(iPad)が本校に納入されました。まだ設定等が完了していないため、生徒が使用できるのはもう少し先になりますが、いよいよ本格的にICT化が進むことになります。
まず我々教職員が使い方を学び、授業はもちろん様々な活動の場面で効果的に使用したいと考えています。
1月28日(木)、3年生の英語の授業を覗いてみました。ALTのジョー先生に、自分の3年間の思い出を英語でスピーチするという内容でした。少し恥ずかしそうでしたが、生徒のみなさんは実に流暢な英語で、自分の思いをしっかり伝えていました。
3年生はまもなく卒業を迎えますが、心身ともに成長が感じられた1コマでした。
1月19日(火)、昨夜からの降雪で、敷地内にかなり雪が積もっていました。しかし、二中生はへこたれません。朝から元気いっぱい雪かきをしてくれました。
みなさんのおかげで全校生が安全に生活できます。いつも本当にありがとう!!!
皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて1月8日(金)、大寒波の襲来で昨日からの降雪が続く中、本宮二中の3学期がスタートしました。
生徒のみなさんは寒さに負けず、元気いっぱいに登校し、朝の雪かきを手伝ってくれる姿も見られました。
本日の始業式も、2学期終業式と同様に、感染拡大防止のため「Zoom」を使ってオンラインで行いました。
休み明けで久しぶりの登校でしたが、生徒のみなさんは、校長先生の話や生徒発表、生徒指導主事の話などに真剣に耳を傾けていました。
年明けから1都3県で緊急事態宣言が発出されるなど、全国的にコロナの感染が拡大しております。本校としましては、できる限りの対策を講じ、安全安心な学校を目指していきたいと考えておりますので、本年も保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
12月23日(水)、89日間という長い2学期が、本日無事終了しました。近隣市町村では、新型コロナウイルス感染拡大により、終業式が早まった所もありましたが、大きなケガや事故等もなく、予定通りの最終日を迎えられたことを大変嬉しく感じております。
本日の終業式は感染症対策として、オンライン会議システム「Zoom」を使用し、各教室にてリモートで行いました。朝会を同じ方法で行っていたため、生徒のみなさんも我々教職員も混乱することなく、スムーズに行うことができました。
式辞では、校長先生から2学期の総括として、特に文化祭についてのお話がありました。「新たな試みにはリスクが伴うこともあるが、ぜひチャレンジして自信につなげてほしい」というメッセージが全校生に送られました。
続いて各学年の代表生徒より、「2学期の反省と冬休みの抱負」について発表がありました。どの生徒もこれからの目標について、力強く決意を述べていました。
次に表彰披露があり、優秀な成績を収めた生徒のみなさんが、全校生に賞状を披露しました。
最後に、生徒指導主事より冬休みの過ごし方についての話があり、全校生が真剣に耳を傾けていました。
明日から15日間の冬休みに入ります。いつもとは違うクリスマスやお正月を迎えることになると思いますが、有意義な時間を過ごし、1月8日の3学期始業式に元気な姿を見せてほしいと思います。
生徒のみなさん、保護者の皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
12月18日(金)、本宮市ライオンズクラブから3名の方が来校され、第33回国際平和ポスターコンテストで入賞した生徒2名に賞状が授与されました。
本宮地区から2名が入賞したのは快挙であり、大変素晴らしいことだというお褒めの言葉をいただきました。
新聞社も取材に訪れ、入賞した2名の生徒も大変誇らしげな表情でした。詳細については学校通信をご覧ください。
本当におめでとうございます!!!
12月17日(木)、今朝は昨日から降り続いた雪が、学校敷地内にかなり積もっていました。昨年、一昨年と暖冬だったため、これほどの雪が積もるのは本当に久しぶりです。
「雪かきしなきゃな」と考えていると、朝の体力向上活動に参加している生徒たちが、職員玄関と昇降口前を一生懸命雪かきしてくれました。さすが中学生だなと感心する一コマでした。
みなさん、寒い中本当にありがとう!!!
12月10日(木)に1年生が校内体育祭を行いました。
例年とは異なりコロナ感染に気をつけながら、マスクを着用しての開催となりました。
生徒のみなさんは、長縄飛びやボール運び、ドッチボールなどの競技に真剣に取り組み、仲間を一生懸命応援していました。
各クラスの体育委員の生徒たちが一生懸命準備や運営、片付けをしている姿を見て、感謝の気持ちや何かをやり遂げる素晴らしさも共有できたようです。クラスの団結力も高まり、楽しい思い出を作ることができた一日となりました。
12月8日(火)に第5回学校運営協議会を開催しました。
会長さんからのあいさつの後、校長から来年度の学校経営・運営ビジョン(案)について説明がありました。新しい生活様式やICTの活用など、本校の教育目標を柱としながらも、新たな時代に対応する学校経営方針が示されました。
その後教頭より、学校運営協議会の大きな役割である学校関係者評価について、その意義や今後の予定などについて説明がありました。
また、校長からは、コロナ禍のため今年度実施できなかった「職場体験学習」の代替として、2年生で計画している「職業人に聞く」への協力依頼を行いました。趣旨に賛同し、協力を約束していただいた委員の方もおり、大変感謝しております。
今年度、協議会として予定しているのは残りあと1回ですが、様々な場面で委員の皆様と連携を深め、より良い本宮二中を創り上げていきたいと考えております。
11月30日(月)、初めてのZoomによるリモート朝会を行いました。
新型コロナウイルス感染症に加えて、これからはインフルエンザ等も心配な季節となります。そこで、1カ所に密集するリスクを避けるため、生徒のみなさんは各教室でZoomの画面を見ながら参加することとしました。
別室からの配信の準備が調い、8:05から朝会が始まりました。校長先生のお話に続き、各種コンクール、基礎学力テストの表彰が行われました。音声だけでなく映像で配信されたため、誇らしげな表彰者の顔を見ることができ、学校全体の刺激になったと感じています。
今後も本校ではICTモデル校として「新しい学校の生活様式」を積極的に取り入れ、感染拡大防止に努めていきたいと考えています。
11月25日(水)、部活動なしの一斉下校日である本日、教職員対象のZoom講習会を行いました。
国の「GIGAスクール構想」に伴い、子どもたちに1人1台の端末と高速通信ネットワークが整備される計画です。今般のコロナ禍により、この構想が前倒しされ、本宮市も今年度中にタブレット端末とWi-Fi環境が整備されることになりました。
加えて本校は、市のICTモデル校に指定されたため、他校に先駆けて教育活動におけるICT活用の先行実践を行う予定です。
来週行われる朝会は、体育館での密を避けるため、各クラスでリモートで行う計画です。そこで使用するオンライン会議システム「Zoom」の使い方について、本宮市で配置しているICT支援員の協力をいただき、講習会を行いました。
始めは戸惑っていた先生方も、すぐに使い方に慣れ、ホストパソコンからの映像と音声をしっかり受信することができたようです。
今後も校内研修と実践を重ね、子どもたちが様々な場面でICTを活用できる環境の実現を目指していきたいと考えております。
11月24日(火)に2年生の社会科と音楽科で研究授業を行いました。
学校では今年度の大きな行事もおおむね終わり、3年生はもちろんですが、1・2年生も学習に力を入れる時期となりました。学校としても、職員全員でテーマを設けて授業研究を行い、指導力の向上に努めています。
社会科、音楽科ともに、指導者がポイントを的確に指示し、生徒の話し合い活動や探求活動が活発に行われていました。
本校では今後も教員の指導力を高め、生徒の学力向上と、思考力や表現力の育成に努めていきたいと考えております。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今回も寒さ対策や,感染症対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,学校のスローガン「花には水を 人には思いやりを 自分には高い志を」をさらに具体的にして,「花には水を 人には思いやりを」を「優しさレベル」
「自分には高い志を」を「本気度レベル」という言葉に置き換えて,自分のレベルを上げていこうという話がありましたた。日頃の生活を大切にすること,中でもあいさつを大切にしていこうという話でした。
各学年代表生徒発表は,どの学年も自分を振り返ることがしっかりもって,今後に生かしていくことや,努力することを明確にもつことができていました。
また,3学年の生徒は1,2年生に「こういうことを頑張ってほしい」という話と,「支えてくれた人たちに感謝をしていこうと思う」という話をしており,とても立派な発表でした。
今日は終業式でした。感染症対策や,寒さ対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,SNSに気をつけてほしいことと,自分自身をよい方向に導いてくれる「もう一人の自分」をもち育ってて行ってほしいという話がありました。
各学年代表生徒発表「2学期の反省と冬休みの抱負」は,学級委員が務めていたのですが,自分の反省だけでなく,学級全体を見渡した反省も多く見られ,素晴らしい発表でした。
最後に生徒指導担当から,「誰かに何かをしてもらう冬休み」から「人のために何かをする冬休み」にしてほしいという話がありました。
2学期も本校への教育に関するご理解とご協力,ありがとうございました。ご家庭でもよい冬休みをお過ごしください。
今日の6校時は2学年集会と、3学年進路指導がありました。
2学年は生徒の発表があった後、冬休みの過ごし方や進路教材の進め方の説明がありました。
3学年は学年末テストの計画を立てていました。「え!もう学年末?」と思ってしまいますが、3年生の期末テストは1月下旬。一か月程度の期間です。その間に受験がある人もいるので、今からの計画が必要になってきます。
真剣に取り組む様子はさすが3年生!でした。
今日は専門委員会がありました。
保健委員会は,空気清浄機を洗っていました。
図書委員会は,図書室の掃除を行っていました。
他の委員会は活動の反省をおこなっていました。
今日の6校時,二年生は修学旅行班別研修の計画をたてていました。
どんな体験をするか,どこを見学するか,ご飯は何を食べるか,「京都ならではの文化」を調べながら考えていました。みんな楽しそうに計画を立てていました。有意義な研修になるといいですね!
本校では,全校で牛乳標語,川柳表彰式に参加しました。
本校から最優秀賞がでたこと,優秀賞,優良賞を多数もらっていることから,県の酪農業協同組合長さんが学校にいらっしゃって表彰式を行いました。
表彰式には新聞社も来ており,最優秀賞の生徒は取材を受けていました。
生徒の頑張りが他団体から評価されるというのはとても嬉しいです。
今日は,1校時に学級活動の研究授業がありました。
「グループエンカウンター」というジャンルの活動で,「様々な友達のよさを見つけよう」というものでした。二者択一で選ぶ簡単な問題(行くなら海か山か,好きなメニューはカレーか,ラーメンか等)を多数用意し,どちらを選んだか,理由を付けて伝えるという学習でした。
相手の意見を否定しないのがポイントで,お互いの意見を受け入れながら取り組んで居ました。
終わったときには,「普段話す機会が少ない人とも話ができた」「友達の意外な一面が分かった」といった感想が聞かれ,みんなとても楽しそうでした。
今日は社会の基礎学力テストが行われました。
今年度最後の基礎学力テストです。
1年間,全教科100点の人は,満点小の他にパーフェクト賞がもらえます。
さらに,3年間全教科100点の人は「スーパーパーフェクト賞」をもらえます。
3年間,満点を取り続け,スーパーパーフェクトに王手の人もいます。
今回は「頑張った」という自負がある人が多いのか,「早く丸をつけてください!!」といっている声をたくさん聞きました。結果は来週分かります。よい結果であることを期待しています。
今日は2校時に3年生で国語の研究授業がありました。
外国の文学の翻訳をいくつか読み比べて,そこから受ける印象の違いについて考える学習でした。
翻訳者によって文学の印象がずいぶん変わること,教科書で使われている翻訳にはよさがあることについて学んでいました。よく考え,自分の考えを書く姿が素晴らしかったです。
また,昨日の講習会で学んだ掲示板アプリが活用されていました。先生方のよりよい教材を授業に生かそうという気持ちが伝わってきました。
2・3・4校時には2学年が救命講習を行いました。1校時に1学級ずつ行いました。心臓マッサージの仕方について学んでいました。思ったより力がいって疲れること,自分から周りの人に働きかけて行かなければならないことを学んだようです。
今日は,本宮市の指導主事の先生をお招きして,よりよい授業のあり方について先生方の勉強会がありました。今日の勉強会で学んだことを授業に生かしていきたいと思います。